このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
1 2 3 4 5 6 ... 7 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 157件中 1から 25件を表示
0401004427

 2022年06月11日 熊本県立図書館  2023年04月05日

質問
『継体天皇の時代』によると、古代の天皇の棺には阿蘇ピンク石が使われていて、(熊本....
回答
参考資料を紹介した。
中2021-0011

 2021年08月10日 東久留米市立中央図書館  2023年03月30日

質問
東久留米市の保健所が清瀬市と別れた年を知りたい。
回答
回答プロセス内の以下の資料により、昭和63年4月1日に分化したと分かる。 ③『....
京歴-662

 2022年01月21日 京都府立京都学・歴彩館  2023年03月27日

質問
平安京ができる以前の京都市東山区(八坂神社付近)の植生が知りたい。
回答
東山区との限定はないが、平安京造成以前の京都(市)の植生について、次の資料に記載....
水戸中2022-069

 2022年05月25日 水戸市立中央図書館  2023年03月16日

質問
明治初期、茨城県の医学校が開校された。いまの水戸市立中央図書館の付近に存在してい....
回答
医学校の跡地が「済生病院」となり、その位置が載っている地図は所蔵があった。 「水....
いわき総合-地域707

 2023年01月10日 いわき市立いわき総合図書館  2023年03月13日

質問
県の鳥、キビタキの選定理由について 図書館から借りた本に、県の鳥キビタキについて....
回答
福島県では、昭和40年4月20日、県鳥獣の候補に、キビタキ、ヒバリ、ヤマガラ、カ....
2020-012本館

 2020年01月24日 草津市立図書館  2023年02月26日

質問
烏丸半島の蓮がいつからあるのか知りたい。
回答
下記の文献を紹介した。 ①「志那町誌」(志那町誌編纂委員会 志那町町内会 20....
三郷-郷土-002

 2021年05月26日 安曇野市中央図書館  2022年12月15日

質問
江戸時代の疫病について 日本全国・三郷地区それぞれ知りたい
回答
①~④の資料を提供した。
3A20006697

 2020年09月01日 大阪市立中央図書館  2022年12月09日

質問
日清戦争の頃、大阪市の桜島に検疫所があったと聞いた。詳しくわかる資料はあるか。
回答
日清戦争時、桜島には、戦地から帰還する将兵の検疫のために「桜島臨時陸軍検疫所」が....
いわき総合-地域694

 2022年10月30日 いわき市立いわき総合図書館  2022年11月14日

質問
『平窪郷土誌』(平窪郷土史編纂委員会 1987)P.675「鬼馬塚(きまつか)伝....
回答
当館所蔵資料を調査しましたが、「畠代」という植物について、記載のある資料は確認で....
小野04-047

 2022年11月06日 小野市立図書館  2022年11月14日

質問
播磨地域(兵庫県南西部)でハイキングや登山ができる場所を紹介した資料はあるか。
回答
1.『播磨 山の地名を歩く』神戸新聞総合出版センター(播磨地域の98山を紹介) ....
明科-郷土-005

  安曇野市中央図書館  2022年10月05日

質問
その昔、明科にサケが遡上してきていたと聞いた。いつごろ遡上しなくなったか?明科の....
回答
③・⑨より、縄文時代にはサケの遡上はあったのではないか、と推察され、平安時代の末....
205

 2022年09月22日 尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”  2022年09月25日

質問
江戸時代に尼崎藩瓦林組大庄屋を務めていた岡本家文書の閲覧方法は、どういったものが....
回答
岡本家文書は、戦後直後に実施された近世庶民史料調査委員会における調査以降、近世に....
いわき総合-地域668

 2022年06月06日 いわき市立いわき総合図書館  2022年07月05日

質問
昭和の頃、いわき市にどんな病院や診療所があったか知りたい。
回答
以下の資料を紹介しました。 【資料①】「福島県医師会史 資料篇」(福島県医師会....
町田-249

 2022年03月09日 町田市立中央図書館  2022年06月22日

質問
町田市の滝の沢谷戸の地形について
回答
M10-Q3『東京「スリバチ」地形散歩 多摩武蔵野編』 p.190~191 ⑥台....
R03-008

  飯能市立図書館  2022年06月19日

質問
日本初の帝王切開について書かれた資料が知りたい。『みとは耐えた』は確認済み。
回答
以下の3冊を提供。 飯能市立博物館『吾野 特別展Agano 未来へつなぐ地域の....
いわき総合-地域662

 2022年01月20日 いわき市立いわき総合図書館  2022年06月02日

質問
明治時代の英国人の医師ウイリアム・ウイリス氏の活動について、関連する資料があれば....
回答
ウイリアム・ウイリス氏がいわきで活動された記載はなかったが、ウイリス氏に英医学を....
0000110968

 2022年01月23日 山口県立山口図書館  2022年04月14日

質問
戦前に湯田温泉(山口市)にあった「千人湯」について書かれた資料はないか。(「千人....
回答
千人湯(千人風呂)は、湯田温泉株式会社が昭和4年(1929年)に開設した温泉施設....
834

 2008年10月10日 京都府立図書館  2022年03月30日

質問
京都にあった梅小路天文台の場所を知りたい。
回答
【 】内は当館資料コード <資料1> 『日本歴史地名大系27 京都....
大分県立郷土-2021-042

 2022年01月19日 大分県立図書館  2022年03月24日

質問
『竹のふしぎ』(ハヌマン/編 極東印刷紙工株式会社 1993.12)p8-9にあ....
回答
●文政・天保頃の豊後国内の特産品が載っている資料として以下を紹介 【1】『訓読豊....
2022-事例27

  仙台市民図書館  2022年03月20日

質問
宮城県内の狼の生息が最後に確認されたのはいつ頃か
回答
宮城県では、明治 10 年に狼害対策としてオオカミ捕獲の手当金が支給されるように....
名古屋市鶴-2021-008

 2021年12月01日 名古屋市鶴舞中央図書館  2022年02月24日

質問
名古屋周辺にオオカミが生息していたか知りたい。
回答
名古屋市が発行している『レッドデータブックなごや 2015動物編』を確認すると、....
0000002168

 2021年09月08日 福井県立図書館  2022年01月29日

質問
昭和25年(1950)のジェーン台風による福井県の被害状況について知りたい。
回答
ジェーン台風については下記資料に記述あり。 『福井県の気象百年』福井地方気象台∥....
2A20006443

 2020年04月30日 大阪市立中央図書館  2021年12月27日

質問
大阪でのスペイン風邪の被害、当時の状況がわかる資料がないか。
回答
大阪のスペイン風邪の被害や痕跡、当時の状況がわかる資料について、以下にご紹介しま....
大分県立郷土-2021-016

 2021年07月07日 大分県立図書館  2021年11月26日

質問
大正7年7月台風について、天気図や大分県内の新聞記事、被害記録はあるか。
回答
【1】『おおいたの台風 災害台風とその備え』服部徳一/著 大分合同新聞文化センタ....
191

 2021年11月11日 尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”  2021年11月11日

質問
現尼崎市域の猪名川・藻川(もがわ)流域の水害と治水の歴史を調べたい。
回答
現尼崎市域の東部を流れる猪名川・藻川流域には、古来多くの水害事例があったと考えら....
1 2 3 4 5 6 ... 7 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!