このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
質問者区分
解決/未解決
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "291"
1 2 3 4 5 6 ... 93 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 2323件中 1から 25件を表示
郷土28

 2022年03月30日 綾川町立図書館  2023年03月25日

質問
菅原道真の讃岐での伝承についてわかる資料はあるか。また、綾川町枌所西にある白梅神....
回答
以下の所蔵資料に菅原道真に関する記載あり。 『綾南町誌』 綾南町誌編纂委員会/編....
郷土27

 2022年01月13日 綾川町立図書館  2023年03月25日

質問
なぜ瀧宮天満宮に菅原道真が祀られているのか。道真が讃岐国司として赴任中に住んでい....
回答
瀧宮天満宮の縁起について 『綾南町誌』 P.713,714に菅原道真が讃岐国司と....
愛知県図-03775

  愛知芸術文化センター愛知県図書館  2023年03月25日

質問
現在名古屋市中区役所が建っている辺りは、明治時代には「南久屋町」といい、愛知県庁....
回答
1 明治時代、南久屋町にあった愛知県庁舎等の建物について 明治時代、南久屋町に....
県立長野-22-121

 2022年10月01日 県立長野図書館  2023年03月24日

質問
明治21年の長野駅開業時の駅前の絵に出てくる「三階建ての建物」の写真を探している....
回答
長野駅開業当時の駅前の絵に出てくる三階建ての建物は「五明館(ごめいかん)扇屋」と....
右中-郷土-64

 2013年12月02日 京都市図書館  2023年03月23日

質問
京都にあった「大佛餅」とはどんなものだったのか知りたい。
回答
小判型の餅でこし餡を包んだもので,上部には初めは「菊花紋」,後に「大」の字の焼印....
右中-郷土-65

 2013年12月01日 京都市図書館  2023年03月23日

質問
京都市東山区にある極楽寺の十王堂と十王像について知りたい。
回答
極楽寺は,本町通(伏見街道)の東側に位置する,浄土宗西山禅林寺派の寺です。この土....
中央-郷-2018-0023

 2023年03月11日 広島市立中央図書館  2023年03月23日

質問
江波(えば)が島だったころの様子が知りたい。特に、港の様子や船の出入り、廻船問屋....
回答
資料②により、江波が島だったのは明治2年(1872年)までだったことが分かりまし....
2021-106

 2021年04月28日 同志社大学 今出川図書館  2023年03月22日

質問
「京都市都市計画基本図」縮尺1/3000:大正11年が見たい。 また、上記に関連....
回答
「京都市都市計画基本図」縮尺1/3000:大正11年は、京都大学文学研究科のほか....
2021-017

 2021年05月20日 同志社大学 今出川図書館  2023年03月22日

質問
1960年~1980年頃に発生した、沖縄の製糖工場が原因の公害に関する資料が読み....
回答
当該資料が見つかりました。 詳しくは回答プロセスをご覧ください。
HC-21080802

 2021年08月08日 八王子市中央図書館  2023年03月22日

質問
高尾山の「杉苗奉納石碑」について知りたい。
回答
『高尾山の記念碑・石仏』(2007年 高尾山薬王院)p.24に「杉苗碑」の解説が....
松中央-23-04

  松山市立中央図書館  2023年03月21日

質問
道後の放生園は、昔、放生池という池だったそうだが、その池について知りたい。
回答
『愛媛県百科大事典(下)』(1985年/発行:愛媛新聞社)p.435には、「放生....
0400000059

 2019年05月14日 都城市立図書館  2023年03月20日

質問
現在の都城市都北(とほく)町松之元(まつのもと)地区あたりの字図(あざず)はある....
回答
『明治21年都城図』『庄内之乱諸城図(都城島津邸所蔵)』に松並木を表すと思われる....
0400000282

 2019年03月27日 都城市立図書館  2023年03月20日

質問
都城市高木町の旧字名(あざめい)を知りたい(名前だけでなく場所や由来も)。
回答
以下の資料に記載あり。 『都城市旧字図(あざず)』 『都城市内字名(あざめい)一....
愛知県図-03776

  愛知芸術文化センター愛知県図書館  2023年03月19日

質問
木曽川の愛知県側の名鉄玉ノ井駅(現愛知県一宮市)あたりで、人工的に作られたものと....
回答
1 木曽川の愛知県側の堤防について  【資料1~9】によると、現在の愛知県犬山市....
相橋-R4-44

 2023年02月21日 相模原市立橋本図書館  2023年03月18日

質問
神奈川県相模原市大島のヤツボについての資料があれば見たい。
回答
①~⑦を提供した。後日、⑧~⑬が見つかった。
水戸中2022-107

 2022年12月14日 水戸市立中央図書館  2023年03月16日

質問
明治・大正ごろの水戸の町なかの様子が知りたい。特に、南町二丁目の表通りあたりの写....
回答
「写真集 明治大正昭和 水戸」 「水府あきない物語 南町二丁目商店街史」 これら....
水戸中2022-106

 2022年12月10日 水戸市立中央図書館  2023年03月16日

質問
坂東市、稲敷市、桜川市、かすみがうら市の市史が見たい。
回答
現在の市の名前での市史は所蔵がなかったため、合併前の旧市町村名のものをご案内した....
水戸中2022-102

 2022年11月22日 水戸市立中央図書館  2023年03月16日

質問
(水戸市の)江戸末期からの地図はなにかあるか。
回答
・『水戸の町名』の付録地図「天保元年「水戸地図」」 ・「古地図と歩こう!水戸の城....
水戸中2022-100

 2022年11月22日 水戸市立中央図書館  2023年03月16日

質問
水戸市の住宅地図はあるか。特に、内原方面にある池の辺りが見たい。
回答
聞き取りし調べた結果、内原方面の池とは「大塚池」のことであった。 水戸市住宅地図....
水戸中2022-099

 2022年11月19日 水戸市立中央図書館  2023年03月16日

質問
住宅地図が見たい。1967年の三洋堂のものと、1972年~74年の水戸市、198....
回答
・1967年の三洋堂のもの…「水戸市住宅詳細図 昭和42年 復刻版」のこと。所蔵....
水戸中2022-098

 2022年11月21日 水戸市立中央図書館  2023年03月16日

質問
水戸から近く、海の見えるあたりの宿に泊まりたいが、何を見たら調べられるか?
回答
大洗町あたりでよろしいとのことなので、観光ガイドとタウンページを案内した。 『....
水戸中2022-089

 2022年11月02日 水戸市立中央図書館  2023年03月16日

質問
水戸市の古い住宅地図が見たい。
回答
当館で所蔵している水戸市の住宅地図で、1977年より古いものは、昭和42年と昭和....
水戸中2022-085

 2022年09月29日 水戸市立中央図書館  2023年03月16日

質問
「水戸市上市柳小路」と「水戸市柳小路」、どちらが正しいのか分からない。何か資料は....
回答
学校の先生より、創立120周年記念誌を作るにあたっての質問。 学校の住所の旧町名....
水戸中2022-071

 2022年06月28日 水戸市立中央図書館  2023年03月16日

質問
以前、ここの図書館で『水戸商工人~』という本を見たと思い、書架から出してもらった....
回答
最初、『水戸商工人名録 昭和13年版』を案内したが、内容を見るとこれではないとの....
水戸中2022-069

 2022年05月25日 水戸市立中央図書館  2023年03月16日

質問
明治初期、茨城県の医学校が開校された。いまの水戸市立中央図書館の付近に存在してい....
回答
医学校の跡地が「済生病院」となり、その位置が載っている地図は所蔵があった。 「水....
1 2 3 4 5 6 ... 93 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!