このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
質問者区分
解決/未解決
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "44"
1 2 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 31件中 1から 25件を表示
広県図2022024

 2021年10月04日 広島県立図書館  2023年03月31日

質問
大正時代に広島県が福山市に誘致した黄道光観測所に関する資料があるか。 特に,観測....
回答
次の資料に「黄道光観測所」に関する記載があります。 参考資料1『福山市史 近代....
岩手-396

 2000年01月01日 岩手県立図書館  2023年01月29日

質問
南部絵暦(なんぶえごよみ)の読み解き方について書かれている本を紹介してほしい。
回答
度重なる冷害・凶作に苦しめられていた南部藩では、文字の読めない人々が農作業時期の....
県立長野-22-128

 2022年10月07日 県立長野図書館  2022年11月16日

質問
月や太陽、または空が赤くなるような天文現象が、天保4年の4-5月頃にあったか知り....
回答
天保4年6月に日食があった記述がみられたが、4‐5月にかけての天文現象は確認でき....
北方 22-0001

 2022年05月05日 北海道立図書館  2022年09月17日

質問
大正元年7月31日、文部省が道内5ヶ所(札幌、函館、帯広、室蘭、寿都)で重力測定....
回答
当時の記録類は探し当らなかったが、以下の調査結果をもって回答とする。 0 参考....
834

 2008年10月10日 京都府立図書館  2022年03月30日

質問
京都にあった梅小路天文台の場所を知りたい。
回答
【 】内は当館資料コード <資料1> 『日本歴史地名大系27 京都....
名古屋市鶴-2013-006

 2013年04月03日 名古屋市鶴舞中央図書館  2021年04月28日

質問
名古屋に隕石が落ちたことはありますか
回答
名古屋にも隕石が落下したことがあります。 落下した隕石を囲む人々の様子が『尾張....
狭山市立図-中-2019-01

 2019年04月09日 狭山市立中央図書館  2020年09月09日

質問
狭山市に落下したという隕石について知りたい。国立科学博物館で狭山市柏原地区に落下....
回答
『隕石の見かた・調べかたがわかる本』p49の地図上に狭山の記述あり。 国立科学....
県立長野-17-080

 2017年09月16日 県立長野図書館  2020年03月31日

質問
信濃国絵図について以下のことについて教えてほしい。 1 刊行(刷り物)の国絵図に....
回答
照会先(松代文化施設等管理事務所)の回答をもとに『信濃国絵図の世界』 長野市立博....
岐県図-2560

 2020年01月21日 岐阜県図書館  2020年02月29日

質問
旧清見村(現高山市清見町)に「斐太彦天文所」という私設の天文台があったが、いつ頃....
回答
1 開設について、正確な日付は確認できなかったが、以下の雑誌記事・新聞記事により....
MYG-REF-170105

 2016年03月03日 宮城県図書館  2018年03月30日

質問
仙台藩における,「時」に関すること(時間の管理運営・時制・時鐘・時鼓・時計師等)....
回答
下記資料に記載がありました。※【 】内は当館請求記号 資料1 宮城県史編纂委員会....
16873

 2014年11月07日 香川県立図書館  2018年03月07日

質問
「諸国見通目録(しょこくみとおしもくろく)」に全国の87の「見当山(みあてやま)....
回答
「諸国見通目録」は国立公文書館に写本の所蔵があるようだが、 活字になったもの等の....
島根参2017-11-001

 2017年11月04日 島根県立図書館  2017年11月10日

質問
今年 (2017年) の出雲地方の 「神在月」 は、いつからいつまでですか。
回答
【資料1】 『神在月 神々集う出雲の國』 (山陰中央新報社) p2に、 「全国的....
千葉市中央100

 2017年03月09日 千葉市中央図書館  2017年07月19日

質問
メラ星の伝承と別名が知りたい
回答
 メラ星はりゅうこつ座のカノープスの和名。漢字では「布良星」と書く。千葉県館山市....
埼熊-2016-080

 2016年08月18日 埼玉県立久喜図書館  2017年03月15日

質問
大宮の氷川神社に伝わっていたとされる氷川暦(大宮暦)について記述のある資料があれ....
回答
以下の資料を紹介した。 1 図書 『埼玉大百科事典 4』(埼玉新聞社 1975....
堺-2016-004

 2016年10月21日 堺市立中央図書館  2016年11月09日

質問
 「さかい利晶の杜」の1階観光案内展示室に展示されているティセラ日本図に書かれて....
回答
 『十六世紀における日本地図の発達』P.50にオルテリウス/ティセラ日本図(15....
中央-1-00980

 2015年05月30日 さいたま市立中央図書館  2016年04月09日

質問
大宮暦の現物を見てみたい。
回答
現物は残っていない。
横浜市中央2449

 2014年08月05日 横浜市中央図書館  2016年03月18日

質問
野毛山(横浜市)に「金星の太陽面通過観測の記念碑」がある。 野毛山で当時、メキシ....
回答
次の資料に野毛山(横浜市)におけるメキシコ観測隊の観測に関する記載があります。 ....
日進15R-18

 2015年10月30日 愛知学院大学図書館情報センター  2015年11月17日

質問
月の模様について、各国ではどのように伝えられているのか知りたい。(日本だと月には....
回答
[月の模様について] カニ、ロバ、ウサギ等、動物の模様が多い。 聖書やその地域ご....
鎌中-201320

 2005年06月16日 鎌倉市中央図書館  2015年02月02日

質問
三島暦に関する三島屋は鎌倉のどこにあったか。
回答
北鎌倉、山之内にありました。
京都市中央2011-021

 2011年10月22日 京都市図書館  2014年10月11日

質問
江戸時代の地図学者・森幸安(もりゆきやす/もりこうあん)について知りたい。
回答
◎森幸安とは 1『日本地理学人物事典 近世編』(岡田 俊裕/著 原書房 20....
滋2014-0015

 2014年04月01日 滋賀県立図書館  2014年05月15日

質問
明治時代の初めに近江の西大路藩士が政府に改暦を建言したと聞いた。建言者の名前、日....
回答
『近江日野の歴史 第4巻』によりますと、「改暦に関しては新政府の成立早々から論議....
塩尻175

 2009年02月04日 塩尻市立図書館  2014年02月02日

質問
塩尻から見ることのできる夜空(星座)が載っている本が見たい。 (なければ中信地方....
回答
塩尻市内と限定することはできなかったが、下記の資料に空のどの方向にどのような星座....
滋2012-0124

 2013年04月01日 滋賀県立図書館  2013年06月07日

質問
かつて田上山に落ちた隕石の概要を知りたい。
回答
『滋賀の自然』によりますと、「滋賀県大津市田上山の水晶・黄玉石の産地の谷間におい....
新県図-01215

 2009年11月12日 新潟県立図書館  2012年12月26日

質問
大正13年1月20日の新潟市の午砲(正午の空砲)の廃止および1月26日の報時塔の....
回答
以下のとおり記事があります。 『新潟新聞』 大正13年1月20日夕刊4面 「ドン....
地-120001

 2012年05月23日 神奈川県立図書館  2012年06月06日

質問
神奈川県立図書館の近くに「金星太陽面経過観測記念碑」があるが、この明治7年12月....
回答
『星慕群像 近代日本天文学史の周辺』(佐藤利男/著 星の手帖社 1993.10 ....
1 2 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!