このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
質問者区分
解決/未解決
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "291"
1

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 6件中 1から 6件を表示
島根県2020-050

 2020年07月16日 島根県立図書館  2021年05月20日

質問
島根県には「飯石郡」という郡名があるが、この漢字の由来が知りたい。
回答
当館所蔵資料を紹介し回答とした。 資料1: p.88「飯石郡」の項目には、「風....
県立長野-17-073

 2017年08月17日 県立長野図書館  2018年04月06日

質問
長野県内に「栗本神社」があるか知りたい。
回答
以下の資料で県内神社を調べたが、「栗本神社」という神社は確認できなかった。 ・『....
岩手-297

 2017年07月13日 岩手県立図書館  2017年10月17日

質問
岩手山を昔「岩鷲山」といったように、早池峰山にも別名があったと聞いたが、なんとい....
回答
由来ははっきりしていないが、早池峰山は古くは「あずまねだけ」(東根岳、東子岳、東....
中央-1-001087

 2017年03月02日 さいたま市立中央図書館  2017年03月30日

質問
見沼に「笹丸荒神」という地名が残っているがなぜ「荒神」なのか。伝承では昔その北東....
回答
以下の資料を紹介した。 『埼玉の神社 北足立 児玉 南埼玉』埼玉県神社庁神社調....
9000013452

 2014年08月13日 山梨県立図書館  2016年10月18日

質問
「武田」の地名の起こりと武田氏の関係、またその地に神社があればその由緒を知りたい....
回答
韮崎市の「武田」の地名は、地形からくる高田が転じた説、日本武尊の子武田王の居住地....
埼熊-2015-073

 2013年10月30日 埼玉県立久喜図書館  2016年01月19日

質問
「延喜式神名帳」の中で「前玉」と書いて「さきたま」と読ませている記述があるか知り....
回答
以下の資料に記述があり、これを紹介した。 『神道大系 古典註釈編 7 延喜式神....
1

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!