このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
質問者区分
解決/未解決
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
1 2 3 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 51件中 1から 25件を表示
2021-4.2

 2020年10月16日 福岡市総合図書館  2021年05月12日

質問
江戸時代の時刻の言い表し方が語源となった言葉(「お八つ」等)の一覧が載っている本....
回答
以下の資料を紹介した。
相市-R2-15

 2021年03月07日 相模原市立図書館  2021年05月11日

質問
家にある掛軸の読み方と内容を知りたい。 「雲淡風輕近午天 傍花随柳過前川 時人不....
回答
回答プロセスの通り資料を提供し、掛け軸のコピーの文字を写して、⑤のPDF資料の行....
北ー1ー00027

 2020年06月28日 さいたま市立中央図書館  2021年03月25日

質問
鈴鏡(レイキョウ)というものが140枚くらい出土している。その全体、1枚1枚のこ....
回答
1.記述のあった市内所蔵資料を4点提供した。 『古鏡』(樋口隆康/著, 新潮社,....
相大-R2-001

 2020年08月07日 相模原市立相模大野図書館  2021年02月03日

質問
昭和天皇の玉音放送の全文がみたい。
回答
玉音放送で読まれたものは「終戦の詔書」「戦争終結の詔書」として下記の資料に全文が....
相大-R1-006

 2019年07月13日 相模原市立相模大野図書館  2020年10月02日

質問
石勝線(JR北海道)の着工と開通年月日が知りたい。
回答
回答プロセスの資料により、着工は1966(昭和41)年1月22日千歳空港~追分間....
相大-R1-001

 2019年05月15日 相模原市立相模大野図書館  2020年10月02日

質問
『太平御覧』で「女媧 ジョカ」について書かれている巻を見たい。『中国学芸大事典....
回答
『太平御覧』第78巻皇王部三に「女媧氏」の項目があり、次の文があった。 「≪風俗....
2020.5-9

 2020年02月24日 福岡市総合図書館  2020年06月12日

質問
「右に出る者はいない」という言葉がある。古来、右大臣よりも左大臣のほうが上位であ....
回答
『新明解故事ことわざ辞典』 P367「その右に出ずる者なし」 中国では漢時代は左....
相市-H30-9

 2018年08月14日 相模原市立図書館  2020年04月02日

質問
楽毅論の文章の内容が分かる資料を探している(漢文の書き下し文と、現代語訳が分かる....
回答
回答プロセス②~⑥の資料を提供した。
北ー1ー00017

 2019年08月31日 さいたま市立中央図書館  2020年03月27日

質問
田辺悟『人魚(ものと人間の文化史)』P.31に引用されている『正義』(漢書・律暦....
回答
『徂異記』(『説郛』巻第117-120,国会図書館古典籍資料室マイクロフィルム,....
2020.1-9

 2020年01月22日 福岡市総合図書館  2020年02月06日

質問
平敦盛が使っていたと言われる笛は「小枝」というらしいが、読みは何か。
回答
『国史大辞典1』(国史大辞典編集委員会/編 吉川弘文館 1979年) P45「あ....
千葉市中央164

 2019年06月29日 千葉市中央図書館  2019年10月01日

質問
後醍醐天皇は、上総国退耕庵に修行中の禅僧夢窓国師(夢窓疎石)を、京都に招聘するも....
回答
自館所蔵の資料を調査した結果、概ね以下の3点が理由として述べられており、それらの....
武蔵浦和-1-00098

 2018年11月14日 さいたま市立中央図書館  2019年09月22日

質問
後漢書に出てくる「盤根錯節(ばんこんさくせつ)にあらずんば何をもってか・・・」と....
回答
次の資料を提供した。 222.04『後漢書 第七冊 列伝五(巻四十四~巻五十三....
2019.8-7

  福岡市総合図書館  2019年09月06日

質問
以下の親族名称を知りたい。掲載された資料を紙媒体で紹介してほしい。 ・いとこ(父....
回答
・いとこの子:従姪、イトコチガイ(従兄弟違/従姉妹違)、チンバイトコ、従姪(いと....
2019.2-9

 2019年02月23日 福岡市総合図書館  2019年03月06日

質問
明治の古い戸籍を取り寄せたが、意味がわからない記載があった。 “屋敷仝居”とはど....
回答
『実務戸籍法』p4-7 壬申戸籍において、「戸籍簿は町村内の屋敷を単位に番号を定....
堺-2018-012

 2016年02月12日 堺市立中央図書館  2018年08月30日

質問
戦国時代、馬に乗った武士が背負っている大きな風船のようなものは何か。名称と役割を....
回答
「母衣」(ほろ)と呼ばれるもの。 『日本大百科全書21』p715に説明文・図版あ....
千葉市中央146

 2018年02月02日 千葉市中央図書館  2018年07月27日

質問
「日本は世界の縮図である」という説について書かれた資料はあるか。
回答
下記資料に記載があった。 『出口王仁三郎の遺言』 p188 イラストも掲載され....
相市-H29-17

 2018年03月03日 相模原市立図書館  2018年06月20日

質問
古代中国(紀元前403~221年頃の戦国時代)の各国(地)で話されていた言語を知....
回答
回答プロセスのとおり資料を提供した。
名古屋市瑞-2018-002

 2018年02月22日 名古屋市鶴舞中央図書館  2018年06月16日

質問
「漢書 武帝紀」の中に出てくる、「麟鳳在郊藪、河洛出図書」の意味が知りたい。
回答
『漢書 上巻』(小竹武夫 訳 筑摩書房 1977年)p.50に、「麟鳳は郊外の藪....
中央-般-2018-0010

 2018年03月01日 広島市立中央図書館  2018年04月20日

質問
1910年代のイギリス貴族の使用人(例えば従者・下僕)の仕事の内容、一日のスケジ....
回答
1910年代に限定したイギリスの貴族の使用人について書かれている図書は見当たりま....
名古屋市鶴-2017-002

 2017年04月03日 名古屋市鶴舞中央図書館  2018年01月10日

質問
元号「文保」の由来となった梁書の一節について読み下し文をみたい。
回答
梁書の読み下し文は見つけられませんでした。 また、該当箇所については、『日本年号....
相大-H27-030

 2015年11月15日 相模原市立相模大野図書館  2017年08月04日

質問
江戸時代の非人について知りたい。
回答
底辺社会の一部分を構成した身分的な呼称である。 以下の資料を提供した。 『流人と....
千葉市中央109

 2017年02月19日 千葉市中央図書館  2017年07月21日

質問
江戸時代に徳川吉宗が外国から象を呼んだときの、京都での様子を知りたい。
回答
参考資料1,2に記載あり。 享保14年4月26日に京都に到着し、28日には宮中に....
神戸図-1233

 2016年02月08日 神戸市立中央図書館  2017年06月09日

質問
マッカーサー「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」の英語。
回答
『The Encyclopedia Americana』Vol.18 P8「MA....
神戸図-1014

 2002年12月27日 神戸市立中央図書館  2016年07月17日

質問
「おせん泣かすな馬肥やせ」の意味。
回答
下記資料に解説あり。正確には「一筆啓上火の用心お仙泣かすな馬肥やせ」 『戦国逸....
相大-H27-007

 2015年03月10日 相模原市立相模大野図書館  2016年07月05日

質問
徳川家康の遺訓を知りたい。
回答
「人の一生は重荷を負て遠き道をゆくがごとし、いそぐべからず。 不自由を常とおもへ....
1 2 3 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!