このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
内容種別
質問者区分
解決/未解決
[検索対象] "全館" AND [NDC] "684"
1

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 14件中 1から 14件を表示
OSPR11060036

 2012年05月22日 大阪府立中之島図書館  2023年05月26日

質問
寝屋川筋を走っていた巡航船(1914年~1934年)について、なにか文献・資料等....
回答
以下に、記述が見つかった資料を挙げておりますのでご参照ください。 ただし、巡航船....
tr788

 2022年03月08日 栃木県立図書館  2022年07月03日

質問
江戸時代の宇都宮の水運について知りたい。
回答
近世における栃木県内の水運(舟運、河川水運)については先行研究が多数あり、水系や....
tr789

 2022年03月08日 栃木県立図書館  2022年07月03日

質問
下野国における江戸時代の木材の舟運について調べたい。
回答
以下の資料をご紹介します。 ・『下野の水路 鬼怒川水系をゆく』(竹末広美/著 随....
島根郷2017-04-001

 2017年04月28日 島根県立図書館  2019年09月12日

質問
大正時代に江の川で運行されていた「プロペラ船」について知りたい。
回答
当館所蔵資料より、下記の資料を紹介し回答。 資料1:p90「プロペラ船(飛行船....
島根郷2015-04-003

 2015年04月17日 島根県立図書館  2019年07月30日

質問
隠岐・西ノ島町美田の船引運河の開削工事のときに島根県から財政支援があったらしいで....
回答
当館所蔵資料より、以下の資料を紹介し回答。 資料1:p47-48「有史以来、最....
tr544

 2018年03月08日 栃木県立図書館  2018年12月29日

質問
栃木県内の川舟の操船技術に関する資料はあるか。
回答
技術の解説、技術確立のための制度、川の難所の解説、伝承など様々な情報を想定して調....
広県図20180001

 2017年04月08日 広島県立図書館  2018年04月19日

質問
1925(大正14)年ごろに,太田川の加計から中島の区間で就航していたプロペラ船....
回答
 [参考資料①は,質問者の事前調査資料である。]  参考資料②には,軍用飛行機....
新県図-01313

 2013年11月15日 新潟県立図書館  2016年03月25日

質問
阿賀野川水運の歴史がまとまって記載されている資料について
回答
 当館所蔵資料を調査したところ、下記(1)~(6)の図書に阿賀野川水運の歴史に関....
茨201504

 2015年04月24日 茨城県立図書館  2016年03月04日

質問
茨城県内の河川に関連した資料で,「木流し」「流し木」「筏流し」の記述があるものを....
回答
以下の文献に記載があったので,紹介した。 1.『鬼怒川・小貝川の舟運再発見』(....
広県図20100019

 2009年03月31日 広島県立図書館  2010年07月14日

質問
宮島口・宮島間の航路について,各時期の航路の様子,船着場のことが記載されている資....
回答
参考文献のとおり
MYG-REF-090303

 2010年01月21日 宮城県図書館  2010年02月24日

質問
登米丸という汽船について書かれた文献を紹介してほしい。先日テレビ番組で写真が紹介....
回答
当館所蔵資料より、登米丸について記載のある資料を下記のとおりご紹介します。 資....
埼熊-2005-006

 2005年05月11日 埼玉県立久喜図書館  2009年11月20日

質問
葛西船と呼ばれた下肥船の写真、または図が掲載されている資料を探している。
回答
『新編埼玉県史 通史編4』p437に〈茶船〉の図があり、「俗に葛西舟・肥舟という....
山形県-2007-0055

 2008年01月24日 山形県立図書館  2009年03月05日

質問
酒田市下瀬地区の旧施設である下瀬閘門(こうもん)についての資料が知りたい。
回答
関係箇所の記述のある資料は下記のとおりです。 1「酒田市史 下巻」 P693-6....
埼浦-2006-202

 2006年08月15日 埼玉県立久喜図書館  2008年05月20日

質問
室町時代以降の、現在の幸手(サッテ)市~千葉県関宿(セキヤド)付近の河川の変遷に....
回答
まとまった資料はないので、記述のあった以下の資料を紹介する。 『幸手市史 通史編....
1

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!