このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
内容種別
質問者区分
解決/未解決
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "291"
1 2 3 4 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 92件中 1から 25件を表示
中央-郷土-053

 2023年08月26日 安曇野市中央図書館  2023年09月28日

質問
柏原地区にある日吉神社について以下のことが知りたい (1)日吉神社の創建時期 (....
回答
資料①~⑤を提供した。 (1)創建時期は不詳 (2)祭神は大己貴命、大山咋命、....
水戸中2023‐034

 1992年08月16日 水戸市立中央図書館  2023年08月02日

質問
妙徳寺について調べたい。
回答
紹介した資料は、以下のとおり。 ・『茨城の寺』今瀬 文也/著,太平洋出版, 1....
水戸中2023‐035

 1992年08月23日 水戸市立中央図書館  2023年08月02日

質問
水戸市河和田にある天徳寺について調べたい。
回答
紹介した資料は,以下の通り。 ・『茨城の寺 2』 今瀬 文也/著, 太平洋出版....
2020008

 2020年04月10日 徳島市立図書館  2023年07月28日

質問
四国遍路について、徳島市内にある寺院や遍路道など幅広く知りたい。
回答
当館が作成したパスファインダー「四国八十八ヵ所の調べ方」をお渡しした。
姫路-43

 2012年10月28日 姫路市立城内図書館  2023年06月13日

質問
播磨国総社一ツ山・三ツ山神事の文献を閲覧したい。
回答
一ツ山神事(丁卯祭)と三ツ山神事は播磨国総社の臨時祭のこと。 一ツ山神事は60年....
姫路-62

 2012年04月01日 姫路市立城内図書館  2023年06月13日

質問
曽根天満宮に伝わる菅原道真が植えた松の由来についての資料が見たい。
回答
①『神まつりの知恵』(紙麓社 1984年) p38~47 *菅原道真の手植えの松....
相大-R4-008

 2022年10月01日 相模原市立相模大野図書館  2023年02月22日

質問
『性公大德譜』(しょうこうだいとくふ)が見たい。『本朝高僧傳第2』巻第61 忍性....
回答
『大日本地誌大系 新編相模国風土記稿第六巻』 p107「忍性菩薩行状略頌」として....
名古屋市富-2022-002

 2022年10月01日 名古屋市鶴舞中央図書館  2023年02月14日

質問
「チャンバリン」はどこにあるのか?漢字でどのように書くのか?「チャンバリン」に関....
回答
「チャンバリン」はチベット仏教寺院で、守山区の龍泉寺街道沿いにあります。漢字では....
中央-郷-2018-0024

 2022年02月18日 広島市立中央図書館  2023年01月09日

質問
廿日市(はつかいち)にある寺、正覚院(しょうかくいん)の歴史について調べたい
回答
正覚院の歴史について、資料①~④、⑥~⑨に記載がありました。 資料⑤、⑩~⑪には....
右中-郷土-41

 2011年08月10日 京都市図書館  2022年12月22日

質問
小野篁(おののたかむら)が冥界からの出口として使った井戸について知りたい。
回答
平安時代前期の政治家・学者・歌人であった小野篁は昼間朝廷に仕え,夜間は東山区の六....
右中-郷土-25

 2010年08月18日 京都市図書館  2022年12月22日

質問
京都の地蔵盆で飾る赤と白の提灯の意味と由来を知りたい。
回答
赤と白の提灯には,地蔵尊と子どもの名を書き入れることによって両者の縁を結ぶという....
いわき総合-地域699

 2022年08月30日 いわき市立いわき総合図書館  2022年12月14日

質問
閼伽井嶽薬師 常福寺とその旧参道の概要・歴史・沿革等がわかる資料はありますか?
回答
≪水晶山 玉蔵院 常福寺(閼伽井嶽薬師)について≫ 【資料①】『霊場・閼伽井嶽....
0000202282

 2022年08月01日 佐賀県立図書館  2022年11月22日

質問
佐賀市鍋島町蛎久にかつて崇福寺というお寺があり、地元の方から「火災により焼失した....
回答
御質問の件について、次のとおり回答いたします。 1.「佐賀市鍋島町蛎久にあった崇....
名古屋市熱-2022-001

 2022年07月03日 名古屋市鶴舞中央図書館  2022年11月10日

質問
熱田神宮の境内にある「二十五丁橋」について知りたい。
回答
二十五枚の板石で造られた太鼓橋で、名古屋で最古の石橋とされています。下馬橋とも呼....
いわき総合-地域665

 2022年06月07日 いわき市立いわき総合図書館  2022年06月26日

質問
白水阿弥陀堂を建立したとされる「徳尼御前」を祭神とする「白水常盤神社」が建立した....
回答
『いわきのお宮とお祭り』(「いわきのお宮とお祭り刊行会」2009)p225、常盤....
右中-郷土-154

 2022年01月20日 京都市図書館  2022年03月27日

質問
京都市右京区の福王子神社で行われる福王子祭について知りたい。
回答
福王子祭は福王子神社例大祭といい,鳴滝祭,福王神祭,御器洗(ごきあらい)祭とも呼....
相橋-R3-037

 2021年05月30日 相模原市立橋本図書館  2022年01月26日

質問
青森県の恐山の観光ガイドブックが見たい。
回答
①~③を提供した。
横浜市中央2639

 2019年12月26日 横浜市中央図書館  2022年01月14日

質問
横浜市南区の蒔田から弘明寺に向かう「かまくらみち」にあった「巡礼橋」についての資....
回答
1 巡礼橋跡について   横浜市南区井土ヶ谷中町58付近に「巡礼橋」の親柱跡があ....
0400000384

 2021年06月12日 都城市立図書館  2021年12月30日

質問
東京都町田市に母智丘(もちお)神社があるが、都城市と関係があるか。 また、黒木昇....
回答
町田市の母智丘神社は、1919(T8)年、黒木昇、はな夫妻によって創建された。 ....
20182003

 2018年01月14日 徳島市立図書館  2021年12月29日

質問
徳島県の南佐古3番町の諏訪神社の昔の写真が見たい。
回答
『徳島県百科事典』p.539(記述はあるが写真無し) 『阿波の神々と祭り1』p.....
3A19005645

 2019年04月23日 大阪市立中央図書館  2021年12月08日

質問
大阪市のホームページの「大阪市>住まい・まちづくり>田辺地区HOPEゾーン事業>....
回答
以下の資料に、神功皇后が持ち帰った白馬のエピソードが紹介されています。 (1)....
大分県立郷土-2021-019

  大分県立図書館  2021年11月26日

質問
大内氏から大友氏へ宇佐八幡宮の管理が変化することを示す史料はあるか。
回答
【1】『大分歴史事典』大分放送大分歴史事典刊行本部/編集  大分放送  1990....
R1001773

 2021年10月05日 佐世保市立図書館  2021年11月02日

質問
鎮信鳥居について知りたい。
回答
佐賀・長崎県に江戸時代から独特な形の鳥居が造られ肥前型鳥居と呼ばれるようになった....
県立長野-21-125

 2021年07月22日 県立長野図書館  2021年09月16日

質問
『秩父坂東湯殿山記行』の上水内郡信濃町における記述で、「野尻湖の中にへん才天の森....
回答
1 『弁才天信仰と俗信』 p.172「野尻湖の弁才天<長野県>」の項に、「(前略....
牛久-1741

 2021年02月09日 牛久市立中央図書館  2021年08月25日

質問
明智光秀に関係のあるお寺が江戸崎にあるらしいが、その寺の名前は何か。またその寺の....
回答
○明智光秀は天海になったという説があり、その天海が住んでいた江戸崎にある寺の名前....
1 2 3 4 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!