このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
質問者区分
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "291"
1 2 3 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 71件中 1から 25件を表示
2023018

 2023年06月07日 徳島市立図書館  2023年08月24日

質問
徳島県名西郡石井町高原字関の「高原」および「関」の地名由来について知りたい。
回答
当館所蔵の以下の資料2冊を提示した。 『角川日本地名大辞典 36』 『名西郡誌....
M1209221236492

 2021年05月13日 奈義町立図書館  2023年07月29日

質問
【大神岩】の読み方が知りたい
回答
大神岩は那岐山中腹にある岩。登山ではCコース途中。 フリガナがふってある資料が....
2018020

 2018年04月15日 徳島市立図書館  2023年07月28日

質問
江戸時代の徳島藩主の中で、名君と言われた藩主がいれば教えてほしい。
回答
江戸時代の徳島藩主の中で、「名君」と文中に記されている藩主は確認することができな....
Obu2023-6

 2023年05月27日 おおぶ文化交流の杜図書館  2023年07月18日

質問
『鎌倉街道』が大府市内のどの辺りを通っていたのか知りたい。 ※質問者より「横根町....
回答
当館で所蔵している文献において、鎌倉街道は大府市内を通っていなかったと思われる。....
姫路-213

 2018年03月02日 姫路市立城内図書館  2023年06月09日

質問
姫路の西二階町商店街のアーケードがいつ設置されたか知りたい。
回答
西二階町商店街のアーケードについて以下の資料に記載があります。 『ふるさと城南....
姫路-214

 2018年03月02日 姫路市立城内図書館  2023年06月09日

質問
姫路の西二階町商店街で戦前から行われていた誓文払(せいもんばらい)について知りた....
回答
誓文払(せいもんばらい)は、商店街などで行われた歳末大売出しのこと。姫路では明治....
県立長野-23-026

 2023年05月16日 県立長野図書館  2023年06月07日

質問
御岳山の中腹にある田ノ原湿原を調べている。この湿原の過去の写真や様子を書いたもの....
回答
 『ブックレット 王滝村の植物』王滝村誌編纂室編 王滝村 2013 【472.1....
水戸中2022-069

 2022年05月25日 水戸市立中央図書館  2023年03月16日

質問
明治初期、茨城県の医学校が開校された。いまの水戸市立中央図書館の付近に存在してい....
回答
医学校の跡地が「済生病院」となり、その位置が載っている地図は所蔵があった。 「水....
20220519

 2022年05月25日 苫小牧市立中央図書館  2023年02月23日

質問
先祖が現在の富山県小矢部市(当時は富山県西蛎波群南谷村)にいたことがわかった。 ....
回答
文字の大きさなどから、お客様にとって一番見やすいインターネットサイト「歴史的行政....
2022-27

 2022年09月08日 軽井沢町立図書館  2023年01月25日

質問
南原が「学者村」として記載されている資料がみたい。
回答
南原の「学者村」は、「友達の村」とも呼ばれていたようです。 以下の資料を提供しま....
0400000006

 2018年11月26日 都城市立図書館  2022年10月19日

質問
都城市の前田用水路について知りたい。
回答
前田用水路とは、1901(M34)年に都城市関之尾から谷頭(たにがしら)まで通水....
埼久-2022-014

 2022年02月05日 埼玉県立久喜図書館  2022年10月06日

質問
埼玉県の比企郡について、地名の由来と成立時期を知りたい。
回答
以下の資料を紹介した。 1 「比企」という地名の由来について 『埼玉県地名誌....
いわき総合-地域669

 2022年07月06日 いわき市立いわき総合図書館  2022年07月07日

質問
昭和25年ごろ、平競輪場が開設した時の資料が見たい。 競輪場の前は何があったのか....
回答
①『いわき平けいりんの概要’91』(いわき市 1991)によると、平競輪場は昭和....
鎌中-2014052

 2012年03月17日 鎌倉市中央図書館  2022年06月02日

質問
久米正雄が作詞したという「鎌倉音頭」の歌詞が知りたい。
回答
『かまくら子ども風土記 (下)』p121~122に載っています。
いわき総合-地域656

 2022年04月18日 いわき市立いわき総合図書館  2022年05月01日

質問
いわき市には「末続(すえつぎ)」という地名があるが、この地に末続姓を名乗る人たち....
回答
所蔵資料を調査しましたが、いわき市の「末続(すえつぎ)」に末続姓の人が住んでいた....
広瀬2019-10

 2020年03月10日 仙台市民図書館  2022年04月22日

質問
愛子の宿場町について知りたい。
回答
『新・仙台の散策』p.187 愛子宿 『仙山線の魅力再発見』p.28 愛子宿 『....
00083

 2019年07月11日 東広島市立中央図書館  2022年03月24日

質問
「御建座(みたてざ)」について知りたい。「御建座」の写真や地図が見たい。
回答
『東広島の歴史事典』の「朝日座」の項に<それまで西条駅前東側にあった劇場「御建座....
N0100010

 2020年07月03日 長岡市立中央図書館  2022年03月10日

質問
最後の与板藩主であった井伊直安について関連書籍・史料を紹介してほしい。 『与板町....
回答
井伊直安に関する資料 1.『越佐大観』 西村 駿次/編 越佐会事務所 1916 ....
水戸中2021-094

 2018年08月25日 水戸市立中央図書館  2022年03月07日

質問
常磐公園攬勝図誌の読み下しはあるか?
回答
紙となっている出版物としては、無い。 デジタルアーカイブADEACで翻刻文なら....
水戸中2021-081

 2019年01月28日 水戸市立中央図書館  2022年03月07日

質問
『笠間焼―陶業史―』(請求記号M2751カ)の中の記載で、p.25”佐白山に正福....
回答
「新編常陸国誌」(資料番号1188060220) p.150 2段目8行目に記述....
水戸中2021-049

 2019年10月21日 水戸市立中央図書館  2022年03月02日

質問
小田町(小田村)の史誌が読みたい。
回答
小田町ではなく、小田村が合併前の地名で、その後筑波町になったとのこと。 参照 『....
名古屋市鶴-2021-007

 2021年10月01日 名古屋市鶴舞中央図書館  2022年02月24日

質問
現在名古屋市立笠寺小学校が建つあたりにかつて存在した「星崎城」について知りたい。
回答
「星崎城」が建っていた位置や築城時期、城主などの情報について『愛知の城』や『尾張....
0000002071

 2021年11月11日 福井県立図書館  2022年02月04日

質問
『越前国名勝志』に出てくる坂井郡の「篠谷山」とはどこのことか。
回答
現在の福井県坂井市三国町宿。 「篠谷山」は山の名前ではなく、性海寺の古い山号。
中央-郷-2020-0011

  広島市立中央図書館  2021年09月29日

質問
幕末に、瀬戸内海にも外国船が来たらしい。そのことについて知りたい。
回答
資料②~④から、瀬戸内海では、通商条約の締結後に外国船が往来していたことが分かり....
福郷-142

 2021年03月07日 福岡県立図書館  2021年04月27日

質問
かつて御原郡(みはらぐん)という郡があったと聞いた。御原郡の場所が分かるような地....
回答
参考資料1『日本歴史地名大系 41 福岡県の地名』 p.799-801「筑後国北....
1 2 3 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!