このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
内容種別
質問者区分
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "213"
1 2 3 4 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 79件中 1から 25件を表示
中央-1-0021588

 2022年04月27日 さいたま市立中央図書館  2023年07月20日

質問
鯛ヶ窪はいつぐらいからある小字なのか。
回答
この小字がいつぐらいからあるのか、具体的な年代は特定できなかった。 資料で「鯛ヶ....
県立長野-23-058

 2023年06月01日 県立長野図書館  2023年07月13日

質問
羽鳥好之著『尚、赫々たれ(なお、かくかくたれ)』で、加藤豊後守光廣が篭居していた....
回答
当館所蔵の資料を調査したが、東京都23区中に泉岡寺の存在が確認できなかった。その....
千県東-2022-0011

 2023年01月17日 千葉県立東部図書館  2023年03月23日

質問
明治15(1882)年建立の美加保丸遭難の墓碑に「南無阿彌陀佛 二品親王」と書か....
回答
次の資料に記載がありました。 【資料1】『幕末の大風』(山形紘著 崙書房 20....
水戸中2022-016

 2021年06月29日 水戸市立中央図書館  2023年03月16日

質問
明治維新期の水戸藩の洋書等の目録があるか? あれば冊数などを具体的に知りたい。
回答
水戸藩で所蔵していた洋書の分かる史料は見つからず。
茨城-2019-225

 2019年12月27日 茨城県立図書館  2022年11月10日

質問
茨城県玉造町(現行方市)でメノウなどの宝石(玉)を産出していた歴史の記述のある資....
回答
次のとおり調査しましたが,旧玉造町のメノウ等玉産出については,資料がみつかりませ....
茨城-2019-214

 2019年12月22日 茨城県立図書館  2022年11月10日

質問
「水府志料」に記載されている斎藤藤兵衛英俊(秀俊?),斎藤平次左衛門秀治の家系に....
回答
ご質問のありました水府志料等の斎藤氏について,次のとおり調査しましたが,お探しの....
桜-1-00034

 2022年09月14日 さいたま市立中央図書館  2022年11月02日

質問
鯛ヶ窪の地名の由来を知りたい
回答
江戸時代の浦和宿で「鯛ヶ窪」の地名が存在することを確認した。『さいたま市地名の由....
中央-1-0021583

 2022年03月10日 さいたま市立中央図書館  2022年10月30日

質問
江戸~明治時代ごろ、現在の北浦和公園の場所に何があったのか知りたい。
回答
現在の北浦和公園の場所に江戸時代や明治時代に何があったかについて書かれている資料....
水戸中2021-068

 2019年06月16日 水戸市立中央図書館  2022年03月14日

質問
大日本維新史料稿本抄の中に「十津川福太郎を召し取った」とあるが、この人物について....
回答
関連する情報は発見できなかった。 ※一般公開後、情報提供をいただいたので掲載....
水戸中2021-084

 2018年12月22日 水戸市立中央図書館  2022年03月07日

質問
雨谷美文という人物について知りたい。
回答
『能楽謡曲大辞典』の奥付より、雨谷幹一相続人との表記あり。 (国立国会図書館デジ....
水戸中2021-080

 2019年02月03日 水戸市立中央図書館  2022年03月02日

質問
水戸藩諸生派 猪飼伝衛門の家族のその後を知りたい。
回答
家族・子孫については情報を見つけられなかった。
所沢本-2021-024

 2020年11月28日 所沢市立所沢図書館  2021年12月01日

質問
所沢の昔話に見える「福猫塚」、「勘七猫塚」は現在のどの大字・町にあったものだった....
回答
「福猫塚」、「勘七猫塚」のあった住所が記載されている資料は見つかりませんでした。....
埼熊-2019-075

 2017年05月30日 埼玉県立久喜図書館  2020年05月22日

質問
東松山市の唐子に古墳があるが、そこから鉄の鉾が出土しているか知りたい。
回答
東松山市の上唐子の西原古墳群、下唐子の冑塚古墳があり、各古墳に関する資料を確認し....
北ー1ー00019

 2019年11月07日 さいたま市立中央図書館  2020年03月27日

質問
『さいたまふるさと散歩(大宮市)』P.74地図より、1.七里駅北口近くにあった万....
回答
国土地理院空中写真で利用者の記憶と一番近い年代の写真を探したところ、該当の場所は....
埼熊-2019-014

 2019年03月29日 埼玉県立久喜図書館  2019年10月31日

質問
群馬県の総社神社内にある熊谷稲荷は末社として祀られている。本社はどこにあるのか知....
回答
質問の熊谷稲荷は、埼玉県熊谷の稲荷神社を勧請したものであること確認できたが、熊谷....
台東区-10095

 2018年03月07日 台東区立中央図書館  2019年10月28日

質問
昭和10年~戦前の 下谷区西町 およびその周辺(南稲荷町、永住町、竹町など)の家....
回答
○自治体には国勢調査のような地番ごとの職業を調べる資料なし。また、当時の国勢調査....
0400001799

 2017年05月17日 新潟市立中央図書館  2019年06月06日

質問
窪田町に昔あった大仏について。
回答
(1)『新潟の町 新かわらばん』 笹川勇吉/著 考古堂 2007年 p78~79....
埼熊-2018-092

 2016年12月10日 埼玉県立久喜図書館  2019年05月29日

質問
藤原道兼が宇都宮の二荒山神社を訪れたことがあるか知りたい。
回答
藤原道兼の二荒山神社訪問に関する記述のある資料は確認できなかった。
茨城-2018-190

 2019年01月22日 茨城県立図書館  2019年03月29日

質問
(1)松平播磨守頼説の娘について教えてください。 最初松平頼善の妻でその後畠山義....
回答
1 松平播磨守頼説娘で松平頼善の妻,後畠山義宣の妻 (1)『府中松平藩史料』(茨....
茨城-2018-101

 2018年07月29日 茨城県立図書館  2019年03月29日

質問
谷田部藩の藩祖細川興元は、熊本藩々祖細川藤孝の二男ですので、九曜紋を使っているも....
回答
ご質問のありました「谷田部藩細川氏の家紋」についてですが,家紋の名称については,....
牛久-1608

 2018年10月25日 牛久市立中央図書館  2018年12月13日

質問
岡田村(猪子あたり)にあった帝国更新会という団体が所有していた農場の事を知りたい....
回答
帝国更新会という団体が所有していた農場について記載のある資料は見つからなかった。....
桜-1-00005

 2015年04月22日 さいたま市立中央図書館  2018年10月18日

質問
さいたま新都心周辺の下原刑場以外の浦和・与野周辺にあった刑場跡について知りたい。
回答
さいたま市立図書館・埼玉県立浦和図書館・埼玉県立文書館で調べても見つからず。
いわき総合-地域572

 2018年09月13日 いわき市立いわき総合図書館  2018年09月28日

質問
水戸藩の地理学者、長久保赤水は、江戸時代後期の代表的日本図である赤水図(経緯線を....
回答
「小名浜の観日亭」については、「地政学者 長久保赤水伝」(長久保片雲著 昭和53....
【H3】中2017-006

 2017年05月14日 東久留米市立中央図書館  2017年11月29日

質問
昭和20年代の市議会議員を知りたい。人となりや所信について。人に聞くことも出来る....
回答
市議会議員の名簿については下記の資料で確認できるが、人となりや所信について記述の....
埼久-2016-119

 2016年02月25日 埼玉県立久喜図書館  2017年03月15日

質問
秩父清雲寺事件関係者の一人である、名主宮崎定右衛門の屋敷跡の場所と、墓地の所在地....
回答
県立熊谷図書館が資料移動のため調査できず、県立久喜図書館所蔵の地域資料で調査を行....
1 2 3 4 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!