このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
内容種別
解決/未解決
[検索対象] "全館" AND [NDC] "213"
1 2 3 4 5 6 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 127件中 1から 25件を表示
埼久-2021-072

 2021年12月10日 埼玉県立久喜図書館  2022年03月30日

質問
「王賜」銘鉄剣(オウシメイテッケン)(市原市 稲荷台1号墳出土)と銀象嵌銘大刀(....
回答
以下の資料を提供した。 1 「王賜」銘鉄剣について 『「王賜」銘鉄剣と五世紀の....
埼熊-2020-032

 2019年08月16日 埼玉県立久喜図書館  2020年12月09日

質問
熊谷市の八木橋百貨店が本館と新館の2棟あった時の写真や市街地図を探している。
回答
下記の資料を紹介した。 『ゼンリンの住宅地図 熊谷市 1972』(住宅地図出版....
埼久-2019-078

 2019年03月16日 埼玉県立久喜図書館  2020年06月24日

質問
碑文「逆除閘門記」に書かれている漢字を判読したい。
回答
以下の資料を紹介した。 『杉戸町史 近・現代資料編』(杉戸町 杉戸町史編さん室....
埼熊-2019-075

 2017年05月30日 埼玉県立久喜図書館  2020年05月22日

質問
東松山市の唐子に古墳があるが、そこから鉄の鉾が出土しているか知りたい。
回答
東松山市の上唐子の西原古墳群、下唐子の冑塚古墳があり、各古墳に関する資料を確認し....
埼熊-2019-014

 2019年03月29日 埼玉県立久喜図書館  2019年10月31日

質問
群馬県の総社神社内にある熊谷稲荷は末社として祀られている。本社はどこにあるのか知....
回答
質問の熊谷稲荷は、埼玉県熊谷の稲荷神社を勧請したものであること確認できたが、熊谷....
埼久-2018-086

 2018年04月11日 埼玉県立久喜図書館  2019年07月04日

質問
栃本関所(現在の秩父市大滝)は幕府か藩か、どこの管轄か知りたい。幕府の管轄であれ....
回答
下記の資料を紹介した。 1 管轄について 『新編埼玉県史 通史編 3 近世』....
埼熊-2018-093

 2016年12月10日 埼玉県立久喜図書館  2019年05月29日

質問
二荒山神社の社務職を務めたという藤原宗円の子孫が、同神社に残っているのか知りたい....
回答
以下の資料を紹介した。 『宇都宮郷土史』(徳田浩淳著 大和学芸図書 1979)....
埼熊-2018-092

 2016年12月10日 埼玉県立久喜図書館  2019年05月29日

質問
藤原道兼が宇都宮の二荒山神社を訪れたことがあるか知りたい。
回答
藤原道兼の二荒山神社訪問に関する記述のある資料は確認できなかった。
埼熊-2018-086

 2019年01月23日 埼玉県立久喜図書館  2019年05月28日

質問
坂戸市または入間市に関係がある「六軒百姓」という言葉の意味を知りたい。
回答
以下の資料を提供した。 『坂戸市史 民俗史料編1』(坂戸市教育委員会編 坂戸市....
埼熊-2018-053

 2018年11月03日 埼玉県立久喜図書館  2019年05月17日

質問
熊谷市にある石碑について知りたい。 石碑の写真やスケッチがあると良い。
回答
以下の資料を提供した。 『埼玉県中世石造遺物調査報告書 1 本文・資料編』(埼....
埼熊-2018-028

 2016年12月10日 埼玉県立久喜図書館  2019年05月17日

質問
藤原道兼と藤原秀郷の関係について知りたい。
回答
以下の資料を紹介した。 『国史大系 第58巻 尊卑分脈』(黒板勝美編輯 吉川弘....
埼熊-2018-052

 2016年11月10日 埼玉県立久喜図書館  2019年03月05日

質問
蕨市の塚越稲荷社境内にある機神社の由来について知りたい。
回答
下記の資料を紹介した。 『蕨市史調査報告書 第5集 塚越地区の民俗』(蕨市編 ....
埼熊-2018-033

 2016年12月11日 埼玉県立久喜図書館  2019年01月11日

質問
「高森藩」または「高森陣屋(所)」に関する資料が見たい。
回答
以下の資料を紹介した。 『藩史事典』(秋田書店 1977)  p86「高森藩」譜....
埼久-2017-110

 2007年08月14日 埼玉県立久喜図書館  2018年05月04日

質問
幸手市の権現堂河岸(ごんげんどうかし)はいつごろ栄えたのか、当時の様子がわかる資....
回答
参考となる記述を含む資料を紹介した。 『幸手市史 通史編 1』(幸手市教育委員....
埼久-2017-111

 2006年08月23日 埼玉県立久喜図書館  2018年05月04日

質問
埼玉県内では「地蔵盆」を行っている、もしくは行っていた地域があるか知りたい。
回答
『新編埼玉県史 別編2 民俗2』(埼玉県 1986)  川里村(当時)上会下、三....
埼久-2017-107

 2009年06月16日 埼玉県立久喜図書館  2018年05月04日

質問
春日部市の南桜井駅周辺に旧陸軍の第三製造所江戸川工場があったが、その遺構の状況と....
回答
南桜井駅は市町村合併前は庄和町にあり、戦前の軍需工場は半官半民の精工舎の南桜井工....
埼久-2017-116

 2004年11月07日 埼玉県立久喜図書館  2018年05月02日

質問
明治天皇が大宮氷川神社へ行幸した年月日と、その時宿泊した邸宅名と場所を知りたい。
回答
氷川神社参拝の時期は、明治元年10月28日と明治3年閏10月29日の2回、宿泊場....
埼久-2017-114

 2005年03月30日 埼玉県立久喜図書館  2018年04月27日

質問
御生村小作争議の「御生」の読み方と現在の場所を知りたい。
回答
『埼玉大百科事典 第5巻』(埼玉新聞社 1974)  p25「御正村小作争議」の....
6001028638

 2017年11月24日 大阪府立中央図書館  2018年01月15日

質問
「銀座の柳は堺の人が植えた」と聞いたことがある。銀座と堺にどんな関係があったのか....
回答
関連資料をご紹介します。 堺に関する資料には、「銀座の柳は堺の人が植えた」等の....
埼熊-2016-107

 2015年10月06日 埼玉県立久喜図書館  2017年06月20日

質問
JR常磐線の友部駅(茨城県友部町)と、南北朝時代の常陸平氏の家臣、友部氏の関係に....
回答
関連する記述のあった下記の資料を紹介した。 1 参考図書 『日本歴史地名大系 ....
埼久-2016-119

 2016年02月25日 埼玉県立久喜図書館  2017年03月15日

質問
秩父清雲寺事件関係者の一人である、名主宮崎定右衛門の屋敷跡の場所と、墓地の所在地....
回答
県立熊谷図書館が資料移動のため調査できず、県立久喜図書館所蔵の地域資料で調査を行....
埼久-2016-117

 2016年02月25日 埼玉県立久喜図書館  2017年03月15日

質問
慶応4年5月に飯能で行われた、新政府側と旧幕府側の振武軍との戦いに、毛呂山町から....
回答
県立熊谷図書館が資料移動のため、地域資料が調査できず、久喜館所蔵資料で調査を行っ....
埼熊-2016-091

 2015年08月20日 埼玉県立久喜図書館  2017年03月15日

質問
「奈良郷」という地名があったと思うが、そこが現在どうなっているか知りたい。
回答
以下2点の資料に「奈良郷」の地名が見られたため紹介した。 『埼玉県地名誌 名義....
埼熊-2016-036

 2015年09月01日 埼玉県立久喜図書館  2016年11月02日

質問
「マッカーサー踊り」という民踊について次のことを知りたい。 (1)どういう踊りか....
回答
「マッカーサー踊り」という言葉は、質問者事前調査インターネット情報以外見つからな....
埼久-2006-015

 2006年07月08日 埼玉県立久喜図書館  2016年07月13日

質問
所沢市神米金(カメガネ)の地名が成立した年月日を教えてほしい。
回答
現在の「所沢市神米金」という地名は、『角川日本地名大辞典 埼玉県』p1086によ....
1 2 3 4 5 6 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!