このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
内容種別
質問者区分
解決/未解決
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "65"
1 2 3 4 5 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 125件中 1から 25件を表示
所沢椿峰-2023-003

 2019年03月31日 所沢市立所沢図書館  2023年09月13日

質問
「土篇に塞(そく)」という字の意味がしりたい。(漢字が文字化けしてしまい、以降の....
回答
下記資料に記載があります。   ○『大辞泉 下巻』 松村明/監修 小学館 201....
r213

 2022年10月29日 栃木県立図書館  2023年08月10日

質問
現在栽培されている、もみじの園芸品種を知りたい。
回答
当館所蔵資料をお調べしたところ、お求めの情報に関連する項目を確認しました。 ・....
2700

 2020年12月07日 横浜市中央図書館  2023年05月23日

質問
幕末以後の、製材業への機械の導入について知りたい。
回答
1 「戦前期における機械製材機の普及とその背景」 平山育男/著   「日本建....
9000037170

 2021年09月15日 山梨県立図書館  2023年05月14日

質問
近世甲斐国の「杣(そま)衆」「大鋸(おが)衆」とはどのようなものか。
回答
杣は、伐木、造材作業にあたる林業労働者、杣工(そまだくみ)、杣人(そまうど)、樵....
所沢本-2022-035

 2021年11月17日 所沢市立所沢図書館  2023年03月18日

質問
ハーモニカの材料のメープル材について知りたい。
回答
メープルは広葉樹でカエデ属(Acer)樹種の英名です。カエデについても調べたとこ....
県立長野-22-207

 2020年07月17日 県立長野図書館  2023年03月10日

質問
きのこは長野県下伊那郡松川町(特に生田地区)の特産品だが、1985年頃はどんなき....
回答
・『松川町史 第1巻』松川町史第1巻編纂専門委員会編 松川町 2008【N243....
6001059813

 2023年02月01日 大阪府立中央図書館  2023年03月09日

質問
ヤシの木は樹木ではないらしいが、本当か。
回答
定義によっては樹木とみなさない場合がある。 以下の資料に記述があった。 ・『木質....
埼熊-2022-050

 2019年06月13日 埼玉県立久喜図書館  2023年02月11日

質問
『海は生きている 自然と人間』(富山和子著 講談社 2009)出てくる埼玉県の「....
回答
以下の関連資料を提供した。 「埼玉県告示第六十九号」(『埼玉県報 平成15年1....
2020-034

 2020年10月14日 同志社大学 今出川図書館  2022年10月26日

質問
昭和33年大分での植樹祭の際に、天皇皇后両陛下が宿泊された宿が知りたい。
回答
宿泊先は大分県別府市の白雲山荘です。
9000034967

 2021年04月15日 山梨県立図書館  2022年09月28日

質問
1904(明治37)年の山梨県立農林高等学校の開校に尽力した、斎藤音作について知....
回答
斎藤音作(さいとう おとさく)は、1866(慶応2)年9月生まれ、1890(明治....
2022-8.4

  福岡市総合図書館  2022年09月14日

質問
紅葉の季節に、銀杏はなぜ黄色になるのか。
回答
『イチョウの木』には、「葉緑体のなかのクロロフィルがこわれて、それまでは緑色にお....
オーテピア2019-0011

  高知県立図書館・高知市民図書館本館  2022年04月20日

質問
菌床しいたけの消費量、生産量を知りたい。特に都道府県別で知りたい。
回答
以下のとおり回答 以下の情報を提供した 1.データベース Miena>主要都市....
県立長野-22-006

 2022年01月28日 県立長野図書館  2022年04月20日

質問
赤沢自然休養林について、観光や経済面でのどのような新聞報道があったか知りたい。赤....
回答
信濃毎日新聞データベース検索する方法を紹介した。 新型コロナウイルス感染症対策の....
県立長野-12-025

 2012年08月29日 県立長野図書館  2022年03月03日

質問
昭和26年12月、長野県の調査で南安曇郡烏川(からすがわ)村の鍋冠山にて遭難・殉....
回答
1 昭和26年12月14日に遭難。遺体の発見日は不明。   『信濃毎日新聞』昭和....
9000011052

 2014年01月30日 山梨県立図書館  2021年09月20日

質問
与勇輝の人形展を見学に行ったときに、解説のプレートに「木毛詰め」と書いてあったが....
回答
「木毛(もくもう)」は、木材を糸状に削ったもので、主に果物や陶磁器などの破損を防....
県立長野-21-026

  県立長野図書館  2021年06月13日

質問
北信濃の「兎狩り」「兎追い」について、毎年いつごろ、どのような形で行われていたか....
回答
「北信濃」という地域の呼称については、明確な規定を確認することができず、含まれる....
所沢柳瀬-2021-002

 2019年03月07日 所沢市立所沢図書館  2021年05月29日

質問
ナツメの果実の効能について知りたい。
回答
以下の資料に、ナツメの果実の効能について記載があります。  〇『くらしの薬草と漢....
京歴-580

 2020年11月21日 京都府立京都学・歴彩館  2021年05月12日

質問
明治10年代、20年代の京都の材木商の名前が知りたい。 特に知りたいのは琵琶湖....
回答
明治時代の初期の材木商の人名録としては、『新撰京都叢書, 第6巻』(②)所収の『....
鳥県図20200030

  鳥取県立図書館  2021年03月12日

質問
松の木が弱ってきているため、土壌改良をしたい。
回答
■ 図書  ・『樹木医完全マニュアル』    ・・・「土壌診断の方法」「発根の促....
2322

 2019年09月25日 伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」  2020年12月24日

質問
イチョウをなぜ公孫樹と書くのか知りたい。
回答
・『世界大百科事典 2 改訂新版』平凡社 2007年(156162027 R03....
所沢本-2020-019

 2017年04月18日 所沢市立所沢図書館  2020年11月07日

質問
「すずかげ」という名の街路樹があるらしいが、それがどんなものか調べたい。
回答
スズカケノキは「プラタナス」を指し、「東京などではモミジスズカケノキが最も多く、....
2206

 2019年06月02日 伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」  2020年10月16日

質問
アカメヤナギにも柳絮(りゅうじょ)はあるのか。
回答
ある。
0400001909

 2018年06月04日 新潟市立中央図書館  2020年08月10日

質問
現在の「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律」(狩猟法)は明治28年....
回答
法制として1873(明治6)年の『鳥獣猟規則』が該当する。 (1)国会図書館の....
広県図20180013

 2015年06月25日 広島県立図書館  2020年07月02日

質問
ヒイラギの曲げ強さが分かる資料はあるか。
回答
【 】内は当館請求記号 参考資料1『有用樹木図説 林木編』【R652.7/H4....
京歴-499

 2019年03月22日 京都府立京都学・歴彩館  2020年06月30日

質問
明治から昭和初期頃の筍掘りの写真はないか。
回答
当館の資料・デジタル画像検索システム「京の記憶アーカイブ」で閲覧できる写真資料を....
1 2 3 4 5 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!