このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
質問者区分
解決/未解決
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "559"
1

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 4件中 1から 4件を表示
2023-3.7

 2023年03月30日 福岡市総合図書館  2023年04月20日

質問
13世紀モンゴルの兵が身に着けていた防具について。絹を何層にも重ねた上に鉄を重ね....
回答
質問のような「絹を何層にも重ねた上に鉄を重ねた」防具という表現はみあたらなかった....
愛知県図-03383

 2002年04月06日 愛知芸術文化センター愛知県図書館  2020年01月04日

質問
1和包丁、2日本刀、3火縄銃の各製作工程がわかるような資料はないか。できればカラ....
回答
和包丁の製作工程については、 『包丁を極める』【資料1】 『包丁と砥石』【資料2....
0000110690

 2017年07月23日 山口県立山口図書館  2017年10月25日

質問
知人から十手のようなものの写真が送られてきたが、何かを知りたい。「日本鍛冶祖正五....
回答
日本の中世の武具について調べたところ、下記資料1に掲載の「兜割(かぶとわり)」と....
埼浦-2003-037

 2003年08月07日 埼玉県立久喜図書館  2009年01月25日

質問
銃から発射された散弾の飛び方を知りたい。散弾のうち何パーセントがどの程度まで飛ぶ....
回答
NDC分類〈789〉の資料に直接あたったところ、『銃砲年鑑 75-76』に散弾が....
1

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!