このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "389"
1

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 9件中 1から 9件を表示
Obu2023-2

  おおぶ文化交流の杜図書館  2023年03月24日

質問
森に棲む人たちがどのような文化を持っているのか、どのような生活をしているのか知り....
回答
『生命の森の人びと アジア・北ビルマの山里にて』(吉田敏浩/著 理論社 2001....
県立長野-15-044

 2015年10月02日 県立長野図書館  2022年08月10日

質問
姥捨山をはじめとする棄老伝承に関する民俗学、文化人類学系の資料・論文を探している....
回答
所蔵している次の資料を紹介した。 ・市野澤潤平著 「棄老伝承の語る老いと死-構造....
20210915

  苫小牧市立中央図書館  2022年03月31日

質問
縄文時代から江戸時代・明治時代ごろにいたるまでのアイヌ民族の農業に関する文献を教....
回答
擦文文化と、アイヌ民族の農耕についてわかる資料として、(1)~(7)を紹介。 特....
茨城-2019-001

 2019年04月13日 茨城県立図書館  2019年11月27日

質問
全国の民謡の歌詞を調べている。下記の歌詞をご教示願いたい。 (1)茨城県行進曲....
回答
以下のとおり資料を紹介させていただきます。ご紹介した資料は,貸出可能な資料がござ....
茨城-2017-012

 2017年04月09日 茨城県立図書館  2018年02月17日

質問
「潮来出島」という民謡のいわれ(由来)を知りたい
回答
以下の文献の内容を回答した。 『潮来遊里史と潮来図誌・潮来絶句・潮来節』(大久....
吹-10-2014-019

 2012年10月02日 吹田市立中央図書館  2016年06月02日

質問
国立民族学博物館(吹田市)に所蔵されている民族楽器の載っている本を見たい。(絵や....
回答
『世界の博物館 22 国立民族学博物館、諸民族の文化と相互理解』(講談社 197....
岩手-213

 2015年01月04日 岩手県立図書館  2015年03月03日

質問
絵心経の事をNHKの番組で知ったが、読んで(見て)みたい。所蔵を教えて欲しい。
回答
絵文字を用いて表したお経“南部絵経”には、発祥の地の田山系(現在の岩手県八幡平市....
塩尻037

 2011年09月01日 塩尻市立図書館  2012年03月17日

質問
十五社、十五社明神、十五社講に関する資料が見たい。
回答
【資料1,2】に十五社について簡単に紹介されている。 【資料3】「十五社明神」の....
I0009

 2005年03月18日 釧路市中央図書館  2011年07月05日

質問
「言語生活」という雑誌の昭和33年1月号と34年4月号に載っている「アイヌ語起源....
回答
道立図書館に所蔵有り。 「言語生活」昭和33年1月号、34年4月号抜刷という「ア....
1

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!