このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
内容種別
解決/未解決
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "44"
1

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 24件中 1から 24件を表示
千県中参考-2017-33

 2018年01月12日 千葉県立中央図書館  2022年08月04日

質問
日本は兵庫県明石市の経度(東経135度)を標準時にしており、国内に時差はない。し....
回答
「世界と日本標準時」(明石市立天文科学館)(https://www.am12.j....
小野04-004

 2022年04月16日 小野市立図書館  2022年04月18日

質問
江戸時代の元号で書かれた年を西暦で知りたい。
回答
(一般書) 『江戸近世暦』 日外アソシエーツ 『元号読本』 創元社 (児童書)....
834

 2008年10月10日 京都府立図書館  2022年03月30日

質問
京都にあった梅小路天文台の場所を知りたい。
回答
【 】内は当館資料コード <資料1> 『日本歴史地名大系27 京都....
県立長野-15-080

 2016年01月07日 県立長野図書館  2022年03月23日

質問
明治時代に太陰暦から太陽暦に変わったと聞いた。それは、いつか。
回答
旧暦の明治5年12月3日を太陽暦の明治6年1月1日とした。
水戸中2021-104

 2018年05月31日 水戸市立中央図書館  2022年03月07日

質問
長久保赤水のこと(人となり)がわかるもの。地図も見たい。
回答
辞典等もまだ見ていないとのことだったので、まず『国史大辞典』を案内。 続いて 『....
牛久-1605

 2018年09月07日 牛久市立中央図書館  2021年08月16日

質問
国土地理院が作成した、明治36年測図(昭和28年応急修正)の「龍ヶ崎」の5万分の....
回答
○次のHPのサイトを紹介する。 ・Webサイト「明治40年代の地図記号」 (ht....
1221

 2017年10月27日 伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」  2021年07月31日

質問
「関ヶ原の戦い」が起きた年月日を知りたい。
回答
旧暦 慶長5年9月15日。 新暦 1600年10月21日。
2021-4.2

 2020年10月16日 福岡市総合図書館  2021年05月12日

質問
江戸時代の時刻の言い表し方が語源となった言葉(「お八つ」等)の一覧が載っている本....
回答
以下の資料を紹介した。
2783

 2020年10月03日 伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」  2021年04月28日

質問
約100年前の日本の地図記号を調べたい。参考になる資料はあるか。
回答
『日本主要地図集成』(日本国際地図学会/編 朝倉書店)を提供。 100年前(19....
県立長野-17-080

 2017年09月16日 県立長野図書館  2020年03月31日

質問
信濃国絵図について以下のことについて教えてほしい。 1 刊行(刷り物)の国絵図に....
回答
照会先(松代文化施設等管理事務所)の回答をもとに『信濃国絵図の世界』 長野市立博....
千県中参考-2019-15

 2019年12月15日 千葉県立中央図書館  2020年03月29日

質問
明治時代に浦安市などの地図が「フランス手描き図」で作られたと聞いた。その地図が作....
回答
以下の資料に、フランス式彩色図(迅速測図)の作られた経緯についての記述がある。 ....
牛久-1621

 2019年02月04日 牛久市立中央図書館  2019年11月22日

質問
明治5年に政府が実施した改暦は、一般の人々が事前にほとんど周知されず実施の前後は....
回答
○明治の改暦の事情は掲載あり、人々の状況は(具体的には)ほぼなし  ・『暦』(能....
牛久-1550

 2017年11月12日 牛久市立中央図書館  2019年11月20日

質問
中国に昔からある交易路で宋か明の時代に海上のシルクロードとしてインドを経由し、ヨ....
回答
明朝中国は、1405年~1433年にかけて鄭和(ていわ)を提督に据え大航海を行な....
蒲郡-2003-02141-般

 2003年02月14日 蒲郡市立図書館  2019年11月16日

質問
工藤繁三郎の作った中世暦について知りたい。
回答
質問者の「工藤繁三郎」「中世暦」は、「工藤茂三郎」「中正暦」のことと思われる。 ....
茨城-2018-094

 2018年07月06日 茨城県立図書館  2019年03月27日

質問
東京オリンピックの開会日はいつか。
回答
1964年10月10日(土)
千県西-2018-0008

 2018年07月06日 千葉県立西部図書館  2019年02月14日

質問
ユーラシア大陸を下に、日本列島を上に描いた地図はないか。
回答
問合せのような地図として、以下の(A)から(E)が見つかりました。地図そのものの....
県立長野-16-132

 2016年06月28日 県立長野図書館  2018年09月15日

質問
明治7年の天文現象「金星の太陽面経過」観測のため、来日したメキシコの観測隊につい....
回答
『日本旅行記』ディアス・コバルビアス著 雄松堂書店【291.08/23-1/7】....
堺-2016-004

 2016年10月21日 堺市立中央図書館  2016年11月09日

質問
 「さかい利晶の杜」の1階観光案内展示室に展示されているティセラ日本図に書かれて....
回答
 『十六世紀における日本地図の発達』P.50にオルテリウス/ティセラ日本図(15....
相大-H26-047

 2015年02月03日 相模原市立相模大野図書館  2016年03月20日

質問
①節分の時の「恵方」はどのようにして決まるのか知りたい。 ②今年の恵方はどこか知....
回答
①恵方はその年の歳徳神(年神とも呼ぶ)のいる方角で決まる。 ②今年(2015年)....
京都市中央2011-021

 2011年10月22日 京都市図書館  2014年10月11日

質問
江戸時代の地図学者・森幸安(もりゆきやす/もりこうあん)について知りたい。
回答
◎森幸安とは 1『日本地理学人物事典 近世編』(岡田 俊裕/著 原書房 20....
相橋-H24-121

 2012年10月30日 相模原市立橋本図書館  2012年12月19日

質問
改暦の内容を告げる太政官「達」の現物、解説した本を見たい。
回答
現物は、インターネットでの閲覧が可能である。近代デジタルライブラリー他、回答プロ....
塩尻052

 2012年05月01日 塩尻市立図書館  2012年09月22日

質問
マヤ暦で使われる「フナブク」というものについて知りたい。
回答
マヤ暦の「フナブク」については調べることができなかったが、メキシコ神話には「フナ....
中央190002

 2007年05月24日 鳥取市立中央図書館  2011年09月22日

質問
西暦や年号が一覧が載っている(ふりがなつきで)図書はないか。
回答
下記の図書を紹介した。 『日本暦西暦月日対照表』(野島寿三郎 編/日外アソシエー....
福参-0133

 2006年12月13日 福岡県立図書館  2008年08月03日

質問
西暦、和暦、干支の対応表がみたい。
回答
『日本史総合年表(第2版)』(吉川弘文館 2005 p.999-1010)に「西....
1

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!