このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
内容種別
質問者区分
解決/未解決
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "163"
1 2 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 31件中 1から 25件を表示
相市-R5-6

 2023年07月11日 相模原市立図書館  2023年09月22日

質問
長崎にある「井持浦協会」が、ガイドブックなどに「日本初のルルド」として紹介されて....
回答
回答プロセスの通り、①-②の資料と長崎市広報公聴課が運営するウェブマガジンなどの....
大分県立郷土-2022-021

 2022年11月10日 大分県立図書館  2023年03月29日

質問
臼杵市、野津町、熊野神社奥の院「シシ権現」にまつわる由来・伝承などがあるか。特に....
回答
事前調査にない資料として、下記を紹介。 【1】『野津郷志』野津支部教育会/編 ....
塩尻592

 2021年03月16日 塩尻市立図書館  2022年12月19日

質問
干し首の歴史について知りたい。本があれば見たい。
回答
次の資料を提供した。 【資料1】『首切りの歴史』p31~シュアール族の制作した....
関大総図 21B-10J

 2021年11月10日 関西大学図書館  2022年04月05日

質問
樹木葬・散骨利用者の利用理由に「土に還りたい」「自然の循環の一部になれる」等が挙....
回答
調査を行ったところ、樹木葬・散骨の利用理由・希望理由に対する考察が書かれていた論....
大分県立郷土-2021-027

 2021年10月09日 大分県立図書館  2022年03月24日

質問
大分県臼杵市野津町西神野地区の熊野神社付近の神野洞穴にある、シシ権現(白鹿権現)....
回答
以下の資料を紹介。 【1】『別府大学アジア歴史文化研究所報 創刊号(昭和58.....
2021-0007

 2021年08月06日 富山市立図書館  2022年03月24日

質問
<立山権現>(たてやまごんげ)とは何を表すのか知りたい。立山登山をすると、「立....
回答
◎回答資料 【1】『日本大百科全書 9』p.694 【2】『世界大百科事典 10....
水戸中2021-014

 2020年09月28日 水戸市立中央図書館  2021年12月15日

質問
筑波山はかつて修験道の聖地だったと聞いた。筑波山と修験道に関する本はあるか。
回答
『茨城県大百科』筑波山信仰の項目に説明あり 奈良時代末に徳一という人が開いたのが....
0131225154

 2020年09月14日 高崎市立中央図書館  2020年09月25日

質問
江戸時代の吉井町に富士塚や富士講があったのか知りたい。 上信越自動車道で高崎市吉....
回答
「吉井町誌」「群馬県史」を確認しましたが、高崎市吉井町に富士講と富士山信仰の富士....
相-190017

 2019年10月29日 神奈川県立図書館  2020年03月26日

質問
海外における「祖霊」の捉え方について 日本では先祖を祀るとご利益がある、といわれ....
回答
次の文献、情報を紹介しました。 ・『祖先崇拝の論理』マイヤ-・フォ-テス著 ぺ....
県立長野-19-072

 2019年12月01日 県立長野図書館  2019年12月26日

質問
ミシャグジ(ミシャグチ等)信仰と沖縄の関係を伝える資料はあるか。諏訪から沖縄へ伝....
回答
 『諏訪信仰の発生と展開』 古部族研究会編 永井出版企画1978 【N174/3....
所沢富岡-2019-008

 2018年10月17日 所沢市立所沢図書館  2019年11月28日

質問
出羽三山について知りたい(歴史や特徴など)。
回答
下記資料に記載があります。  〇『日本の霊山読み解き事典』 西海賢二/編 柏書房....
相大-H29-025

  相模原市立相模大野図書館  2018年08月16日

質問
日本における人柱や生贄、人身御供に関する資料があれば読みたい。
回答
『狩猟と供犠の文化誌』 『神、人を喰う』 『境界の発生』 『怪異の民俗学 7』....
塩尻369

 2018年04月14日 塩尻市立図書館  2018年05月24日

質問
写真にある仏像(今はない塩尻市内の建物に保管されていた)3体の名称が知りたい。 ....
回答
写真右より①.駒ヶ嶽開山威力大聖不動明王 ②.大日如来坐像 ③.四天王像
11273

 2010年04月14日 香川県立図書館  2018年03月07日

質問
クロード・レヴィ=ストロースに関する本はあるか?
回答
(1)クロード・レヴィ=ストロース の著作(当館所蔵資料) ・アスディワル武勲....
岩手-297

 2017年07月13日 岩手県立図書館  2017年10月17日

質問
岩手山を昔「岩鷲山」といったように、早池峰山にも別名があったと聞いたが、なんとい....
回答
由来ははっきりしていないが、早池峰山は古くは「あずまねだけ」(東根岳、東子岳、東....
所沢本-2017-012

 2014年06月12日 所沢市立所沢図書館  2017年07月25日

質問
木曾の御嶽山の信仰について知りたい。
回答
以下の資料に、木曾御嶽や修験道についての記載があります。  〇『日本歴史地名大系....
所沢新所-2016-002

 2013年10月17日 所沢市立所沢図書館  2016年06月30日

質問
江戸時代、富士信仰に使われた人工の富士山について、その場所や地図が載っている資料....
回答
富士信仰に使用した人口の富士山は「富士塚」という名称です。以下の資料に場所や地図....
6001001714

 2014年03月12日 大阪府立中央図書館  2014年08月31日

質問
アニミズムに関心があり、自然崇拝・自然信仰について調べたいと考えています。 いつ....
回答
『岩波哲学・思想辞典』(廣松渉/他編 岩波書店 1998)当館請求記号【103.....
塩尻122

 2013年02月09日 塩尻市立図書館  2013年10月10日

質問
「ミシャグジ信仰」について知りたい。
回答
ミシャグジ神は長野県諏訪地域で古代から信仰されている神で、ミシャグチ・ミシャグウ....
20130706-6

 2013年07月06日 近畿大学中央図書館  2013年07月06日

質問
富士講について知りたい。
回答
富士講(ふじこう) Yahoo!百科事典[日本大百科全書(小学館)] http:....
いわき総合-地域131

 2008年05月08日 いわき市立いわき総合図書館  2012年11月18日

質問
いわきの山岳信仰に関する資料を紹介してほしい。
回答
以下の資料を案内する。 「いわき市史 第6巻 文化」p262~293 「福島....
20120725-5

 2012年07月25日 近畿大学中央図書館  2012年10月23日

質問
「死者の書」について知りたい。
回答
死者の書(ししゃのしょ) Yahoo!百科事典[日本大百科全書(小学館)] ht....
20120313-3

 2012年03月13日 近畿大学中央図書館  2012年03月13日

質問
「琉球の宗教」を探している。
回答
青空文庫で公開されていた。 http://www.aozora.gr.jp/c....
滋2010-0098

 2011年02月25日 滋賀県立図書館  2011年10月18日

質問
滋賀県内のイワクラ(盤座)のある山はどこか。イワクラとは山の頂上に岩が神体として....
回答
下記の資料に神体山として紹介されています。滋賀県内では、大津市日吉大社の神体山、....
H20-68

 2008年11月17日 昭和女子大学図書館  2011年04月01日

質問
GeNiiの中の、研究課題・成果を探す「KAKEN」で、"エジプト 病....
回答
・この研究が文献の形としてまとまったものは、現在のところ公式には発表されていない....
1 2 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!