このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
内容種別
解決/未解決
[検索対象] "全館" AND [NDC] "682"
1

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 10件中 1から 10件を表示
南館2018-46

 2018年08月05日 草津市立図書館  2023年02月26日

質問
江戸時代に草津宿にあった「高札場(こうさつば)」がどんな姿だったか知りたい。(特....
回答
『東海道名所図会 上』秋里 籬島/原著 ぺりかん社(2003年両館所蔵)P.25....
遠野-2005-03

 2005年06月10日 遠野市立図書館  2023年01月24日

質問
塩の道について知りたい。遠野から大槌の交通路
回答
駄賃付けによって海岸の塩を内陸に運び、食料と衣類を交換するという塩の道。遠野から....
流山中央 2021.11

 2021年11月23日 流山市立中央図書館  2022年01月16日

質問
常磐線はなぜ流山を通らなかったか
回答
『流山市史 通史編 2』p542~562『流山研究・におどり 第5号』p28~3....
20151121

 2015年11月14日 鎌倉市中央図書館  2021年03月12日

質問
中世に京都ー鎌倉間は何日かかったのですか。
回答
早馬であれば最短で3日(通常は1週間程度)、歩くと2週間くらいかかっていたようで....
塩尻541

 2019年03月12日 塩尻市立図書館  2020年12月28日

質問
中仙道という名前はいつ誰が命名したのか、年代・月・日を知りたい。また、中仙道の道....
回答
【資料1】P.30 大久保十兵衛によって、中仙道の宿々に対し、次のような伝馬朱印....
2020-0002

 2020年02月14日 富山市立図書館  2020年10月09日

質問
松尾芭蕉が<おくのほそ道>の旅で富山を訪れた際、どの道を歩いたのか知りたい。
回答
◎回答資料 【1】『富山県歴史の道調査報告書 北陸街道』 p.19,21  …....
香芝20151212

  香芝市民図書館  2016年03月25日

質問
1.香芝の民話『わるさ豆狸』に出てくる「本街道」はどういう街道か。 2.下之寺の....
回答
1.『わるさ豆狸』が収載されている、香芝の民話集『たんだの椿』の著者に問い合わせ....
M0004

 2008年04月16日 釧路市中央図書館  2016年01月13日

質問
釧路・厚岸間(一般国道44号)の道路開通200年に関する資料を希望。
回答
前幕領以前の松前藩領当時までは、厚岸地方に道路らしいものは、各番屋をつなぐ海岸沿....
鎌中-201315

 2005年06月23日 鎌倉市中央図書館  2015年02月02日

質問
鎌倉幕府ができる前の時代の、鎌倉に入る道を知りたい。
回答
『神奈川の古代道』(藤沢市教育委員会 1997年)の付録「神奈川古代交通網復元図....
T府中-20100221

 2010年02月21日 府中市立図書館  2013年05月30日

質問
大正2年に京王電気軌道株式会社が笹塚~調布間の営業を開始したが、開通していなかっ....
回答
購入金額が出ている資料は見つけられなかったのでその旨回答したが、①『バスの缶詰』....
1

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!