このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "65"
1

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 8件中 1から 8件を表示
文化情報センター0496

 2022年06月22日 恩納村文化情報センター  2022年09月30日

質問
沖縄の野草の本ありますか?
回答
郷土コーナーの植物学の棚の案内。食用としては、同じく郷土コーナーの『沖縄の薬草・....
島根郷2021-005

 2021年03月02日 島根県立図書館  2021年05月20日

質問
明治から昭和にかけて、島根県における線香や線香原料(タブ粉)の製造について詳しい....
回答
当館所蔵資料を調べたが、島根県における線香や線香原料の製造について詳細な資料は見....
右中ー郷土ー131

 2019年09月29日 京都市図書館  2019年11月14日

質問
北山杉の栽培方法を知りたい。
回答
北山杉の栽培方法は,“台杉仕立て”と“丸太仕立て(一本仕立て)”の2種類がありま....
県立長野-18-031

 2018年06月08日 県立長野図書館  2018年06月23日

質問
自分が住んでいる自治体の森林が吸収する二酸化炭素の吸収量を計算したいので、長野県....
回答
計算方法としては、林野庁のウェブサイトから、 「森林吸収量はどのように算定するの....
右京-郷土-104

 2017年10月13日 京都市図書館  2017年12月08日

質問
西高瀬川を利用した木材の輸送ルートについて知りたい。
回答
京都では,平安時代から禁裏用材(宮中の屋敷などを建てるための木材)として,丹波山....
新ー0015

  新居浜市立別子銅山記念図書館  2013年02月16日

質問
明治時代に別子銅山で大きな台風被害があったそうだが、詳しく知りたい。
回答
 明治32年(1898)8月28日、別子山村の別子銅山では、大規模な山津波が起こ....
千県中児童-2010-0003

 2010年11月13日 千葉県立中央図書館  2011年05月29日

質問
炭焼き、花炭の作り方、木炭の利用について知りたい。 小学校5年生の国語科の、「....
回答
以下の児童資料を紹介した。 <>内は資料の請求記号。 1 炭焼き、窯の様子につ....
福井県図-20090611

 2009年06月11日 福井県立図書館  2009年07月30日

質問
福井県内で植樹など緑化活動をしている団体(森林組合など公的団体は除く)を知りたい....
回答
・『環境白書 平成20年度版 資料編』(福井県 2009.3)p112に「ふ....
1

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!