このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
内容種別
解決/未解決
[検索対象] "全館" AND [NDC] "610"
1

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 11件中 1から 11件を表示
県立長野-20-060

 2020年11月05日 県立長野図書館  2020年12月02日

質問
愛知県の寺院にある古文書に記載の「松本真田信濃守ノ領分化道中其六万石ノ内多分ノ雲....
回答
天保期の松本領(藩主戸田氏)であると思われる。 1 天保期の松本領でのウンカの発....
京歴-444

 2018年09月06日 京都府立京都学・歴彩館  2019年08月05日

質問
京都市北区小野郷の直近の耕地面積を知りたい。
回答
『京都市農林統計資料 農業編』の最新版である平成26年度(①)p.7に小野郷等、....
201800040

  鳥取県立図書館  2019年04月20日

質問
「百姓往来」という資料のくずし字を読みたい(和本を持参)
回答
■ 図書  ・『日本教科書大系 往来編 第12回 産業編』   ・・・ pp.2....
県立長野-17-011

 2017年04月07日 県立長野図書館  2017年04月13日

質問
昭和30年代の長野県の更埴地方のリンゴの収穫量、出荷先、価格などがわかるか。
回答
ア 収穫量  『長野県統計書』の各年版(長野県発行 当館図書請求記号【N350/....
9000013952

 2015年01月25日 山梨県立図書館  2016年12月03日

質問
江戸時代の馬耕(田畑を馬で耕す)について知りたい。どのようにしていたのか、江戸時....
回答
『日本農書全集』の20巻、24巻、71巻、72巻に、馬耕または馬を用いたしろかき....
tr274

 2012年11月21日 栃木県立図書館  2012年12月27日

質問
江戸時代に、下野国でお灸のモグサが作られていたかどうか、作られていたとしたら、産....
回答
 『栃木県大百科事典』(栃木県大百科事典刊行会/編 下野新聞社 1980)p....
R20071207

 2007年12月07日 島根県立図書館  2012年08月26日

質問
「あすっこ」の栄養成分(エネルギー量・たんぱく質量など)が知りたい。
回答
島根県農畜産振興課へ問合せた結果、「あすっこ」の茎・葉のゆでた状態100グラム当....
6000001301

 2006年12月13日 島根県立図書館  2011年01月30日

質問
神門善久氏の話のなかに出てきた言葉「モスフードの野菜」の“モスフード”が用語事典....
回答
事典類を調査したところ、該当の言葉は見つからなかったが、ハンバーガーチェーンのモ....
福井県図-20100915

 2010年09月15日 福井県立図書館  2010年10月26日

質問
福井県内の市町村別の魚種別漁獲量を知りたい。過去5年分くらいで、美浜町だけでもわ....
回答
最新版は『福井農林水産統計年報 平成20年~21年』p206-207に掲載されて....
tr187

 2009年06月10日 栃木県立図書館  2009年12月03日

質問
明治時代に三島通庸が政府から払い下げを受けた土地の、その後のおおまかな歴史が知り....
回答
明治19年(1886)、三島通庸(みしま みちつね)は明治政府から、子の弥太郎(....
川図-06-0060

 2007年02月20日 神奈川県立川崎図書館  2007年03月11日

質問
海水を使った農業について知りたい。
回答
「雑誌記事索引」で「海水×農業」ではヒットせず。インターネット検索で雑誌「日経サ....
1

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!