このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
内容種別
質問者区分
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "48"
1 2 3 4 5 6 ... 52 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 1295件中 1から 25件を表示
小野04-056

 2023年01月12日 小野市立図書館  2023年09月28日

質問
トカゲとヤモリの飼い方・育て方について知りたい。子ども向けの本がよい。
回答
1.『どんな生きもの?はちゅう類・両生類 2』松久保 晃作/文・写真 偕成社 2....
小野04-054

 2023年01月12日 小野市立図書館  2023年09月28日

質問
ツキノワグマの生態、生息地について知りたい。
回答
(一般書) 1.『日本大百科全書 15』小学館 1987 p.815 2.『日本....
郷土-052

 2023年08月24日 安曇野市中央図書館  2023年09月28日

質問
穂高の民話「矢村のヤ助」にでてくる山鳥の尾の尾羽はどれだけすごいのか、それをどの....
回答
資料④の尾羽の写真羽の縞模様が7本で、この縞が節だとすると13節はこの倍近いもの....
堺ー2023-022

 2022年08月02日 堺市立中央図書館  2023年09月23日

質問
鳥(ニワトリ)の各骨の名称がわかる本はないか。『鳥の骨格標本図鑑』(文一総合出版....
回答
見開き1ページで見やすく、骨の名称が細かく記載されている『骨と筋肉大図鑑〈3〉鳥....
堺-2023-016

 2021年11月25日 堺市立中央図書館  2023年09月23日

質問
堺市立図書館ホームページに掲載されている「デジタル郷土資料展」で、「むかしの堺港....
回答
『堺-海の都市文明』角山 栄/著、PHP研究所、2000年、199p 「その建物....
堺ー2023-058

 2021年11月18日 堺市立中央図書館  2023年09月23日

質問
畑でイタチと思われる足跡がある。ちょっと跳んでいるように思える部分もある。 イタ....
回答
以下の資料を提供した。 ●『野生動物調査痕跡学図鑑』(北海道出版企画センター ....
堺ー2023-065

 2020年10月06日 堺市立中央図書館  2023年09月23日

質問
主な哺乳類の妊娠期間が知りたい。最も長い動物は何か。
回答
哺乳類の妊娠期間のわかる資料として 『世界哺乳類図鑑』新樹社 2005年 動物ご....
中央-1-002164

 2023年06月04日 さいたま市立中央図書館  2023年09月23日

質問
ヒグマのフィールドサイン(ふん、足跡など)の写真が見たい。
回答
下記資料を紹介した。 ●図書資料 『ヒグマ大全』門崎允昭/著 北海道新聞社 2....
中央-1-0021651

 2023年02月15日 さいたま市立中央図書館  2023年09月23日

質問
蝶類の進化の過程について、系統図で描かれているものを探している。アサギマダラが載....
回答
以下の資料を紹介した。 『教養のための昆虫学』平嶋義宏/編著 広渡俊哉/編著 ....
中央-1-0021649

 2023年02月13日 さいたま市立中央図書館  2023年09月23日

質問
渡り鳥として冬季に飛来するダイサギ(亜種チュウダイサギではなく、ダイサギあるいは....
回答
次のとおり回答し、参考資料を紹介した。 ・ダイサギは11月頃に飛来し、翌年3月頃....
小野05-009

 2023年09月19日 小野市立図書館  2023年09月19日

質問
ウーパールーパーの生態や飼い方が知りたい。(小学生)
回答
「ウーパールーパー」は「メキシコサラマンダー」の俗称で、種名ではない。メキシコサ....
2703

 2023年08月23日 横浜市中央図書館  2023年09月13日

質問
野毛山動物園開園までの歴史が知りたい。
回答
野毛山動物園開園までの歴史を知ることができる資料をご紹介します。 なお、インター....
所沢狭山-2023-005

 2022年07月02日 所沢市立所沢図書館  2023年09月13日

質問
チャドクガの幼虫や成虫が載っている本を探している。また、チャドクガによる皮膚炎に....
回答
以下の資料に記載があります。    〇『虫と皮膚炎』 夏秋優/著 学研メディカ....
中央ー1-0021646

 2022年10月06日 さいたま市立中央図書館  2023年09月12日

質問
亀の生態や死にざま、鳴き声について 亀の生態や死にざま、鳴き声について著した書....
回答
回答プロセスにある○印のついた本を紹介した。
久喜市立図書館-中央-002

 2023年08月02日 久喜市立図書館  2023年09月10日

質問
最近アゲハチョウを見なくなったことと暑さが関係あるのかを子どもが自由研究で調べて....
回答
所蔵資料の中から、以下の資料を紹介した。 『チョウはなぜ飛ぶか』(日高 敏隆作....
2023-0004

 2022年08月01日 富山市立図書館  2023年08月31日

質問
夏休みの宿題で、ホタルイカがどうして光るのかがかいてある本が読みたい。(小学生)
回答
◎回答資料 <児童書> 【1】『ホタルイカは青く光る』 p.20-37   …....
幸田2023-07

  幸田町立図書館  2023年08月25日

質問
江戸時代の動物について書かれた本はありますか。
回答
ペットなど、江戸時代の人々と関わりの深い動物について調べたいとのこと。 ・『人....
20202055

 2020年05月30日 徳島市立図書館  2023年08月24日

質問
コウノトリの写真が載っている本が見たい。
回答
当館所蔵の以下の資料4冊を提示した。 『コウノトリよみがえる里山』 『コウノト....
B2023口頭0801

 2023年08月12日 国立国会図書館(National Diet Library)  2023年08月17日

質問
軟骨魚類と硬骨魚類の進化について調べたい。
回答
軟骨魚類と硬骨魚類の系統関係、および軟骨魚類と硬骨魚類それぞれの系統進化を調べら....
2023-6.8

 2023年06月12日 福岡市総合図書館  2023年08月13日

質問
福岡市の城南区七隈周辺に生息するカラスの生態を知りたいので、参考になる文献等を教....
回答
七隈周辺に生息するカラスについて特化した資料は無かったため、次の①②の資料を紹介....
R1002056

 2023年07月23日 佐世保市立図書館  2023年08月01日

質問
「イラ」はどんなクラゲか?
回答
「イラ」は方言で、「アンドンクラゲ」のことである。
6001061255

 2023年06月06日 大阪府立中央図書館  2023年07月30日

質問
日本国内で野鳥が観察できる場所や時期を地図で示している資料を紹介してほしい。
回答
次の資料があります。 【図書】 ・『野鳥観る撮るハンドブック』(堀内洋助/写真....
所沢所分-2023-004

 2022年06月03日 所沢市立所沢図書館  2023年07月27日

質問
エミューという鳥の生態、及び写真が載っている本はあるか。
回答
以下の資料に記載があります。 〇『鳥』 学研 1978年 〇『鳥』 学研教育出版....
堺-2020-028

 2018年01月06日 堺市立中央図書館  2023年07月23日

質問
図書館に来る途中、木の下に落ちている野鳥のヒナ?を拾ったのだが、どうしたらよいか....
回答
絵本『ぼくとりなんだ』に、「日本野鳥の会からのメッセージ 地面にいるヒナを見つけ....
MYG-REF-230017

 2023年06月18日 宮城県図書館  2023年07月20日

質問
ヤマトシジミの殻は炭酸カルシウムが主成分であるが、僅かながらタンパク質などの有機....
回答
1. 当館所蔵資料について 以下の資料を調査したが,ヤマトシジミ(貝殻)の成分分....
1 2 3 4 5 6 ... 52 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!