このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
内容種別
質問者区分
解決/未解決
[検索対象] "全館" AND [NDC] "44"
1

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 9件中 1から 9件を表示
愛知県図-03726

  愛知芸術文化センター愛知県図書館  2022年12月28日

質問
スペースデブリ(宇宙ゴミ)についての本を探している。小学校5年生の授業で使う。
回答
以下の児童図書資料にスペースデブリ(宇宙ゴミ)についての記載がある。 1 事典....
0401004480

 2022年04月09日 熊本県立図書館  2022年10月03日

質問
時計の読み方についてわかる絵本はないか。
回答
参考資料を紹介した。
702

 2020年12月27日 兵庫県立図書館  2021年06月17日

質問
明治の達しの中で「基標」について書かれたものがあれば教えてください。 同時に、「....
回答
下記のとおり回答した。 ①『測量用語辞典』松井啓之輔 著 共立出版 1994.....
千県中参考-2019-15

 2019年12月15日 千葉県立中央図書館  2020年03月29日

質問
明治時代に浦安市などの地図が「フランス手描き図」で作られたと聞いた。その地図が作....
回答
以下の資料に、フランス式彩色図(迅速測図)の作られた経緯についての記述がある。 ....
8637

 2008年06月28日 香川県立図書館  2017年09月04日

質問
全国の一等三角点には、小豆島の石が使われているそうだが、そのことについて詳しく知....
回答
次の資料を紹介。 ・一等三角点の名山と秘境 新ハイキング選書 安藤正義/〔ほか....
19146

 2016年12月10日 香川県立図書館  2017年08月15日

質問
アポロが月へ行ったことについて書いた本はあるか。
回答
例えば次のような所蔵あり。 (1)宇宙開発―アメリカ合衆国 ・月をマーケティ....
千県中参考-2011-0017

 2011年12月20日 千葉県立中央図書館  2012年03月27日

質問
地図への標高の記載は、明治から始まったと記憶しているが、記載は何年から始まったか....
回答
【標高と地図について】 1.地図への標高の記載が、いつから始まったかについて時期....
岩手‐0064

 2011年06月27日 岩手県立図書館  2011年07月29日

質問
一週間の曜日は、どうして月・火・水・木・金・土・日なのか。 子どもにも分かりやす....
回答
 英語では曜日の名前は、ヨーロッパの神話やキリスト教の神様の名前であり、 これら....
埼川-1998-057

 1998年07月23日 埼玉県立久喜図書館  2008年03月05日

質問
個人の住宅に天体ドームを設置する場合の、設計の仕方について書かれた資料を探してい....
回答
一般の資料では『天体望遠鏡ガイドブック』『天体望遠鏡ハンドブック』に記述あり。雑....
1

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!