このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
内容種別
[検索対象] "全館" AND [NDC] "291"
1 2 3 4 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 78件中 1から 25件を表示
6001062161

 2023年08月30日 大阪府立中央図書館  2023年11月22日

質問
馬水槽とは何か知りたい。
回答
馬水槽とは正面の上部が馬用、下部が犬猫用、裏面が人間の水飲み場となっているもので....
埼熊-2023-020

 2020年01月29日 埼玉県立久喜図書館  2023年10月19日

質問
戦国時代の城址「田中城」について、その歴史や場所が知りたい。明智光秀が田中城にい....
回答
以下の資料を紹介した。 1 図書 『滋賀県文化財学習シート 遺跡編 下』(滋賀....
埼熊-2022-100

 2020年05月28日 埼玉県立久喜図書館  2023年06月15日

質問
山梨県の奈良田村(現在の早川町)は、無高・無役で、検地も行われなかったとする記述....
回答
以下の資料と情報を紹介した。 1 図書 『武田信玄大事典』(柴辻俊六編 新人物....
6001060075

 2023年02月18日 大阪府立中之島図書館  2023年03月09日

質問
『明月記』の承元二年十月六日、有馬へ湯治に行く途中、「水田の宿」と出てくるが、こ....
回答
「水田」は、大阪府の「吹田」と思われる。 次の資料を確認した。 まず、明月記の....
埼熊-2022-041

 2021年03月09日 埼玉県立久喜図書館  2023年02月03日

質問
安政5年における関東取締出役の氏名を知りたい。
回答
以下の資料を提供した。 『江戸幕府代官史料 県令集覧』(村上直[ほか]編 吉川....
6001057803

 2022年08月31日 大阪府立中央図書館  2022年10月01日

質問
近松門左衛門の顕彰碑が大阪市西成区にあると聞いた。 詳しいことが知りたい。
回答
近松門左衛門の顕彰碑について書かれた資料と内容は以下のとおり。 ・『難波大阪:....
埼久-2021-015

 2020年08月20日 埼玉県立久喜図書館  2022年01月25日

質問
北海道にある地名「オケトウンナン」の由来が知りたい。
回答
以下の資料を紹介した。 『角川日本地名大辞典 1〔2〕 北海道』(「角川日本地....
6001051289

 2021年07月30日 大阪府立中央図書館  2021年09月03日

質問
「古奈良湖」について知りたい。
回答
以下の資料に古奈良湖の概要が記述されていた。 ・『京都の自然史』(横山卓雄/著....
6001047951

 2020年12月25日 大阪府立中之島図書館  2021年01月29日

質問
淀川の地名の由来について知りたい。
回答
淀川の地名の由来については、次の資料に記載がある。 ■『角川日本地名大辞典 2....
6001046934

 2020年10月22日 大阪府立中央図書館  2020年12月12日

質問
「のもやまも みなわがものぞ けふのつき」という俳句を刻んだ句碑が東大阪にあるら....
回答
・『東大阪市の石碑 (東大阪市史資料第2集)』(東大阪市史編纂委員会/編集 東大....
6001043209

 2020年01月25日 大阪府立中之島図書館  2020年03月28日

質問
豊能郡歌の歌詞を確認したい。また豊能郡歌が成立した由来についても調べたい。
回答
「能勢郡歌」の歌詞および成立の由来は以下の資料に掲載されています。 ・『能勢町史....
6000002386

 2011年05月24日 大阪府立中央図書館  2019年11月16日

質問
「大坂」はいつ頃から「大阪」になったのか。 またその理由は何か。
回答
国立国会図書館のレファレンス協同データベースにより、大阪市立中央図書館の回答を基....
埼久-2019-006

 2017年10月25日 埼玉県立久喜図書館  2019年09月03日

質問
旧騎西村付近にある農業排水用の川の名前に見られる「五ヶ村」「八ヶ村」という名称の....
回答
以下の資料を紹介した。 1 五ヶ村について 『加須市史 通史編』(加須市史編さ....
埼熊-2019-007

 2019年03月03日 埼玉県立久喜図書館  2019年08月29日

質問
横浜開港当時(安政6年(1859年))の鎌倉横町南側代地の現在地と、同地にあった....
回答
以下の資料を紹介した。 1 鎌倉横町南側代地について 『日本歴史地名大系 第1....
6001038782

 2018年09月19日 大阪府立中央図書館  2019年08月09日

質問
江戸時代の江戸にあった地名「四ヶ町」について詳しく知りたい。『江戸の「事件現場」....
回答
・『角川地名大辞典13 東京都』(「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編 角川書店....
6001037154

 2019年02月28日 大阪府立中之島図書館  2019年04月06日

質問
かつて大阪市北区に「神明町」という地名が存在したか知りたい。 存在する場合、何年....
回答
かつて大阪市北区に「神明町」という町名が存在したことが資料で確認できました。 調....
6001036914

 2019年02月28日 大阪府立中之島図書館  2019年04月06日

質問
与謝野鉄幹が泊まった平井旅館の場所を探している。 北浜界隈ということだけしかわか....
回答
『大阪文学散歩 カラーブックス』(大谷晃一/著 保育社 1981) p.117に....
6001037578

 2019年03月15日 大阪府立中之島図書館  2019年04月06日

質問
大阪という地名の由来について知りたい。
回答
大阪の地名の由来については、次の資料があります。 ・『大阪の地名由来辞典』(堀....
6001037157

 2019年02月28日 大阪府立中之島図書館  2019年04月06日

質問
大阪・ミナミにあった「本みやけ」という料理店について、書かれた文献があるか。
回答
本みやけに関する記述が見つかった資料をご紹介します。 『大阪繁昌記』(宮本又次....
埼熊-2018-075

 2018年10月03日 埼玉県立久喜図書館  2019年03月18日

質問
動物によって発見された温泉、または、動物が関わる開湯伝説がある温泉を知りたい。
回答
以下の資料を提供した。 『温泉なんでも百科 たびよみガイド』(藤岳彰英著 旅行....
埼熊-2018-047

 2016年11月13日 埼玉県立久喜図書館  2019年03月10日

質問
昭和20年頃に宮城県登米市南方町に存在していた沼の名称が知りたい。登米市南方薬師....
回答
以下の資料及び情報に関連する記述が見つかった。 『日本歴史地名大系4 宮城県の地....
埼熊-2018-046

 2016年11月29日 埼玉県立久喜図書館  2019年03月05日

質問
三重県鈴鹿山脈はどこからどこを通っていたのか知りたい。
回答
以下の資料を紹介した。 『県別全国古街道事典 西日本編』(みわ明編 東京堂出版 ....
埼熊-2018-030

 2018年04月20日 埼玉県立久喜図書館  2018年11月15日

質問
『昭和前期日本商工地図集成 第1期』(地図資料編纂会編集 柏書房 1987)の岩....
回答
『昭和前期日本商工地図集成 第1期』には掲載は確認できなかったが、以下の資料に関....
6000002851

 2011年10月16日 大阪府立中央図書館  2018年07月30日

質問
大阪に百済寺跡(くだらてらあと)という地名はあるか? その地名に「中宮」という言....
回答
以下の資料に掲載されていました。 ・『日本歴史地名大系 28‐[2] 大阪府の地....
埼久-2017-123

 2017年02月23日 埼玉県立久喜図書館  2018年05月31日

質問
1848年に長崎の奉行所にアメリカ人が捕らえられた事件があった。この時の代官と通....
回答
質問に関する記述のあった以下の資料を紹介した。 『国史大辞典 10 と-にそ』....
1 2 3 4 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!