このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
内容種別
[検索対象] "全館" AND [NDC] "291"
1

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 14件中 1から 14件を表示
6001037575

 2019年03月15日 大阪府立中之島図書館  2019年04月04日

質問
昭和8(1933)年から昭和19(1944)年にかけて、天神橋筋商店街の店舗名が....
回答
昭和8(1933)年から昭和19(1944)年の範囲で天神橋筋一丁目から六丁目ま....
6001007062

 2013年12月24日 大阪府立中之島図書館  2015年02月14日

質問
古い手紙の住所で、大阪の明治初頭の大区小区制について調べています。大区小区の地域....
回答
大阪の大区小区の地域の範囲を一覧にした資料は見つかりませんでした。 各市史および....
埼熊-2013-088

 2013年07月04日 埼玉県立久喜図書館  2014年05月02日

質問
各都道府県、または各地方(東北、関東などの区分)の山(国土地理院25000分の1....
回答
該当する資料は見あたらなかった。また、「標準的な山」をまとめた資料も見つからなか....
6001001255

 2013年08月07日 大阪府立中之島図書館  2014年04月21日

質問
河内湖のあった周辺の奈良時代の地形図が見たい。5世紀ごろまでの図は見たことがある....
回答
奈良時代の地(形)図をお探しということなので、帝室博物館/編『正倉院御物図録』全....
埼熊-2012-225

 2012年11月15日 埼玉県立久喜図書館  2013年03月19日

質問
「中山伝信録」(徐葆光 1719)の中に、尖閣諸島のカラーの地図が載っている。こ....
回答
所蔵の『中山伝信録』に掲載されている地図やインターネットで閲覧可能なデジタル資料....
埼熊-2012-220

 2012年10月31日 埼玉県立久喜図書館  2013年03月19日

質問
明治時代(明治28年以降)で、尖閣諸島の魚釣島が掲載されている資料が見たい。 「....
回答
所蔵資料には、明治時代(明治28年以降)の資料で、尖閣諸島の魚釣島が掲載されてい....
埼熊-2012-164

 2012年09月04日 埼玉県立久喜図書館  2013年01月08日

質問
幕末の幕臣、北川(秀裕=明治の名前、隆三郎かも)氏の家の地図を知りたい。北川千代....
回答
北川千代の父・祖父について調査したが、該当の北川氏の家を特定することはできなかっ....
埼浦-2011-087

 2011年09月29日 埼玉県立久喜図書館  2012年06月05日

質問
幸手市の轡瀬新田(クツワセシンデン)という地名の由来とその地名について記されてい....
回答
地名の由来がわかる資料は見つからなかったが、轡瀬新田について記述のある以下の資料....
埼熊-2009-039

 2009年07月19日 埼玉県立久喜図書館  2009年11月26日

質問
幕末期水戸藩の西には小藩や天領が複雑に入り組んでいたかと思われるが、地図帳をひろ....
回答
該当する資料は見あたらず。参考になりそうな地図資料、《茨城県立図書館デジタルライ....
埼熊-2008-104

 2008年11月05日 埼玉県立久喜図書館  2009年04月27日

質問
「熊谷」の読みに関して、地名の「クマガヤ」と人名の「クマガイ」の違いをどう考えれ....
回答
読みの違いを確定できる資料は見あたらなかった。諸説を含む以下の資料を紹介する。 ....
埼浦-2008-038

 2008年07月16日 埼玉県立久喜図書館  2009年04月05日

質問
「浦和貨物駅」について書かれた資料、および地図を見たい。
回答
「浦和貨物駅」についての概説資料、「貨物駅」と書かれた地図は見あたらず。関連記述....
埼浦-2006-153

 2006年06月06日 埼玉県立久喜図書館  2008年05月14日

質問
江戸時代の川越城下の賑わいが描かれた絵図があるか。
回答
該当資料は所蔵せず。関連すると思われる以下の資料を紹介する。 『武蔵三芳野名勝図....
埼熊-2007-107

 2007年12月16日 埼玉県立久喜図書館  2008年04月08日

質問
昭和7~9年の祇園祭について書かれた資料を探している。
回答
昭和7~9年の祇園祭について書かれた資料は見つからなかった。
埼熊-2005-125

 2006年02月08日 埼玉県立久喜図書館  2008年04月04日

質問
鎌倉時代に武蔵国府が現在の熊谷市村岡にあったことがわかる資料を探している。 質問....
回答
武蔵国の国府は、現在の府中市に置かれていた。「倭名類聚抄」等の古辞書でも「国府在....
1

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!