このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
内容種別
[検索対象] "全館" AND [NDC] "291"
1 2 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 41件中 1から 25件を表示
埼熊-2022-076

 2018年07月16日 埼玉県立久喜図書館  2023年03月15日

質問
以下の資料に、「内藤式部殿 本御鷹通町入口」とある。この「本御鷹通町」がどこにあ....
回答
「本御鷹通町」の場所は確認できなかった。
埼久-2019-032

 2018年02月18日 埼玉県立久喜図書館  2021年04月15日

質問
埼玉県久喜市の野久喜と古久喜が飛び地になっている経緯を知りたい。
回答
経緯について記述のある資料を確認できなかった。
埼熊-2019-112

 2018年08月17日 埼玉県立久喜図書館  2020年08月19日

質問
深谷市本郷「字十三塚」は本郷町内のどこにあるか知りたい。
回答
該当する資料を確認できなかった。
6001037512

 2019年03月01日 大阪府立中之島図書館  2019年04月06日

質問
大正11年頃、大阪の阿倍野近辺にどのような教会があったか知りたい。
回答
大正11年頃に阿倍野付近にあった教会に関する記述があった資料をお知らせします。 ....
6001036916

 2019年02月28日 大阪府立中之島図書館  2019年04月06日

質問
大阪市にあるデンマークの人魚像のレプリカが設置されている場所を知りたい。 最近移....
回答
大阪市のホームページで、場所を確認した。 ・移設元(平成7年時設置場所):大阪市....
6001037575

 2019年03月15日 大阪府立中之島図書館  2019年04月04日

質問
昭和8(1933)年から昭和19(1944)年にかけて、天神橋筋商店街の店舗名が....
回答
昭和8(1933)年から昭和19(1944)年の範囲で天神橋筋一丁目から六丁目ま....
埼熊-2017-091

 2017年09月01日 埼玉県立久喜図書館  2018年03月01日

質問
行田市持田字権現堂という地名があるが、「権現堂」の由来について知りたい。
回答
地名の由来について分かる資料は見つからなかった。
埼久-2016-059

 2015年01月24日 埼玉県立久喜図書館  2016年11月02日

質問
常陸平氏の友部氏は石岡市の廃寺ゼンコウ寺に墓があったそうだが、領地と離れているの....
回答
歴史関連資料を所蔵する県立熊谷図書館が資料移動で休館中のため、自館所蔵資料のみを....
6001017438

 2016年07月08日 大阪府立中央図書館  2016年10月02日

質問
明治時代に来日した外国人が京都、奈良、神戸の何処を訪れたのか知りたい。
回答
以下の資料に記述がありましたので、ご紹介します。 【図書】 『明治日本旅行案内....
埼熊-2015-174

 2015年04月09日 埼玉県立久喜図書館  2016年05月19日

質問
奈良から安土桃山時代における熊谷市内の四方寺(シホウジ)の歴史が知りたい。
回答
下記の資料に歴史に係る記述があり、これを紹介した。奈良から安土桃山時代は不明であ....
埼熊-2015-178

 2015年04月18日 埼玉県立久喜図書館  2016年05月11日

質問
奈良から安土桃山時代における深谷市菅沼(旧川本町)の歴史について知りたい。
回答
下記資料に記述あり、これを提供した。ただし、奈良から安土桃山時代の詳細はなかった....
埼熊-2015-170

 2015年03月07日 埼玉県立久喜図書館  2016年05月10日

質問
上川上村がなぜ古河藩の飛び地となったのか知りたい。
回答
上川上村が古河藩の飛び地となった理由について記述のある資料は見あたらなかった。
埼久-2015-126

 2016年01月08日 埼玉県立久喜図書館  2016年03月18日

質問
寄居町玉淀に埼玉県工業懇話会が建設した寄居厚生道場の建設年を調べている。
回答
寄居厚生道場の建設年の記述がある資料は確認できなかった。 寄居厚生道場と寄居産報....
6001007062

 2013年12月24日 大阪府立中之島図書館  2015年02月14日

質問
古い手紙の住所で、大阪の明治初頭の大区小区制について調べています。大区小区の地域....
回答
大阪の大区小区の地域の範囲を一覧にした資料は見つかりませんでした。 各市史および....
6001005397

 2014年10月10日 大阪府立中央図書館  2014年12月05日

質問
『日本歴史地名大系 第31巻 和歌山県の地名』中三谷村の項目(p.211)に 『....
回答
『南紀徳川史 総目録』(堀内信/編 南紀徳川史刊行会 1933)【353/79/....
埼熊-2013-088

 2013年07月04日 埼玉県立久喜図書館  2014年05月02日

質問
各都道府県、または各地方(東北、関東などの区分)の山(国土地理院25000分の1....
回答
該当する資料は見あたらなかった。また、「標準的な山」をまとめた資料も見つからなか....
6001001248

 2013年08月22日 大阪府立中之島図書館  2014年04月21日

質問
大阪市中央区にある「小楠公義戦之碑(藤澤章による)」の碑文の全文が知りたい。
回答
(【】内は、当館請求記号) 当館所蔵の『大阪史蹟辞典』287-288頁「小楠公義....
6001001255

 2013年08月07日 大阪府立中之島図書館  2014年04月21日

質問
河内湖のあった周辺の奈良時代の地形図が見たい。5世紀ごろまでの図は見たことがある....
回答
奈良時代の地(形)図をお探しということなので、帝室博物館/編『正倉院御物図録』全....
埼熊-2012-234

 2012年12月01日 埼玉県立久喜図書館  2013年03月21日

質問
嵐山町古里の地名(小字)「神伝田(しんでんだ)」の由来・語源が知りたい。
回答
『嵐山町史』に神伝田について書かれている部分があったが、由来についての記述は見つ....
埼熊-2012-225

 2012年11月15日 埼玉県立久喜図書館  2013年03月19日

質問
「中山伝信録」(徐葆光 1719)の中に、尖閣諸島のカラーの地図が載っている。こ....
回答
所蔵の『中山伝信録』に掲載されている地図やインターネットで閲覧可能なデジタル資料....
埼熊-2012-220

 2012年10月31日 埼玉県立久喜図書館  2013年03月19日

質問
明治時代(明治28年以降)で、尖閣諸島の魚釣島が掲載されている資料が見たい。 「....
回答
所蔵資料には、明治時代(明治28年以降)の資料で、尖閣諸島の魚釣島が掲載されてい....
埼熊-2012-164

 2012年09月04日 埼玉県立久喜図書館  2013年01月08日

質問
幕末の幕臣、北川(秀裕=明治の名前、隆三郎かも)氏の家の地図を知りたい。北川千代....
回答
北川千代の父・祖父について調査したが、該当の北川氏の家を特定することはできなかっ....
埼熊-2011-035

 2011年04月02日 埼玉県立久喜図書館  2012年07月04日

質問
九州に高天ガ原高原という地名があるというが、場所はどこか。
回答
地図などで九州にある高天ガ原高原の場所を特定できる資料は、見つからなかった。 た....
埼浦-2011-087

 2011年09月29日 埼玉県立久喜図書館  2012年06月05日

質問
幸手市の轡瀬新田(クツワセシンデン)という地名の由来とその地名について記されてい....
回答
地名の由来がわかる資料は見つからなかったが、轡瀬新田について記述のある以下の資料....
埼熊-2011-080

 2011年07月20日 埼玉県立久喜図書館  2011年12月13日

質問
天香久山が「天指山」とか「指山」と呼ばれていたことがあったそうだが、その時代はい....
回答
天香久山が「天指山」「指山」と呼ばれていた時代は、複数の資料で近世(江戸時代)で....
1 2 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!