このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
質問者区分
[検索対象] "全館" AND [NDC] "291"
1

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 6件中 1から 6件を表示
000011057

 2023年05月18日 山口県立山口図書館  2023年08月22日

質問
・大畠という地名はいつからあるのか。(大畠海峡、大畠の瀬戸、の柳井市大畠) ・地....
回答
・大畠の地名の初出について 下記資料1『日本歴史地名大系 36』p103「大畠の....
県立長野-20-001

 2020年04月12日 県立長野図書館  2020年04月23日

質問
埴科郡鋳物師屋村の村名の由来について知りたい。また、『長野県史 通史編 第6巻』....
回答
埴科郡鋳物師屋村の村名の由来について ・『角川日本地名大辞典 20 長野県』 角....
広県図2019155

 2019年05月11日 広島県立図書館  2019年12月25日

質問
 文久2年8月15日に倉敷(岡山)で大原与兵衛が暴漢に襲われ耳を切られた「耳切事....
回答
 このことについては,次のとおりです。  【 】内は,当館請求記号です。 1 ....
9000023492

 2017年08月24日 山梨県立図書館  2019年02月08日

質問
田中冬二が奈良田を読んだ詩を読みたい。
回答
詩集『奈良田のほととぎす』に収録されている、標題と同タイトルの「奈良田のほととぎ....
9000013512

 2014年10月29日 山梨県立図書館  2016年11月13日

質問
笛吹市石和町にある遠妙寺(おんみょうじ)は、日蓮上人が甲斐国を旅したときに創られ....
回答
『甲州夏草道中記』によると、日蓮は文永6(1269)年ごろ、休息(甲州市勝沼町)....
埼熊-2015-179

 2015年04月18日 埼玉県立久喜図書館  2016年05月19日

質問
『川本町史 通史編』のp271に記載されている以下の菅沼村領主について知りたい。....
回答
下記資料に記述があった。 ア 城和泉守昌茂 『寛政重修諸家譜 第8』(続群書類従....
1