このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
質問者区分
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "289"
1

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 22件中 1から 22件を表示
塩尻661

 2023年03月02日 塩尻市立図書館  2023年06月08日

質問
40年前にエベレストで遭難した「マスダヒロノリ」の本が読みたい。
回答
正しくは「松田宏也(まつだひろなり)」氏。 2点所蔵があり紹介した。
牛久-1788

 2021年06月12日 牛久市立中央図書館  2023年01月06日

質問
大河ドラマの「青天を衝け」というタイトルは渋沢栄一の漢詩をもとにしているようだが....
回答
次の資料とPDFを紹介。 ・『<現代語訳>ベスト・オブ・渋沢栄一』(....
2017011

 2017年06月03日 徳島市立図書館  2020年03月27日

質問
宇佐八幡宮神詫事件について書かれている本が読みたい。無ければ、道鏡についている本....
回答
『道鏡』 横田 健一∥著 新装版 吉川弘文館 1988 ISBN: 4-642-....
1426

 2018年03月01日 安城市図書情報館  2018年11月11日

質問
伊達政宗の遺訓が知りたい(原文のみで良い)。
回答
『仁に過ぐれば弱くなる  義に過ぐれば固くなる  礼に過ぐれば諂(へつらい)とな....
県立長野-16-010

 2016年10月01日 県立長野図書館  2016年12月14日

質問
雑誌を読んでいると、「福沢諭吉が独立自尊を掲げて」のようなフレーズが出てきた。....
回答
 『福沢諭吉事典』の「独立自尊」の項目に「福沢諭吉の思想をもっとも端的に表現する....
千県中参考-2016-25

 2016年09月28日 千葉県立中央図書館  2016年12月08日

質問
甘粕大尉の辞世の歌について。 「みぐるみはがれてすってんてん」で終わることはわか....
回答
ご指示のあった【資料1】『甘粕大尉』ではp299に、黒板に「大ばくち もとも子も....
埼熊-2015-048

 2014年11月15日 埼玉県立久喜図書館  2015年11月16日

質問
徳川家康の側室於奈津の事跡に関して、小説仕立ては多いが、原典はどのようなものがあ....
回答
記述のあった以下の資料(史料)を紹介した。 『徳川諸家系譜 2』(続群書類従完成....
島根参2013-07-003

 2013年07月15日 島根県立図書館  2013年07月15日

質問
「奴雁」(どがん)という言葉を辞典で確認したい。福澤諭吉が使った言葉らしい。
回答
当館所蔵の【資料1】p2581に「奴雁」の項目はあったが、【資料2】のp832「....
福参-0882

 2013年03月31日 福岡県立図書館  2013年05月23日

質問
安田耕一医師が書いた本に出ている大杉栄の死亡診断書が見たい。 西日本新聞連載の寂....
回答
自館データベースで「大杉栄 死亡診断書 安田耕一」で検索するもヒットする資料なし....
伊万里市民-098

 2004年03月14日 伊万里市民図書館  2012年12月05日

質問
徳川家康の事を相国様(ショウコクサマ)というのは何故か。
回答
相国=太政大臣の異称。また大臣の称としても使用。一般に太政大臣を大相国、左大臣を....
日向市-047

 2007年04月29日 日向市立図書館  2012年09月07日

質問
「三矢の訓」の原典はなにか知りたい。 (以下、質問文まま) 毛利元就の「三矢....
回答
①『十六国春秋 西秦録』 ②『魏書 巻一百一』 に内容の似た記述がある。 ③『毛....
千県中参考-2012-0005

 2012年05月27日 千葉県立中央図書館  2012年07月04日

質問
ガンジーの言葉「七つの社会的罪」について知りたい。
回答
『マハトマ・ガンジー』(ラーム・A.マール著 玉川大学出版部 2007)の「4章....
蒲郡-2008-04011-A

 2008年04月01日 蒲郡市立図書館  2012年03月29日

質問
家康の人生訓である「人の一生は、重荷を負って遠き道をゆくがごとし、いそぐべからず....
回答
『家訓遺訓の叡智』p43~46
福参-0295

 2011年02月09日 福岡県立図書館  2011年03月08日

質問
森鴎外がドイツ語で行った、ナウマンという人との論争を日本語で読みたい。
回答
『若き日の森?外』 小堀桂一郎著 (東京大學出版會 1969 p.199-263....
埼熊-2005-010

 2005年05月18日 埼玉県立久喜図書館  2010年02月25日

質問
徳川家康自筆といわれる「御遺訓」の全文を知りたい。
回答
『日本教育文庫 1 家訓編』、及び『近世武家教育思想 家訓・訓誡』に「東照宮御遺....
埼久-1996-050

 1996年06月27日 埼玉県立久喜図書館  2010年02月25日

質問
日光東照宮の入場券の裏の言葉「人の一生は重い荷物を背負って坂道を行くが如し・・・....
回答
『評伝徳川家康』(ぎょうせい)に、「徳川家康遺訓碑」の拓本の掲載(全文)があり。....
埼浦-1993-064

 1993年08月10日 埼玉県立久喜図書館  2009年02月04日

質問
「ボーイズ ビー アンビシャス」の原文があれば知りたい。
回答
『世界伝記大事典』に「Boys be ambitious for the att....
埼川-1996-083

 1996年08月08日 埼玉県立久喜図書館  2008年12月27日

質問
福沢諭吉が「世の中で一番楽しいことは・・・」のように人生について12の名言(教訓....
回答
『福沢諭吉全集 別巻』(岩波書店)p228に「福沢諭吉心訓7則」の項に、〈1 ....
埼浦-1995-119

 1995年11月14日 埼玉県立久喜図書館  2008年03月30日

質問
〈木村三畩〉という人の読みが知りたい。わからなければ、「畩」の読みだけでもよい。....
回答
「畩」の読みは『国字の字典』『国字手帖』『小学国字考 改訂版』の〈衣〉の部で記....
埼熊-2006-003

 2006年04月18日 埼玉県立久喜図書館  2008年03月11日

質問
福澤諭吉の言葉とされている、「人生は芝居の如し。上手な役者が乞食になることもあれ....
回答
福澤諭吉の言葉ではない。なぜ福澤の言葉ということになったのか、本当は誰の言葉なの....
埼熊-2007-063

 2007年08月15日 埼玉県立久喜図書館  2008年01月04日

質問
新約聖書の1「カエサルのものはカエサルにかえせ」2「右の頬を打つ者には左の頬も向....
回答
①『新約聖書』(新約聖書翻訳委員会 岩波書店) 1、2の文言の解釈あり。 ②『新....
埼久-2005-084

 2005年09月04日 埼玉県立久喜図書館  2007年06月16日

質問
ナポレオン一世が言ったとされる「余の辞書に不可能の文字はない」の出典は何か。
回答
出典が確定できる資料はなかったが、以下の資料に諸説が紹介されている。 ①1800....
1