このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
  • 公共図書館(市立・特別区立) 解除
NDC
調査種別
内容種別
質問者区分
解決/未解決
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
1 2 3 4 5 6 ... 229 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 5707件中 1から 25件を表示
0112

  東広島市立中央図書館  2023年03月30日

質問
広島城を作ることを命じられた「二宮 就辰(にのみや なりとき)」について書いてあ....
回答
広島城に関する資料は何点か所蔵があったが、二宮就辰に関する記載は数行しかなく、特....
ひがひろ-00070

 2017年07月25日 東広島市立中央図書館  2023年03月30日

質問
東広島市の憩いの森公園にある古墳(石室)のようなものについて知りたい。
回答
古墳時代後期に台頭してきた、有力農民層の墳墓(群集墓)である。 以下の資料・情....
00096

 2020年08月27日 東広島市立中央図書館  2023年03月30日

質問
大内氏の家臣であった杉氏(杉八家、八本杉などと呼ばれていたそう)について系譜を調....
回答
◆杉家の概略 当館所蔵資料と、山口県立山口図書館からの紹介資料等で確認を行った....
中2022-026

 2022年11月30日 東久留米市立中央図書館  2023年03月30日

質問
久留米勤労補導学園という昭和21~25年に当時の久留米村にあった施設について、何....
回答
回答プロセスの(1)「社会事業31(1)」(pid2255599)に「共同職業輔....
中2022-016

 2022年08月09日 東久留米市立中央図書館  2023年03月30日

質問
東久留米の奈良・平安時代周辺の歴史を調べたい。
回答
回答プロセスの①④⑤の資料で調べることができる。
中2022-008

 2022年06月12日 東久留米市立中央図書館  2023年03月30日

質問
東久留米市の暗渠について、暗渠の地図などがわかる資料はないか?
回答
回答プロセスにある①~⑤の資料を紹介した。 ③④⑤には暗渠個所を示す地図あり。
中2021-014

 2021年09月11日 東久留米市立中央図書館  2023年03月30日

質問
江戸時代、小山をおさめた矢部氏について書かれた本やその家系図が載っている資料はあ....
回答
『地誌ふるさと東久留米』記念誌発行編集委員会/編 東久留米市郷土研究会 1995....
中2021-013

 2021年08月24日 東久留米市立中央図書館  2023年03月30日

質問
昔落合川沿いにあった水車について知りたい。 1)水車があった場所を知りたい。 2....
回答
1)水車があった場所 ①『久留米村の水車業について』植田文雄/著 [付表1に地図....
中2021-0011

 2021年08月10日 東久留米市立中央図書館  2023年03月30日

質問
東久留米市の保健所が清瀬市と別れた年を知りたい。
回答
回答プロセス内の以下の資料により、昭和63年4月1日に分化したと分かる。 ③『....
中2021-001

 2021年04月08日 東久留米市立中央図書館  2023年03月30日

質問
浄牧院の前を流れる弁天川が今は暗渠になっているが暗渠になる前の写真や資料が見たい....
回答
回答プロセスの①~⑤の資料を提供。
町田-252

 2020年02月06日 町田市立中央図書館  2023年03月30日

質問
むかし鶴川の「香山園(かごやまえん)」にあったという、お灸点について知りたい。
回答
【お灸点について】 ・492.7-フ『家伝灸物語』  p.202 イラスト「能ヶ....
町田-265

 2022年06月26日 町田市立中央図書館  2023年03月30日

質問
町田市の地名「高ヶ坂」の読み方について 「こうがさか」と「こがさか」どちらが正し....
回答
2種類の読み方が混在している。 2014年7月の住所整理の際に新設された「高ヶ坂....
町田-258

 2022年04月08日 町田市立中央図書館  2023年03月30日

質問
相原の遺跡について、瓦を焼いた窯のあとについて知りたい。
回答
M10-C1『町田市史 上巻』 p.296~ 相原町かわらけ谷戸  横浜線相原駅....
町田-263

 2022年06月11日 町田市立中央図書館  2023年03月30日

質問
南つくし野に徳川家の子孫が住んでいたときいたが、そのことに関する資料はあるか
回答
M139-K2『南つくし野』 p104~107「南つくし野のお殿様」、徳川慶喜公....
町田-262

 2022年06月03日 町田市立中央図書館  2023年03月30日

質問
七国峠にある鎌倉井戸について知りたい
回答
M10-X0『町田市の文化財 第一集』 p.8 鎌倉井戸(本町田今井谷戸) 写真....
003179558

 2021年04月02日 葛飾区立中央図書館  2023年03月30日

質問
"昔、葛飾区内にあった堀切卓球会館の住所と、当時の写真が見たい。&q....
回答
堀切卓球会館の住所は、1998(平成10)年の住宅地図によると「葛飾区堀切2丁目....
遠野-2007-02

 2007年08月18日 遠野市立図書館  2023年03月29日

質問
南部叢書第九冊のp350に『上閉伊郡宮守村■■(注:個人名のため省略)所蔵の「平....
回答
遠野市立図書館では「平泉清悦物語」の原本は所蔵しておらず、現在の所蔵機関も不明。
玉川-001060

 2023年02月22日 金沢市図書館  2023年03月27日

質問
【江戸時代に日本を訪れた外国人の記録について】  徳川家綱の時代にドイツ人医師が....
回答
『国史大事典 6』(11070977)p.942「シドッティ」(シドッチ)はイタ....
玉川-001058

 2023年02月15日 金沢市図書館  2023年03月27日

質問
【「竹根談」について】  「竹根談」の写本(富田松栄:写)を以前見たことがある。....
回答
 当館OPACにて、「竹根談」「富田松栄」をキーワードに検索するが、見つからず。....
海みらい-000001

 2015年03月16日 金沢市図書館  2023年03月27日

質問
【金沢の広見について】  金沢の広見について知りたい。
回答
『こども金沢市史』  こども金沢市史編さん委員会/編 第2版(519220307....
玉川-000993

 2022年06月01日 金沢市図書館  2023年03月27日

質問
【米山保三郎について】  金沢出身の数学者で夏目漱石や正岡子規と親交があった米山....
回答
石川県人物文献検索で見つかった資料を中心に確認した。 『郷土数学』(119765....
玉川-000942

 2021年12月13日 金沢市図書館  2023年03月27日

質問
【第九師団の演習場を視察した宮家の人について】  城端にあった第九師団の演習場で....
回答
以下の当館所蔵の第九師団、近代軍隊関係の資料を確認したが、該当する視察に関する記....
玉川-000849

 2020年09月11日 金沢市図書館  2023年03月27日

質問
【明治期の金沢の上野町の場所について】  先祖が明治期に上野に住んでいたことがわ....
回答
明治頃の上野町は現在の小立野あたりである。 上野町の歴史や由来は以下の資料に記....
玉川-000847

 2020年09月05日 金沢市図書館  2023年03月27日

質問
【数字の入った名前について】  五男であるが、利三郎という名前の人物がいる。 三....
回答
三郎や五郎など出生の順番を表した名前は、排行(輩行)名(はいこうめい)と言い、通....
玉川-000763

 2019年07月13日 金沢市図書館  2023年03月27日

質問
【参勤交代の服装と所持品について】  参勤交代のときの装束や携行品について書かれ....
回答
参勤交代関連の資料を確認。 『参勤交代道中記』(118390366)p.98~1....
1 2 3 4 5 6 ... 229 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!