このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
内容種別
質問者区分
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
1 2 3 4 5 6 ... 36 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 877件中 1から 25件を表示
埼熊-2022-057

 2019年11月21日 埼玉県立久喜図書館  2023年03月24日

質問
『憲教類典』享保20乙卯年12月29日の項に見える「先年の達し」を知りたい。
回答
下記の資料とインターネット情報を紹介した。 1 宝永7年3月  『静岡県史 資....
県立長野-22-189

 2021年01月19日 県立長野図書館  2023年03月23日

質問
長野県松本市安曇(旧安曇村)にある釜トンネルの建設から現在までの歴史について、参....
回答
釜トンネルの歴史に関する記載が確認できた資料は、以下のとおり(最終確認日:202....
右中-郷土-63

 2013年08月19日 京都市図書館  2023年03月23日

質問
明治以降昭和初期にかけて,南禅寺周辺に建てられた別荘庭園について知りたい。
回答
南禅寺(京都市左京区)は,慶応4年(1868)の神仏分離令・明治4年(1871)....
右中-郷土-51

 2012年05月07日 京都市図書館  2023年03月23日

質問
嵯峨の薪炭(しんたん)業の盛衰を知りたい。
回答
嵯峨は,大堰川地域の山々から供給される丹波薪の集荷地でした。大堰川を通行する舟や....
2021-034

 2021年08月05日 同志社大学 今出川図書館  2023年03月22日

質問
茅場町で酒問屋を営んでいた河村栄蔵・河村太郎兵衛の近代以降の消息が知りたい。
回答
明治8年と明治9年の記録が見つかりました。 詳しくは回答プロセスをご覧ください。
県立長野-22-215

 2023年02月16日 県立長野図書館  2023年03月19日

質問
中山道の軽井沢宿、沓掛(くつかけ)宿、追分宿について、江戸時代から明治初期にかけ....
回答
次の資料を紹介した。 ・『軽井沢三宿と食売女』 岩井伝重著 櫟 1987【N22....
水戸中2022-070

 2022年05月25日 水戸市立中央図書館  2023年03月16日

質問
水戸地方気象台(旧名称:水戸測候所)の建物について載っている資料が見たい。
回答
以下の資料を案内した。 『明治四十年 茨城県写真帖』 p.6水戸測候所の写真と記....
水戸中2022-064

 2022年05月01日 水戸市立中央図書館  2023年03月16日

質問
小宮山楓軒について知りたい。
回答
『水戸市史 中巻2』p561-569、p583-587、p599-604 「常陽....
若松一般 持5

 2022年06月10日 北九州市立中央図書館  2023年03月15日

質問
昔あった門司港臨海線について、ルート等を知りたい。
回答
・『ふるさと門司』門司の築港について。田野浦臨港鉄道の買収にまつわる出来事の記載....
秋田-2882

 2023年02月21日 秋田県立図書館  2023年03月11日

質問
新屋・石田坂・土崎湊の雄物川を利用した舟運についてわかる資料はあるか。
回答
以下の資料を案内。 ①『秋田市史 第2巻 中世』(秋田市/編集、秋田市、199....
R004-015

 2022年11月22日 飯能市立図書館  2023年03月02日

質問
秩父往還のうち、飯能を通るルートについて記載のある資料が見たい
回答
下記資料を提供した 『さいたま歴史街道』pp.179~ 『関東の道 『関東の道....
Obu2022-1

 2021年05月23日 おおぶ文化交流の杜図書館  2023年03月01日

質問
刈谷市に明治後半に存在した「大野煉瓦工場」について情報が知りたい。
回答
『刈谷が市になるまでの発展史』(大野一造/著 大野一造 1955) ・p.22....
県立長野-22-188

 2023年01月18日 県立長野図書館  2023年02月27日

質問
1981年(昭和56年)の丸光(長野市)と三越の提携について、前後の事情や背景等....
回答
1. 丸光(長野市)と三越の提携について、地元紙の「信濃毎日新聞データベース」を....
県立長野-22-190

 2022年01月20日 県立長野図書館  2023年02月27日

質問
長野市にあった長野飛行場について書かれた資料はあるか。
回答
次の資料を紹介した。 ・『長野都市計画概要 飛行場篇』 長野市都市計画課 長野市....
20220721

 2022年07月22日 苫小牧市立中央図書館  2023年02月23日

質問
①苫小牧の酪農の歴史を知りたい。 ②王子製紙工場が苫小牧にできた経緯を知りたい。
回答
①「風雪百年」「植苗美沢のあゆみ」「沿革史目でみる沼ノ端のあゆみ」「とまこまい牛....
相大-R4-006

 2022年08月13日 相模原市立相模大野図書館  2023年02月22日

質問
国道16号線(相模原付近)が、有事の際には滑走路として使えるように造られたと聞い....
回答
1939(昭和14)年に始まる相模原都市建設区画整理事業の当時の設計担当者・浅野....
阿南市-2023-1

 2023年02月14日 阿南市立那賀川図書館  2023年02月14日

質問
新開桜についての資料が見たい。
回答
新開桜は牛岐城城主の新開遠江守道善(実綱)が富岡町にある正福寺境内に植たとされる....
名古屋市鶴-2022-011

 2022年10月06日 名古屋市鶴舞中央図書館  2023年02月14日

質問
昔〇〇事務所があった 1.西魚町は現在のどこか。 2.文事代辨所であったようだが....
回答
1.西魚町は現在の名古屋市中区丸の内1~3丁目にあたるようです。 2.「文事代....
埼熊-2022-044

 2019年02月28日 埼玉県立久喜図書館  2023年02月11日

質問
満州鉄道について、以下の資料が見たい。 1 「■(トウ さんずいに兆)南(トウナ....
回答
以下の資料と情報を紹介した。 1について (1)図書 『思い出の満洲鉄道各駅停....
地-220002

 2022年11月01日 神奈川県立図書館  2023年02月07日

質問
川崎市麻生区に王禅寺という寺があり、「禅寺丸」という柿の原木がある。 「禅寺丸」....
回答
王禅寺の再建にあたった等海上人が推奨したことが記載されている資料を紹介した。 ....
地-220001

 2022年09月30日 神奈川県立図書館  2023年02月07日

質問
1 明治5年9月12日、10時からの横浜駅鉄道開業式の横浜市民代表挨拶者「原善三....
回答
以下の資料を紹介した。 1 横浜駅鉄道開業式の横浜市民代表挨拶者「原善三郎」と....
相市-R4-15

 2022年12月03日 相模原市立図書館  2023年02月04日

質問
1、江戸時代の相模原(津久井)の養蚕について、農家では製糸や加工まで行っていたの....
回答
1について回答プロセスの通り、①から③の資料を提供した。 製糸や加工まで行ってい....
京歴-648

 2021年11月05日 京都府立京都学・歴彩館  2023年02月03日

質問
昭和初期に京都の高島屋、大丸、物産館(丸物前身)、丸物などで食事をした記録がある....
回答
『大京都』(資料①:p.80)の「百貨店と驛の食堂」に大丸呉服店、高島屋、物産館....
埼熊-2022-043

 2019年02月28日 埼玉県立久喜図書館  2023年02月02日

質問
南満州鉄道の路線図で、細かく駅が載っているものを見たい。
回答
以下の資料を紹介した。 『日本鉄道旅行地図帳 歴史編成 満洲樺太』(今尾恵介[ほ....
北方 22-0030

 2022年08月17日 北海道立図書館  2023年01月29日

質問
銭函~朝里間の軍事道路について ①『北海道電気通史線路史』の中の写真「銭函川の釣....
回答
明治37年から38年にかけて敷設。 ①2分冊のうち下巻、p.167に掲載。(回....
1 2 3 4 5 6 ... 36 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!