このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
調査種別
質問者区分
解決/未解決
[検索対象] "全館" AND [NDC] "0"
1

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 17件中 1から 17件を表示
秋田-0520

  秋田県立図書館  2011年03月03日

質問
昭和5年5月7日に発生した豊川村(現中仙町)のたまな事件の記事
回答
新聞では「贋札事件」として取りあげられている。記事掲載日を紹介。
秋田-0513

  秋田県立図書館  2011年03月03日

質問
秋田魁新報大正15年5月の記事のコピー。伊藤耕餘著の連載記事タイトル『鎧ヶ崎・・....
回答
大正15年4月の連載記事に「遺跡荒川太郎武貞の居所」の記事あり。鎧ヶ崎の地名も出....
秋田-0621

  秋田県立図書館  2010年06月16日

質問
1957年4月 秋田県立図書館で墨字図書の郵送貸出実施との記述が「図書館と障害者....
回答
日図教へ問い合わせをする。障害者年なので、墨点字図書、音訳図書に対する普通の活字....
秋田-0667

  秋田県立図書館  2010年06月16日

質問
菅江真澄全集のうち月の出羽路大曲の項『土屋館町』の読み
回答
①「菅江真澄全集第7巻」・・・オヤタテ  ②「菅江真澄全集」原本(データベース)....
秋田-0672

  秋田県立図書館  2010年06月16日

質問
「あきたLプラン15(秋田県公立図書館振興のための提言と設置及び運営に関するガイ....
回答
「あきたLプラン15」の「6.年間資料購入冊数」の算出式については下記のとおりで....
秋田-0566

  秋田県立図書館  2004年08月14日

質問
明治25年佐竹義生が爵位を授けられた時に感謝状を贈ったらしいが、送られた人たちの....
回答
文面より、高齢者表彰、養老式の賞状らしい。裏書きの日付に、明治34年旧8月15日....
秋田-0496

  秋田県立図書館  2004年08月14日

質問
公文書館の目録について
回答
「秋田県公文書館古文書目録 第1~4集」
秋田-0446

  秋田県立図書館  2004年08月14日

質問
「秋田県における図書委員(高校)の地区交流会の現状」について
回答
A017-14「会報 №9,11,22」秋田県高等学校教育研究会学校図書館部会編....
秋田-0413

  秋田県立図書館  2004年08月14日

質問
「種蒔く人文庫」について
回答
「東北の文庫と稀覯本」河北新報社編集局編(1987)  「種蒔く人文庫」概要  ....
秋田-0264

  秋田県立図書館  2004年08月14日

質問
昭和40年前後に湯川秀樹が秋田で講演した。その日時を知りたい。
回答
「秋田魁年鑑」より。県内ニュースには載っていない。(昭和36年~41年。)年も不....
秋田-0260

  秋田県立図書館  2004年08月14日

質問
10年ほど前、むのたけじの聞き書きを連載したものが朝日新聞秋田版に掲載されていた....
回答
平成2年12月9日~4年1月21日「埋火 むのたけじの仕事」(全72回)
秋田-0240

  秋田県立図書館  2004年08月14日

質問
『郷土文献目録5』は発行されているか。
回答
「秋田県内出版物目録」「郷土資料情報」等紹介。
秋田-0192

  秋田県立図書館  2004年08月14日

質問
西木村の文庫について いつ頃の新聞に載ったか
回答
(記事より) 平成10年2月に呼びかけ。4月前後には30万冊を越える。平成11年....
秋田-0166

  秋田県立図書館  2004年08月14日

質問
能代市の碑に彰仁親王殿下が来られたと銘されているが、新聞記事に残っているか。
回答
明治34年10月1日付け秋田魁新報に記事あり。
秋田-0123

  秋田県立図書館  2004年08月14日

質問
明治39年12月10日に本荘市に電灯がともったということの記述がある新聞記事
回答
秋田魁新報、秋田時事、秋田公論には記述なし。「本荘市史通史編Ⅲ」p299記述あり....
秋田-0021

  秋田県立図書館  2004年08月14日

質問
秋田ほんこの会の電話番号
回答
奥付をみるも、住所のみ。発売所の三浦書店に問い合わせてもらう。
秋田-0017

  秋田県立図書館  2004年08月14日

質問
「北域」“宮沢賢治と法華経について”田口昭典著 掲載論文について
回答
37号(H5.5)から49号(H11.4)まで3回連載(A051-128)
1

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!