このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
    NDC
    調査種別
    内容種別
    質問者区分
    解決/未解決
    館種
    [検索対象] "全館" AND [提供館コード] "2310058"
    1 2 3 4 5 6 ... 11 次ページ

    <表示設定>

    並び替え:     表示数:
    検索結果 264件中 1から 25件を表示
    町田-255

     2021年11月02日 町田市立中央図書館  2023年04月04日

    質問
    高輪築堤跡について知りたい。 2021年8月、文化庁審議会が高輪築堤を国の史跡と....
    回答
    〇築堤について M00-W4『東京の鉄道遺産 百四十年をあるく』上巻 p.15 ....
    町田-078

     2013年09月19日 町田市立中央図書館  2023年03月31日

    質問
    伊豆七島の新島で出る抗火石(こうかせき/こうがせき)について知りたい。 この石は....
    回答
    淡色ないし白色の著しく気泡に富むガラス質流紋岩質の石材で 新島では「剛化石」「か....
    町田-269

     2022年12月09日 町田市立中央図書館  2023年03月30日

    質問
    童謡『大きな栗の木の下で』の歌詞を3番まで知りたい。できれば、縦書きになっている....
    回答
    767.7-カ『大人のための教科書の歌』に3番までの歌詞があり、縦書きにもなって....
    町田-266

     2022年09月20日 町田市立中央図書館  2023年03月30日

    質問
    食事のカロリーの出し方が知りたい
    回答
    498.51『食品成分表 2022』  p.331 エネルギーの計算方法  p.....
    町田-252

     2020年02月06日 町田市立中央図書館  2023年03月30日

    質問
    むかし鶴川の「香山園(かごやまえん)」にあったという、お灸点について知りたい。
    回答
    【お灸点について】 ・492.7-フ『家伝灸物語』  p.202 イラスト「能ヶ....
    町田-254

     2021年10月22日 町田市立中央図書館  2023年03月30日

    質問
    つげの櫛のお手入れの方法
    回答
    所蔵資料には櫛の手入れにオイルが有効であることは書かれているものの、具体的な方法....
    町田-268

     2022年11月23日 町田市立中央図書館  2023年03月30日

    質問
    1.羊のツノをねじり合わせて一本角にしている。 2.羊の角を切るとその痕が盛り上....
    回答
    『羊蹄記』 大内輝雄 平凡社 1991 p.42「見せてもらったビデオは明らかに....
    町田-265

     2022年06月26日 町田市立中央図書館  2023年03月30日

    質問
    町田市の地名「高ヶ坂」の読み方について 「こうがさか」と「こがさか」どちらが正し....
    回答
    2種類の読み方が混在している。 2014年7月の住所整理の際に新設された「高ヶ坂....
    町田-260

     2022年04月24日 町田市立中央図書館  2023年03月30日

    質問
    田中角栄が実現させた議員立法を知りたい。
    回答
    多数の資料に田中角栄が成立させた議員立法は全部で33法であるという記述はある。し....
    町田-259

     2022年04月19日 町田市立中央図書館  2023年03月30日

    質問
    日本の紙幣で、肖像画になった人物が知りたい。
    回答
    R337.2『日本貨幣カタログ 2022』(年版もの) p.207~肖像がついて....
    町田-261

     2022年04月30日 町田市立中央図書館  2023年03月30日

    質問
    児童作家 岩本敏男の没年が知りたい。
    回答
    人名事典、Wikipediaを含むインターネット情報にも没年の記載が見つけられな....
    町田-267

     2022年10月28日 町田市立中央図書館  2023年03月30日

    質問
    明治時代の町田市内の養蚕農家の戸数を知りたい。
    回答
    M00-V4『東京都蚕糸業史』 p.201~204 明治32年、37年、大正6年....
    町田-256

     2022年01月14日 町田市立中央図書館  2023年03月30日

    質問
    桜井の訣別という歌は15章まであると書かれていたが、その歌詞を全部見たい。 15....
    回答
    R767.7『日本童謡事典』p.380~382 湊川(桜井の訣別)として「桜井訣....
    町田-258

     2022年04月08日 町田市立中央図書館  2023年03月30日

    質問
    相原の遺跡について、瓦を焼いた窯のあとについて知りたい。
    回答
    M10-C1『町田市史 上巻』 p.296~ 相原町かわらけ谷戸  横浜線相原駅....
    町田-263

     2022年06月11日 町田市立中央図書館  2023年03月30日

    質問
    南つくし野に徳川家の子孫が住んでいたときいたが、そのことに関する資料はあるか
    回答
    M139-K2『南つくし野』 p104~107「南つくし野のお殿様」、徳川慶喜公....
    町田-262

     2022年06月03日 町田市立中央図書館  2023年03月30日

    質問
    七国峠にある鎌倉井戸について知りたい
    回答
    M10-X0『町田市の文化財 第一集』 p.8 鎌倉井戸(本町田今井谷戸) 写真....
    町田-264

     2022年06月22日 町田市立中央図書館  2023年03月30日

    質問
    町田市立中央図書館の設計図が見たい。
    回答
    『建築設計資料43 図書館2』(当館請求記号:M10-A1//)p.151-15....
    町田-257

     2022年04月01日 町田市立中央図書館  2023年03月30日

    質問
    鶴川駅前図書館の指定管理者が議決された会議録が見たい
    回答
    M10-F4『町田市議会会議録令和3年 第3回定例会(第20号第27号)』 p.....
    町田-253

     2021年02月19日 町田市立中央図書館  2023年03月30日

    質問
    正月の注連飾り、注連縄の作り方を知りたい。
    回答
    387-ス 『しめ飾り造形とその技法』  各種しめ飾りの作り方、写真あり。 J....
    町田-251

     2017年09月23日 町田市立中央図書館  2023年03月30日

    質問
    市内成瀬にナンバンギセルが咲くそうだが、本当か。
    回答
    ●成瀬 M10-Q0『成瀬の自然を守る会創立20周年記念誌』  p36「成瀬尾根....
    町田-223

     2021年02月18日 町田市立中央図書館  2023年02月04日

    質問
    町田市内の忠魂碑について知りたい。
    回答
    M10-C1『町田市史 下巻』 p.765~769「凱旋と慰霊と忠魂碑」の項目あ....
    町田-042

     2007年09月11日 町田市立中央図書館  2023年01月20日

    質問
    十二支の中で、子と午のように、自分の干支とは方角が反対側の動物のものを身につける....
    回答
    「裏干支」「向かい干支」「七つ目」などの呼びかたがあり。
    町田ー250

     2022年03月27日 町田市立中央図書館  2023年01月19日

    質問
    徳川家康の棺が久能山から日光に運ばれた際に、木曽村(現在の東京都町田市)を通過し....
    回答
    『町田の歴史をさぐる』町田の歴史をさぐる編集委員会/編 町田市 1978 p.7....
    町田-239

     2021年05月28日 町田市立中央図書館  2022年06月22日

    質問
    町田市のお盆の時期を知りたい。
    回答
    M10-E4『町田の伝承 年中行事』 p.30に以下の記述があった。 「お盆(裏....
    町田-238

     2021年03月10日 町田市立中央図書館  2022年06月22日

    質問
    カツセマサヒコ著の町田を舞台にしたショートストーリー、前編「駅徒歩21分のまほろ....
    回答
    前編「駅徒歩21分のまほろ」(WEB限定)は町田市ホームページからのリンク、WE....
    1 2 3 4 5 6 ... 11 次ページ

    Twitter

    このデータベースについて

    国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

    活用法

    刊行物・グッズ

    新着データ

    最近のアクセスランキング

    レファ協PickUP!