このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
    NDC
    調査種別
    内容種別
    質問者区分
    解決/未解決
    館種
    [検索対象] "全館" AND [提供館コード] "2210006"
    1 2 3 4 5 6 ... 58 次ページ

    <表示設定>

    並び替え:     表示数:
    検索結果 1429件中 1から 25件を表示
    3A21007646

     2021年10月16日 大阪市立中央図書館  2023年12月01日

    質問
    大阪城が古墳の上に築造されているという話の根拠を知りたい。
    回答
    「大阪城が古墳の上に築造されている」といった記述がある資料を紹介します。 ただし....
    2C22008694

     2022年11月01日 大阪市立中央図書館  2023年11月30日

    質問
    全国水平社の歴代委員長の名前が知りたい。
    回答
    全国水平社の歴代委員長は、南梅吉と松本治一郎の2名です。 関連記述がある資料を以....
    3A23009052

     2023年03月17日 大阪市立中央図書館  2023年11月30日

    質問
    長居公園が昔、臨時的利用だったかも知れないが、軍に利用されていたらしく、飛行場が....
    回答
    飛行場についての記述は確認できませんでしたが、長居公園の軍事利用については以下の....
    3A22008852

     2022年12月28日 大阪市立中央図書館  2023年11月26日

    質問
    大阪を発展させる理念として、「都市格」という言葉が使われているようです。「都市格....
    回答
    以下の資料に関連する記述がありました。 (1) 『都市格について -大阪を考え....
    2B22008549

     2022年09月20日 大阪市立中央図書館  2023年11月26日

    質問
    大阪は公害の先進地でその規制も最初に行われたと聞く。大阪の法令や条例で最初に「公....
    回答
    事前調査事項に「明治29年1896年2月1日大阪府令21号製造場取締規則3条」と....
    3A23009593

     2023年10月13日 大阪市立中央図書館  2023年11月21日

    質問
    『摂津名所図会』巻之四下の挿画《高津宮の下 黒焼屋の店》の左(高津宮)側に掲げら....
    回答
    「柳乃登り虫」について、以下の資料に記載がありました。 (1) 『大江戸虫図鑑....
    0B22008849

     2022年12月27日 大阪市立中央図書館  2023年11月16日

    質問
    JOBK大阪放送局の黎明期、ラヂオ体操について調べています。NHK大阪局のホーム....
    回答
    以下の資料に関連する記述が見つかりました。 (1) 『ラジオ体操の誕生(青弓社....
    3A22008095

     2022年04月21日 大阪市立中央図書館  2023年11月16日

    質問
    千早赤阪村の郷土料理として紹介されている「粉豆腐」の由来と、現在および過去の千早....
    回答
    ■「粉豆腐」の由来について (1) 千早赤阪村ホームページ:組織から探す:健康....
    3A20006707

     2020年09月04日 大阪市立中央図書館  2023年11月14日

    質問
    明治時代の大阪市内の地図で、店や施設まで書き込まれたようなものはあるか。明治時代....
    回答
    お探しの内容が確認できる地図関係資料を以下にご紹介いたします。 (1) 『大阪....
    3A23009626

     2023年10月26日 大阪市立中央図書館  2023年11月13日

    質問
    1939年、奥野椰子夫作詞、服部良一作曲の「夜のプラットホーム」が発売禁止になっ....
    回答
    以下の資料に関連する記述がありました。 (1) 『ぼくの音楽人生 -エピソード....
    2A17004610

     2022年11月09日 大阪市立中央図書館  2023年11月09日

    質問
    電車に乗るとなぜ眠くなるのかを調べた文献を探している。
    回答
    以下の論文で、電車の揺れと眠くなる原因について論考されています。 (1) 北堂....
    0C22008671

     2022年10月26日 大阪市立中央図書館  2023年11月05日

    質問
    1939年、服部良一/作曲・奥野椰子夫/作詞の「夜のプラットホーム」と言うタイト....
    回答
    下記の資料に関連する記述がありました。 (1) 『ぼくの音楽人生 -エピソード....
    3A23009080

     2023年04月01日 大阪市立中央図書館  2023年10月30日

    質問
    大阪倉庫の爆發について国立映画アーカイブ歴史映像ポータルで、「大阪倉庫の爆発」と....
    回答
    以下(1)の「フィルムは記録する ―国立映画アーカイブ歴史映像ポータル―」にて「....
    3A20006934

     2020年12月14日 大阪市立中央図書館  2023年10月27日

    質問
    大正10年3月頃に大阪市立市民博物館で行われた「天文展覧会」の出品リストや写真な....
    回答
    質問者の事前調査資料を確認すると、以下の記述がありました。 (1) 国立国会図書....
    2B22008614

     2022年10月10日 大阪市立中央図書館  2023年10月24日

    質問
    国鉄で寝台特急蒸気機関SL「大和」が、湊町駅⇔東京駅を昭和30年代~40年代に走....
    回答
    「和歌山県立博物館」の以下のページより、湊町駅と東京駅を結んでいた寝台列車は急行....
    10-2B-200705-01

     2007年09月12日 大阪市立中央図書館  2023年10月22日

    質問
    大正時代のみかんの都道府県別生産高の上位5県を知りたい。当時大阪府が第2位だった....
    回答
    『農商務統計表』に都道府県別の記載があり。 ただし当館所蔵分は明治期のみ。 大正....
    2D23009372

     2023年07月23日 大阪市立中央図書館  2023年10月18日

    質問
    ケサラン・パサランを捕まえた。何を食べるのかなど、飼育方法を知りたい。また動物な....
    回答
    ケサランパサランについて書かれた以下の資料を確認したところ、いずれも「白粉を食べ....
    2C23009198

     2023年05月16日 大阪市立中央図書館  2023年10月12日

    質問
    曹洞宗の初盆の作法について書かれた本はないか。
    回答
    以下(1)-(3)の資料を紹介しました。 (1) 『曹洞宗のお葬式(喪主のハン....
    3A22008817

     2022年12月13日 大阪市立中央図書館  2023年10月12日

    質問
    1872年に点灯した天保山灯台について、建設・廃止の経緯や改築など、明治期におけ....
    回答
    お問い合わせの件について、関連する記述のあった資料をご紹介します。 ●1872....
    5722008673

     2022年10月26日 大阪市立中央図書館  2023年09月28日

    質問
    ブギの女王・笠置シヅ子が大阪市大正区の小学校の出身で、実家の銭湯または小学校を会....
    回答
    (1)『ブギの女王・笠置シヅ子 : 心ズキズキワクワクああしんど』(砂古口早苗/....
    10-3A-201207-02

     1965年04月01日 大阪市立中央図書館  2023年09月14日

    質問
    重要文化財「吉村家」に関する資料
    回答
    昭和25年に重要文化財に指定された吉村家は、大阪府羽曳野市にあり、近世初期以来の....
    10-3A-201207-03

     1965年04月01日 大阪市立中央図書館  2023年09月14日

    質問
    法善寺横丁にあった「花月亭」について
    回答
    「15軒あるとは見えぬ法善寺 南北」と川柳によまれたように、浄土宗の天竜山法善寺....
    10-3A-201207-06

     1966年04月01日 大阪市立中央図書館  2023年09月14日

    質問
    前田屋町および前田屋平助に関する資料
    回答
    前田屋町については  『大阪府全志 巻之2』(井上 正雄/著 大阪府全志発行所,....
    10-3A-201207-07

     1966年04月01日 大阪市立中央図書館  2023年09月14日

    質問
    梅田新道、心斎橋界わいの今昔について(昭和40年ごろと昔)
    回答
    明治36年にできた梅田新道の今昔については  『キタ : 中之島・堂島・曽根崎・....
    10-3A-201207-11

     1967年04月01日 大阪市立中央図書館  2023年09月14日

    質問
    住吉神社の御田植(おたうえ)神事について
    回答
    御田植神事は毎年6月14日に、豊作を祈願して古式により神田に苗を植える祭式である....
    1 2 3 4 5 6 ... 58 次ページ

    Twitter

    このデータベースについて

    国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

    活用法

    刊行物・グッズ

    新着データ

    最近のアクセスランキング

    レファ協PickUP!