このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
内容種別
解決/未解決
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "813"
1 2 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 44件中 1から 25件を表示
20220414‐3

 2022年04月14日 近畿大学中央図書館  2023年10月10日

質問
「撃ちてし止まん(うちてしやまん)」について知りたい。
回答
以下の資料がみつかった。 <コトバンク> 撃ちてし止まん(読み)うちてしやまん....
816

 2014年06月21日 安城市図書情報館  2023年05月10日

質問
①「三角寛」の読み方。②『日本の漂泊民と言われた人々』の本はあるか?
回答
①「ミスミカン」と読む。 ②所蔵なし。     〈係より〉  ①データベース ....
牛久-1822

 2021年12月09日 牛久市立中央図書館  2022年12月07日

質問
手紙に添える敬称に「机下」「侍史」があるらしいが、それぞれの言葉について、読み方....
回答
○次の資料を紹介。 ・『広辞苑 第7版 』(新村出編/岩波書店/2018.1) ....
1866

 2018年08月09日 伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」  2022年08月30日

質問
「相嵩」という言葉の意味を知りたい。
回答
読みは「あひ(い)かさむ」、「あひ(い)かさみ」等。 「村入用相嵩」、「諸入用銀....
県立長野-21-216

 2022年01月06日 県立長野図書館  2022年02月17日

質問
「虎は千里行って千里還る」ということわざの出典(日本なのか中国なのか)を知りたい....
回答
 「虎は千里行って千里還る」ということわざの出典が日本なのか中国なのかはわからな....
2018020802

 2018年02月08日 函南町立図書館  2021年11月17日

質問
農地改革はいつ行われたかを知りたい。
回答
農地改革は特に第二次世界大戦後に行われたものをいい、昭和20年(1945)12月....
0401002719

 2021年02月04日 熊本県立図書館  2021年10月08日

質問
江戸時代後期、水不足で貧村だった砥川村の用水路作りに尽力した富田茂七(とみたもし....
回答
『史記』の夏本紀に「雷夏既澤」という文字が記されていることを説明し、参考資料を紹....
堺-2021-016

 2020年10月01日 堺市立中央図書館  2021年08月27日

質問
四条畷市の「蔀屋」という地名の由来を知りたい
回答
『角川日本地名大辞典 27』(1983角川書店)p.576に「蔀屋(しとみや)」....
2021-0003

 2021年02月09日 富山市立図書館  2021年08月27日

質問
富山市にある<西四十物町>という地名の由来を知りたい。「あいもの」とはいったい何....
回答
◎回答資料  【1】『日本歴史地名大系16 富山県の地名』p.448   <西四....
県立長野-20-084

 2019年01月18日 県立長野図書館  2021年03月31日

質問
小刀の方言「コウタナ」について知りたい。 1. 長野県(特に新潟県との県境地域)....
回答
1. 長野県(特に新潟県との県境地域)では、小刀(狩猟用ナイフ)を「コウタナ」と....
2020-11.6

 2020年07月14日 福岡市総合図書館  2020年12月12日

質問
皇居の「外桜田門」はどこ?(昔、外桜田門という名称があったはずだが現在の地図に見....
回答
以下の①~④資料を紹介した。(「外桜田門」は、現在の桜田門の場所であることがわか....
相大-R1-015

 2019年08月06日 相模原市立相模大野図書館  2020年10月02日

質問
国立国会図書館デジタルコレクションで見た、「虚栄の市. 第1」サッカレ/著にでて....
回答
『日本国語大辞典 第1巻 あ-いろこ 第2版』 『日本史モノ事典』を提供した。
蒲郡-2020-03211-般

 2020年03月21日 蒲郡市立図書館  2020年06月03日

質問
A「.香水」はいつごろの人か? 『大辞林』p.1901「諂媚(てんび)」の用例「....
回答
A.明治~昭和期の小説家、新聞記者。 B.辞書的な読み方ではないが、坪内逍遥がそ....
県立長野-20-013

 2020年05月21日 県立長野図書館  2020年05月26日

質問
信濃の国の歌詞について、4番「しるき名所と風雅士が」は「雅男」という字が当てられ....
回答
ア 『「信濃の国」物語』 中村佐伝治著 信濃毎日新聞 1978 【215/ナ】 ....
1823

 2019年10月06日 安城市図書情報館  2019年12月20日

質問
自宅で所持している「花降拾両」という昔の貨幣について、歴史的位置付けや価値、その....
回答
・『日本国語大辞典』(第二版)第十巻(813.1/ニホ/10) p.1308 ・....
牛久-1581

 2018年02月09日 牛久市立中央図書館  2019年12月05日

質問
「たそやあんどう」という言葉の語源になった「たそや」という女郎のことを知りたい。....
回答
語源説の一つとして説明のある次の資料を紹介。 ・『日本国語大辞典 第8巻』(小学....
牛久-1612

 2018年12月19日 牛久市立中央図書館  2019年09月08日

質問
難しい漢字2つあるがその人名をどう読むのか調べてほしい。 (1)龢雄 (2)贇男
回答
(1)「龢雄」の読みについて    「龢」は「和」の異体字であり、「和雄(龢雄)....
2019061903

 2019年06月19日 函南町立図書館  2019年06月20日

質問
古文書が読みたいので、文字(まずはひらがな)の辞書のようなものはあるか。
回答
以下の資料を紹介したところ、全て借りていかれた。
相-180015

 2018年11月06日 神奈川県立図書館  2019年03月22日

質問
「すみ取り紙」について教えてほしい。 大分県竹田市旧岡藩第一代藩主中川秀政は、豊....
回答
次の資料を紹介しました。 ・『時代考証 日本合戦図典』笹間良彦著 雄山閣 19....
2019.2-9

 2019年02月23日 福岡市総合図書館  2019年03月06日

質問
明治の古い戸籍を取り寄せたが、意味がわからない記載があった。 “屋敷仝居”とはど....
回答
『実務戸籍法』p4-7 壬申戸籍において、「戸籍簿は町村内の屋敷を単位に番号を定....
秋田-2134

 2018年10月13日 秋田県立図書館  2018年10月23日

質問
「扇章服」と石碑にあったが「扇章服」という言葉はあるか。
回答
次の資料を案内。 ①『日本国語大辞典 7巻』(小学館国語辞典編集部/編、200....
秋田-2072

 2017年04月25日 秋田県立図書館  2018年05月24日

質問
次の言葉の出典が知りたい。 ①アインシュタイン 「科学技術の進歩というのは、病....
回答
①『素顔のアインシュタイン』(H.デュカス/編 B.ホフマン/編 林 一/訳、東....
名古屋市港-2017-002

 2017年11月30日 名古屋市鶴舞中央図書館  2018年04月26日

質問
漢字で表記された外国の地名「紐育」や「羅府」は何と読むのか。また外国の国名の漢字....
回答
漢字表記された「紐育」は「ニューヨーク」、「羅府」は「ロサンゼルス」と読みます。....
141

 2018年04月11日 尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”  2018年04月18日

質問
地域研究史料館架蔵浅尾左兵衛家文書に「医道入門許可状」(請求番号8)があるが、こ....
回答
 浅尾左兵衛家は、大西村(現尼崎市大西町ほか)の庄屋家です。文書群にある「医道入....
蒲郡-2018-01181-般

 2018年01月18日 蒲郡市立図書館  2018年01月24日

質問
年賀状に「魚龍百戯」と書かれていた。①どういう意味か、また、②なぜ年賀状に書いて....
回答
①古代中国で行われた雑伎のひとつ。獣が龍に変じて飛び走るもの。転じて「贅沢にふけ....
1 2 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!