このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
内容種別
質問者区分
解決/未解決
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "813"
1 2 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 31件中 1から 25件を表示
所沢本-2022-026

 2015年12月05日 所沢市立所沢図書館  2022年12月15日

質問
「良」と「(記載不能) 雁垂れに、片仮名のエと衣の下の部分」の字が何という字でど....
回答
お問い合わせの「良」、「辰の異体字(記載不能)」は「良辰(りょうしん)」で、意味....
牛久-1822

 2021年12月09日 牛久市立中央図書館  2022年12月07日

質問
手紙に添える敬称に「机下」「侍史」があるらしいが、それぞれの言葉について、読み方....
回答
○次の資料を紹介。 ・『広辞苑 第7版 』(新村出編/岩波書店/2018.1) ....
1866

 2018年08月09日 伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」  2022年08月30日

質問
「相嵩」という言葉の意味を知りたい。
回答
読みは「あひ(い)かさむ」、「あひ(い)かさみ」等。 「村入用相嵩」、「諸入用銀....
2021-0003

 2021年02月09日 富山市立図書館  2021年08月27日

質問
富山市にある<西四十物町>という地名の由来を知りたい。「あいもの」とはいったい何....
回答
◎回答資料  【1】『日本歴史地名大系16 富山県の地名』p.448   <西四....
相大-R1-015

 2019年08月06日 相模原市立相模大野図書館  2020年10月02日

質問
国立国会図書館デジタルコレクションで見た、「虚栄の市. 第1」サッカレ/著にでて....
回答
『日本国語大辞典 第1巻 あ-いろこ 第2版』 『日本史モノ事典』を提供した。
2020.5-9

 2020年02月24日 福岡市総合図書館  2020年06月12日

質問
「右に出る者はいない」という言葉がある。古来、右大臣よりも左大臣のほうが上位であ....
回答
『新明解故事ことわざ辞典』 P367「その右に出ずる者なし」 中国では漢時代は左....
蒲郡-2020-03211-般

 2020年03月21日 蒲郡市立図書館  2020年06月03日

質問
A「.香水」はいつごろの人か? 『大辞林』p.1901「諂媚(てんび)」の用例「....
回答
A.明治~昭和期の小説家、新聞記者。 B.辞書的な読み方ではないが、坪内逍遥がそ....
所沢新所-2019-012

 2018年10月12日 所沢市立所沢図書館  2020年03月25日

質問
「徽宗」の読み方と人物が知りたい。また、「永徽」と同一人物なのか。
回答
「徽宗」は「きそう」と読みます。北宋の第八代皇帝の名前です。 以下の資料に記載が....
牛久-1612

 2018年12月19日 牛久市立中央図書館  2019年09月08日

質問
難しい漢字2つあるがその人名をどう読むのか調べてほしい。 (1)龢雄 (2)贇男
回答
(1)「龢雄」の読みについて    「龢」は「和」の異体字であり、「和雄(龢雄)....
所沢吾妻-2018-012

 2016年11月12日 所沢市立所沢図書館  2019年04月17日

質問
大町桂月とはどのような人物なのか知りたい。
回答
下記の資料に記載があります。  〇『講談社日本人名大辞典』 上田正昭/[ほか]....
2019.2-9

 2019年02月23日 福岡市総合図書館  2019年03月06日

質問
明治の古い戸籍を取り寄せたが、意味がわからない記載があった。 “屋敷仝居”とはど....
回答
『実務戸籍法』p4-7 壬申戸籍において、「戸籍簿は町村内の屋敷を単位に番号を定....
20140502

 2014年05月02日 佐賀市立図書館  2018年12月08日

質問
以下の植物の名前の読みを知りたい 1.久我梨 2.仙稲 3.紅稲 4.梅乾 5.....
回答
1.こがなし 2.不明(せんとう?) 3.こうとう 4.うめぼし 5.そうこ 6....
秋田-2134

 2018年10月13日 秋田県立図書館  2018年10月23日

質問
「扇章服」と石碑にあったが「扇章服」という言葉はあるか。
回答
次の資料を案内。 ①『日本国語大辞典 7巻』(小学館国語辞典編集部/編、200....
蒲郡-2018-01181-般

 2018年01月18日 蒲郡市立図書館  2018年01月24日

質問
年賀状に「魚龍百戯」と書かれていた。①どういう意味か、また、②なぜ年賀状に書いて....
回答
①古代中国で行われた雑伎のひとつ。獣が龍に変じて飛び走るもの。転じて「贅沢にふけ....
小野29-033

 2017年06月20日 小野市立図書館  2017年06月26日

質問
兵庫県小野市の「きすみの」という地名の漢字を知りたい。
回答
『播磨国風土記新考』臨川書店 p451~452 『日本歴史地名大系 29-2』平....
小野29-031

 2017年06月18日 小野市立図書館  2017年06月26日

質問
歌道における「古今伝授」の成立、内容等について知りたい。
回答
『日本古典文学大辞典 第二巻』岩波書店 p546 『角川 古語大辞典 第二巻』角....
3A15003071

 2015年08月25日 大阪市立中央図書館  2016年12月09日

質問
江戸時代における記述で「大坂」と表記している場合、読みは「おおざか」「おおさか」....
回答
江戸時代の「大坂」の読み方について、「おおざか」か「おおさか」のいずれが適切であ....
岡崎-267

 2009年03月17日 岡崎市立中央図書館  2016年11月26日

質問
江戸時代、人名で「良」の字が「郎」の代わりに使われていたか知りたい。 文久年間(....
回答
【資料1】p247、項目【郎】の解説、三に、「きみ。良に通ず。」とあり。 【資料....
県立長野-16-001

 2016年08月10日 県立長野図書館  2016年10月09日

質問
『浅間山』(当館所蔵あり 小諸尋常高等小学校/編 田中書籍出版部 1910年 ....
回答
 不明。  「第10編 浅間性情論」の本文中に『地理学小品』から引用した部分があ....
埼熊-2015-072

 2013年10月30日 埼玉県立久喜図書館  2016年05月10日

質問
「和名抄」では「さいたま」の表記にどのような字をあてているか知りたい。
回答
以下の資料に記述がありこれを紹介した。 『倭名類聚鈔〔1〕 自1巻至20巻』(源....
横浜市中央2338

 2012年12月10日 横浜市中央図書館  2013年12月28日

質問
愛媛県松山市で行われている「みうま(みんま)」という 名前の法事について、概要が....
回答
1 辞典   『日本国語大辞典 第2版』日本国語大辞典第二版編集委員会〔ほか〕/....
香芝201104

  香芝市民図書館  2013年12月14日

質問
旭ヶ丘や真美ヶ丘にある地名の「ヶ」はなぜ、「が」と読むのか。またその意味は何か。
回答
「日本国語大辞典」<R813>3巻p132、「難字・異体字字典」R811により、....
蒲郡-2003-10301-般

 2003年10月30日 蒲郡市立図書館  2013年08月21日

質問
藤沢周平の『驟り雨(はしりあめ)』に収録されている短編「捨てた女」と「泣かない女....
回答
①やまのしゅく、②てらじま、③はなかわど、④ひがしなかまち、⑤あぶらぼり、⑥あさ....
中央-1-00376

 2012年05月24日 さいたま市立中央図書館  2012年08月30日

質問
「封臣」のヨミを知りたい。 『ロングマン英和辞典』(ピアソン・エデュケーション ....
回答
「ほうしん」と読む。
牛久-859

 2012年04月07日 牛久市立中央図書館  2012年04月06日

質問
お持ちの図書の一文より、信長に命令を受けた「佐治左馬允」という人物について、「允....
回答
允が名前ではなく、「左馬允」という役職であることが判明。 左馬允は「さまのじょう....
1 2 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!