このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
内容種別
解決/未解決
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "726"
1

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 13件中 1から 13件を表示
吹-80-2021-010

 2021年04月15日 吹田市立中央図書館  2022年04月23日

質問
林月光(はやし げっこう)が、『さぶ』(サン出版)という雑誌で「月光・仮面劇場」....
回答
「林月光」は「石原豪人」の別ペンネームである。 『石原豪人妖怪画集』(石原豪人....
吹-20-2021-004

 2021年02月10日 吹田市立中央図書館  2022年04月23日

質問
題名を忘れてしまった絵本を探している。覚えているのは、女の子がプレゼントを選びき....
回答
『どれにしようかな』(つちだのぶこ/ [作]  学研教育出版 学研マーケティング....
千県中児童-2021-15

 2021年01月29日 千葉県立中央図書館  2022年03月04日

質問
2019年11月改版の『ちいさいおうち』(ばーじにあ・りー・ばーとんぶんとえ い....
回答
次の横断検索を利用して調査することができた。 刊行年が「2019」になっているも....
千県中児童-2017-1

 2017年09月30日 千葉県立中央図書館  2021年03月31日

質問
絵本を探しているがタイトルが思い出せない。髭がどんどん伸びて、途中で火事が起こっ....
回答
『にげだしたひげ』(シビル・ウェッタシンハさく 福武書店 1988)ではないかと....
千県中児童-2020-03

 2019年08月22日 千葉県立中央図書館  2021年03月31日

質問
10年以上前に県内図書館で見た絵本を探している。 樺太、シベリアの昔のくらしが紹....
回答
【資料1】『まぼろしのデレン 間宮林蔵の北方探検』(関屋敏隆さく 福音館書店 2....
千県中児童-2017-5

 2018年03月08日 千葉県立中央図書館  2020年09月19日

質問
アンデルセン作「かえるのおうさま」の絵本を見たい。所蔵しているか?
回答
当館所蔵の「かえるのおうさま」の絵本は2冊ありますが、どちらもアンデルセンではな....
千葉中児童-2019-05

 2019年04月14日 千葉県立中央図書館  2020年03月29日

質問
1999年頃に静岡県の書店で読んだ絵本を探している。パン屋からパンが転がって猫に....
回答
該当する話は見つけることができませんでしたが、お探しの資料に近いものが見つかりま....
千葉市中央136

 2017年11月02日 千葉市中央図書館  2018年03月14日

質問
著名な小説が漫画になっているものを、著者や作品を限定せずに探したい。探し方を教え....
回答
キーワードに『まんがで読破』と入力して検索する。 『まんがで読破』というシリーズ....
蒲郡-2008-12181-般

 2008年12月18日 蒲郡市立図書館  2017年05月17日

質問
細かい写真を貼り合わせて、ひとつの絵にする方法が知りたい。コラージュか?
回答
質問者が探していたのは、フォトモザイク、モザイクアートなどと呼ばれるものだった。....
千県中児童-2016-9

 2016年12月14日 千葉県立中央図書館  2017年03月20日

質問
黒井健氏の講演会で、「手ぶくろを買いに」は1988年出版の偕成社版より10年前に....
回答
該当の資料は、月刊絵本の『チャイルドブック 1978年2月号(42巻2号) てぶ....
r105

 2010年03月04日 栃木県立図書館  2010年06月19日

質問
20年以上前に読んでもらった絵本のタイトルが知りたい。 カバの親子とカメの親子が....
回答
・『おおきいいし ちいさいいし』(杉田豊/絵と文 至光社 1979) ・『日....
obu2006(6)

 2008年02月07日 おおぶ文化交流の杜図書館  2008年02月07日

質問
小学5,6年生用の読み聞かせのための本はありますか?また、その本で読書感想画を描....
回答
数冊を提示した。
obu2006(5)

 2008年02月06日 おおぶ文化交流の杜図書館  2008年02月06日

質問
童謡の歌詞と作曲者が知りたい。
回答
「どうようえほん2」「子どもたちにつたえたい日本の童謡」を借りていかれた。
1

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!