このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
質問者区分
解決/未解決
[検索対象] "全館" AND [NDC] "7"
1 2 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 26件中 1から 25件を表示
中央-郷土-039

  安曇野市中央図書館  2023年05月19日

質問
島﨑藤村『夜明け前』の一節に、朝鮮の両班という階級の娘の嫁入りの様子が描かれてい....
回答
昭和10年以前の資料ではないが、①の第九章「朝鮮の結婚の風習」に「彼女の顔は白い....
塩尻508

 2020年09月17日 塩尻市立図書館  2023年05月08日

質問
塩尻市内の善知鳥峠に八洲魂という石碑があるらしいがどこにあるか。わかる資料はある....
回答
【資料1】p170に分水嶺公園内の慰霊碑との記載あり。 【資料2】p612に碑に....
田原R1005187

 2022年05月12日 田原市図書館  2023年02月01日

質問
渥美窯(渥美古窯)がなぜ廃れてしまったのか、理由を知りたい。
回答
以下のとおりに、いくつかの推測がある。 【資料1】『図説*日本の歴史 23』 ....
田原R1005127

 2021年08月20日 田原市図書館  2023年02月01日

質問
有田焼で有名な(株)香蘭社の正確な設立年が知りたい。以前愛知県図書館で借りた石丸....
回答
①『事典*近代日本の先駆者』 →p489 「深川栄左衛門」の項目に、明治八年(1....
中央0057-220508

 2022年05月08日 春日部市立中央図書館  2022年08月13日

質問
春日部に昔、競馬場があったのか知りたい。
回答
 春日部史が発行する広報誌『広報かすかべ 2020年10月号』に、   「身近な....
R1001500

  浦安市立中央図書館  2022年05月14日

質問
江戸時代の浮世絵画家、安藤広重が浦安の風景を木版画にしたと聞いたが、どのようなも....
回答
安藤広重(初代歌川広重)が描いたものとして、「名所江戸百景・堀江ねこざね」(安政....
岐市図-010

 2019年05月17日 岐阜市立図書館  2021年12月26日

質問
昭和20年ごろ岐阜市にあった映画館「演伎座」「金華劇場」「満鉄会館」の場所を知り....
回答
・「演伎座」  岐阜市日の出町1 ・「金華劇場」 岐阜市柳ケ瀬通2 ・「満鉄会館....
牛久-1760

 2021年03月28日 牛久市立中央図書館  2021年11月20日

質問
土浦の亀城公園で行われている「せきりゅう」を見たいが、いつ行っているのか知りたい....
回答
「土浦藩関流炮術(砲術)」の演武について、土浦市観光協会に電話で問い合わせた所、....
所沢本-2021-004

 2020年03月10日 所沢市立所沢図書館  2021年05月29日

質問
『所沢市史 上』p321に載っている「武蔵野合戦」について参考文献を探している。
回答
以下の資料に記述があります。  〇『新田一門史』 藪塚喜声造/編著 薮塚喜声造 ....
20151119

 2015年07月04日 鎌倉市中央図書館  2021年03月12日

質問
鎌倉大仏の開山・開基は誰か。
回答
不明です。   「鎌倉大仏の造営を企画し推進したのは誰なのかは重要な問題であ....
20151022

 2015年10月16日 鎌倉市中央図書館  2021年03月11日

質問
源頼朝が鎌倉に建てた社寺はいくつあるか。
回答
鶴岡八幡宮寺、永福寺、勝長寿院の3つと考えるのが妥当なようです。   (鶴岡八幡....
2020-0001

 2020年01月09日 富山市立図書館  2020年10月09日

質問
<おわら風の盆>の踊りを考案した、舞踊家の<若柳吉三郎>について知りたい。
回答
◎回答資料 【1】『日本人名大事典 [補巻]』 p.851 【2】『講談社日本....
R1000916

 2015年09月04日 佐世保市立図書館  2019年11月28日

質問
映画「ローマの休日」の、日本での初公開は1954(昭和29)4月21日に佐世保で....
回答
「ローマの休日」公開期間は、昭和29年4月21日~4月30日 劇場は富士映画劇場
小野30-008

 2018年03月06日 小野市立図書館  2018年04月30日

質問
兵庫県小野市の「御頭(おとう)」という行事について知りたい。
回答
『小野市の文化財』小野文化財保護協会 p61 『小野の文化財』小野市教育委員会 ....
いわき総合-地域255

 2014年08月04日 いわき市立いわき総合図書館  2016年06月01日

質問
『いわき市の文化財』P111「馬寮馬具」の説明に「勿来美術館」という名前がある。....
回答
 『いわき市勿来地区地域史3 下巻』(P254)、『写真集 明治大正昭和 勿来』....
いわき総合-地域401

 2016年02月25日 いわき市立いわき総合図書館  2016年02月28日

質問
昭和20年~30年代、上小川村(現在のいわき市小川町)に映画館が2つあったと思う....
回答
夕刊「いわき民報」の連載「昔のいわき今のいわき」で、小川町在住の国府田英二さんが....
M0001

 2008年04月03日 釧路市中央図書館  2016年01月13日

質問
阿寒町の小学校・中学校で、前田光子さんが作詞・作曲した校歌が2つあるようで、 1....
回答
阿寒町公民館図書室に調査依頼。阿寒町公民館図書室から「阿寒町百年史」562ページ....
塩尻243

 2014年11月06日 塩尻市立図書館  2014年12月01日

質問
洗馬支所の近くにある招魂殿についてそれができたいきさつや、いつ頃建てられたのかを....
回答
【資料2】招魂殿内にある「軍馬忠魂碑」「馬頭観世音」「像」「鳥居」のつくられた年....
いわき総合-地域251

 2012年10月09日 いわき市立いわき総合図書館  2014年08月21日

質問
いわき市内にある磐城平藩主の墓所が知りたい。
回答
 現在いわき市内に墓所があるのは、良善寺(平字古鍛冶町107)の安藤家墓所です。....
塩尻194

 2008年09月24日 塩尻市立図書館  2014年06月17日

質問
アララギ派歌人・湯川寛夫の石碑が木祖村薮原のお寺にあると聞いたが、正確な場所が知....
回答
下記の資料より、薮原の極楽寺にあるということがわかったため、ご案内した。
多治見-009

 2010年11月09日 多治見市図書館  2013年03月01日

質問
熊本県玉名市 『北の崎遺跡』 から見つかった陶磁器の中に、「岐 518」と統制番....
回答
統制番号一覧が記載された『美濃の古陶 美濃古窯研究会会報 №8』に記載された該当....
姫路ー19

 2011年05月24日 姫路市立城内図書館  2013年01月27日

質問
書写山にある和泉式部の歌碑に刻まれている和歌について知りたい。
回答
以下の資料によると、書写山の歌塚には「天福元秊癸巳十月廾六日 ア (梵字)(文字....
いわき総合-地域31

 2011年02月03日 いわき市立いわき総合図書館  2012年10月24日

質問
戦後、いわき市の美術界の展示が行われた①「マルトモホール(マルトモ書店内)」、②....
回答
①「マルトモホール」について ・開設時期 昭和5(1930)年10月 落成....
姫路ー37

 2011年11月22日 姫路市立城内図書館  2012年09月26日

質問
『逾好日記』の中に出てくる松平甲斐守とは柳沢信鴻(父)保光(子)のどちらのことか....
回答
松平甲斐守とは柳沢保光のことです。 以下の資料で確認しました。 『姫路城主酒井宗....
松中央-11-01

 2011年08月24日 松山市立中央図書館  2011年08月26日

質問
伊丹十三は高校生の時に松山市内の寺に下宿していたそうだが、それは何と言う寺か、ま....
回答
伊丹十三は1950年(昭和25年)17歳の時に松山へ行き、“松山市小坂町の多聞院....
1 2 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!