このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
内容種別
質問者区分
[検索対象] "全館" AND [NDC] "686"
1

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 7件中 1から 7件を表示
3A22008983

 2023年02月19日 大阪市立中央図書館  2023年03月22日

質問
明治11(1878)年の大阪駅の1日の乗車人数が知りたい。
回答
大阪駅に関する資料や『大阪府統計書』を確認しましたが、大阪駅の明治11(1878....
堺-2020-012

 2018年04月19日 堺市立中央図書館  2020年08月28日

質問
浜寺海水浴場はいつまであったか
回答
『南海沿線百年誌』年表に「昭和36年8月31日 浜寺・諏訪ノ森海水浴場閉鎖」と記....
相大-H30-001

 2018年05月12日 相模原市立相模大野図書館  2020年04月09日

質問
「新橋停車場之図」の中央部分に描かれている置時計のデザインが見たい。
回答
明治7年5月に、五角形の出札所が設けられ、その上に大時計が掲げられたという記載は....
横浜市中央2153

 2012年07月26日 横浜市中央図書館  2012年12月09日

質問
新橋-横浜間に初めて鉄道が通ってから、日本全国に鉄道が広がっていったことについて....
回答
1 鉄道の貨物輸送量等のデータが載っている資料をご紹介します。   官営工場から....
新市図-00503

  新潟市立中央図書館  2011年04月12日

質問
昭和27年に,鉄道80周年記念行事として「動く鉄道博物館」というものがあったらし....
回答
・所蔵資料,新潟日報の記事からは確認できず。 ・昭和27年9月19日付朝日新聞に....
新市図-00486

  新潟市立中央図書館  2011年04月12日

質問
昭和27年に,鉄道80周年記念行事として「動く鉄道博物館」という催しが行われたよ....
回答
・新潟管内に来たという記述は見つからなかった。 ・当時の朝日新聞記事より,新潟に....
中央-1-00092

 2010年07月12日 さいたま市立中央図書館  2011年04月05日

質問
2000年代(統計がより新しい方が良い)の首都圏における通勤電車の混雑度を時系列....
回答
通勤電車の時間帯別の混雑度がわかる資料は、残念ながら見つからなかった。 下記の資....
1

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!