このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
内容種別
質問者区分
解決/未解決
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "609"
1

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 9件中 1から 9件を表示
相大-R2-004

 2020年08月05日 相模原市立相模大野図書館  2021年02月03日

質問
領海の「接続水域」と「二百海里」の距離を知りたい。
回答
『日本の国境』『丸善単位の辞典』『広辞苑 第7版』より接続水域は24海里・44.....
京都市中央2012-044

 2012年12月16日 京都市図書館  2015年03月05日

質問
【加賀百万石】などの,江戸時代の1石(こく)は,現代の何円か。
回答
米1石が現代の何円か,数値が示されている資料 1『一目でわかる江戸時代 地図・グ....
宇南13-00113

 2013年05月30日 宇都宮市立図書館  2015年03月04日

質問
鎌倉時代から南北朝時代の通貨の単位を知りたい。
回答
1枚=1銭(せん),1文(もん) 銭1000枚=1貫(かん)
レファ演85

 2012年11月01日 札幌市中央図書館  2014年02月08日

質問
よく戦争映画などで「ブラボー小隊」「ヤンキー中隊」などの部隊名が使われているが、....
回答
下記情報及び資料を紹介する。 フォネティックコード(Phonetic Alph....
20120118-001

 2009年04月05日 川崎市立中原図書館  2012年03月03日

質問
円単位(¥)記号の由来を知りたい。
回答
通貨単位の由来を記した資料は少なく、諸説あるため所蔵資料では断定できない。
11184

 2010年04月08日 香川県立図書館  2010年04月08日

質問
江戸時代の通貨の単位について
回答
・図解単位の歴史辞典 小泉袈裟勝/編著 柏書房 1990.11   ※p.54「....
小山市-2009-地域-20

  小山市立中央図書館  2010年03月03日

質問
栃木県の市、現在の全14市(小山市・宇都宮市・足利市・栃木市・佐野市・鹿沼市・日....
回答
1『小山市統計年報 平成20年度版』(小山市総務部行政経営課/編 小山市総務部行....
埼浦-2006-188

 2006年05月30日 埼玉県立久喜図書館  2009年11月05日

質問
「小学算術唱歌」のすべての歌詞を確認したい。『読売新聞 2006.5.20』「編....
回答
『日本科学技術史大系 9 教育 2』p170-174に50番まで全文掲載されてい....
埼浦-1996-004

 1996年04月04日 埼玉県立久喜図書館  2008年12月11日

質問
帽子の数え方を知りたい。
回答
『商用単位事典』より烏帽子、兜は「頭(かしら)」とあり。帽子屋に問い合わせすると....
1

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!