このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
内容種別
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "588"
1

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 25件中 1から 25件を表示
所沢狭山-2020-08

 2019年10月04日 所沢市立所沢図書館  2020年12月08日

質問
食べ物のくさやはどのようにして作られているのか、過程がわかる本を探している。
回答
以下の資料に記載があります。  〇『くさい食べもの大全』 小泉武夫/著 東京堂出....
所沢狭山-2020-003

 2019年05月03日 所沢市立所沢図書館  2020年06月25日

質問
日本酒のラベルなどに書かれている大吟醸酒とはどういった酒に使われるのか、解説され....
回答
以下の資料に記載があります。  〇『日本酒語辞典』 こいしゆうか/著 誠文堂新光....
所沢狭山-2019-004

 2018年06月26日 所沢市立所沢図書館  2019年07月26日

質問
葡萄の起源が載っている本を探している。
回答
以下の資料に記載があります。    〇『園芸植物大事典 2』 小学館 1994年....
所沢新所-2018-008

 2017年02月07日 所沢市立所沢図書館  2019年02月20日

質問
灘五郷について記載されている資料はあるか。
回答
以下の資料に灘五郷についての記載があります。   〇『コンサイス日本地名事典』 ....
6000040201

 2018年05月15日 豊中市立図書館  2018年07月10日

質問
水あめ、米あめは何でできているか、成分を知りたい。
回答
米を麦芽で糖化したもの、または、麦芽の代わりに発芽玄米もやしを使ったものもある。....
6000039661

 2018年04月08日 豊中市立図書館  2018年07月10日

質問
缶詰や缶飲料の缶に使われている塗料・コーティング材が何か知りたい
回答
『食品包装』(日本食糧新聞社) 『機能性包装の基礎と実践』(日刊工業新聞社) 『....
所沢富岡-2018-003

 2017年05月26日 所沢市立所沢図書館  2018年06月28日

質問
ビールを入れるグラスやビアマグの写真が載っている本を探している。
回答
下記の資料に写真の掲載があります。  〇『世界と日本のビール図鑑』世界のビール博....
所沢狭山-2018-002

 2017年03月07日 所沢市立所沢図書館  2018年05月29日

質問
老舗和菓子店の工房や和菓子の作り方が写真でのっている本を探している。
回答
以下の資料に記載があります。   <工房内の写真が載っている本>  ....
所沢本-2017-029

 2015年07月14日 所沢市立所沢図書館  2018年02月06日

質問
元禄10年の酒の課税に関する御触書の内容を知りたい。
回答
内容については、『徳川綱吉』、『江戸の酒』 に記載があります。また冒頭や時期の一....
6000036123

 2017年09月22日 豊中市立図書館  2017年11月05日

質問
大麦粉(もち麦粉)でパンを作りたい。大麦粉100%でなくてもよい。グルテンを添加....
回答
以下の資料と、j-stage(https://www.jstage.jst.go....
6000034962

 2017年07月16日 豊中市立図書館  2017年08月13日

質問
家庭で出来る米酢の作り方を書いた本で、<大人向け>と<子供向け>の両方が欲しい。
回答
<大人向き> ●『誰でもできる手づくり酢』永田 十蔵/著(農山漁村文化協会) 2....
6000032561

 2017年03月19日 豊中市立図書館  2017年05月15日

質問
「どら焼き」と「みかさ」は同じお菓子なのか。また、同じものであるなら呼び名の違い....
回答
「どら焼き」と「三笠山」は同じとしている本もあるが、皮が片面焼きだったどら焼きに....
6000029962

 2016年10月15日 豊中市立図書館  2017年03月22日

質問
家庭でできる手づくり味噌で、大豆が原料でないものの作り方が載っている本が見たい。
回答
以下の資料をご提供した。 ◆『天然発酵の世界』サンダー・E.キャッツ/著/築地....
6000031022

 2016年12月18日 豊中市立図書館  2017年01月16日

質問
麴を使ったゆず味噌の作り方を知りたい。岡山の郷土料理かもしれない。
回答
以下の資料を提供した。 ◆『農家が教える季節の食卓レシピ 別冊うかたま 4月号....
所沢椿峰-2016-009

 2016年02月02日 所沢市立所沢図書館  2016年12月28日

質問
カッテージチーズの作り方が知りたい。
回答
下記資料に記載されています。 材料は資料によって少々異なります。     〇『ヨ....
6000024322

 2015年09月19日 豊中市立図書館  2015年12月03日

質問
石榴酒のつくり方が載っている本はないか
回答
『果実酒・花酒・薬用酒事典183種』(グラフ社)、『すぐ作れる果実酒・薬酒百科』....
6000019101

 2014年11月05日 豊中市立図書館  2015年01月29日

質問
1979年のニッカウヰスキーの広告にはオーソン・ウェルズが起用されていた(当時の....
回答
東京文化財研究所のサイト等によると、ニッカウヰスキーの、オーソン・ウェルズを起用....
6000017302

 2014年07月08日 豊中市立図書館  2014年08月15日

質問
飲食店を経営しており、自店のレシピを中食用に商品化することを検討している。新しく....
回答
『最新食品業界の動向とカラクリがよ〜くわかる本』『惣菜入門』『あと数%伸ばす食育....
6000014464

 2014年01月18日 豊中市立図書館  2014年02月07日

質問
ワインについて全くの初心者なのだが、どんな本を見ればよいか。
回答
『おうちでワイン。 ボルドーではじめるワイン生活』などをご紹介した。
6000012462

 2013年08月07日 豊中市立図書館  2013年11月02日

質問
食材一覧に載っている五加皮の木とは何か。
回答
『原色和漢薬図鑑』下(保育社)によると、古くから薬能の認められた植物だそうで、「....
6000013001

 2013年09月15日 豊中市立図書館  2013年10月09日

質問
シーチキンなどの、マグロの油漬の缶詰がいつどこで作られ始めたかわかる本はあるか。....
回答
『シェルブック 世界最初事典』巻末の年表に、世界で初めてツナの缶詰を作ったアメリ....
6000011881

 2013年07月02日 豊中市立図書館  2013年08月08日

質問
和紙の原料となるコウゾやミツマタという植物がどんな姿をしているかわかる写真の載っ....
回答
『よくわかる樹木大図鑑』などに、コウゾ・ミツマタのカラー写真があり。
6000010441

 2013年01月12日 豊中市立図書館  2013年04月29日

質問
発泡酒とビールの違いについてわかる資料はあるか。
回答
日本の酒税法ではビールも発泡酒も発泡性酒類に該当。それぞれに定義があり。 『醸造....
6000010481

 2013年01月16日 豊中市立図書館  2013年04月17日

質問
国産第一号のビールを造ったのは、豊中市桜井谷の渋谷庄三郎という人だときいた。これ....
回答
下記の資料に渋谷庄三郎氏について書かれた記事があり。
6000008582

 2012年07月13日 豊中市立図書館  2012年12月13日

質問
パンの一種であるベーグルの歴史について書かれている本はないか。
回答
『ベーグルマスターブック』(柴田書店)にベーグルの詳しい歴史があり。
1

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!