このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

[検索対象] "全館" AND [NDC] "58"
1 2 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 34件中 1から 25件を表示
塩尻649

 2022年04月24日 塩尻市立図書館  2023年06月01日

質問
織物の織り方によって強度や伸び等がどう変わるか、データが書かれた資料が見たい。
回答
当館の資料から【資料1】~【資料10】を紹介した。 その他、信州大学繊維学部図....
兵尼2023-9

 2023年02月08日 尼崎市立中央図書館  2023年04月29日

質問
『青大録』に“木綿、さんとめ”と書いてあるが、その“さんとめ”について調べたい。
回答
“さんとめ”とは、外来の縞の木綿織物を指し、「桟(棧)留縞」または「唐桟(棧)」....
中央-般-2022-0002

 2022年08月16日 広島市立中央図書館  2023年01月15日

質問
竹筆(たけふで)の作り方が知りたい。
回答
レファレンス協同データベースに登録されていた「藁筆」のレファレンス事例を参考に自....
2224

 2022年10月27日 安城市図書情報館  2022年12月17日

質問
『幕末・維新のかりや』p84の表10にある「青中紙」とは何のことか
回答
青、中、紙を含む「青中紙」に近い語の記載のある資料、「青中紙」と表記のある資料は....
兵尼2021-48

 2021年10月20日 尼崎市立中央図書館  2022年02月27日

質問
「酒類統計月報」が見たい。
回答
『酒類食品統計月報』(日刊経済通信社) 昭和34.3~継続刊行  当館所蔵はあり....
蒲郡-2003-02091-般

 2003年02月09日 蒲郡市立図書館  2021年11月27日

質問
江戸時代の包丁のさばき方で「才形」というものがあるらしいが、どのようなものか知り....
回答
包丁のさばき方や食材のおろし方、江戸時代の料理に関する資料をみるも「才形」という....
牛久-1669

 2020年07月10日 牛久市立中央図書館  2021年08月19日

質問
「八丁みそ」は、どんな味噌か知りたい。また、「八丁みそ」を使った料理の作り方を知....
回答
「八丁みそ」は、豆味噌、赤味噌と呼ばれ、米や麦を使わず大豆と塩のみで作られる。水....
兵尼2020-32

 2020年08月01日 尼崎市立中央図書館  2021年01月14日

質問
「どら焼き」の起源について調べたい。
回答
以下の所蔵資料を提示、利用方法を案内しました。 (1)『たべもの起源事典』(東....
神戸図-1543

 2020年09月13日 神戸市立中央図書館  2020年12月19日

質問
鶴田浩二の「赤と黒のブルース」という曲の3番に出てくる「モロッコ椅子」がどのよう....
回答
「赤と黒のブルース」の作詞をした宮川哲夫の造語である。 『街のサンドイッチマン....
中央-般-2020-0007

 2020年02月23日 広島市立中央図書館  2020年12月11日

質問
日本酒の「樽貼り(たるばり)」について、いつからあったのか知りたい。また、「菰印....
回答
「樽貼り」と「菰印」についての資料はいくつか見つかりましたが、「樽貼り」がいつか....
兵尼2020-26

 2020年07月04日 尼崎市立中央図書館  2020年11月12日

質問
以下の文献を所蔵館から複写取り寄せしたい。 Teixeira AA, Tucke....
回答
『Advances in food engineering』(CRC Press....
蒲郡-2020-07091-般

 2020年02月04日 蒲郡市立図書館  2020年08月30日

質問
「ケプラー」という繊維について知りたい。
回答
デュポン社の登録商標。 アラミド繊維の一種。防弾チョッキなどに使われる。
0401001198

 2019年11月16日 熊本県立図書館  2020年03月26日

質問
フグを調理する時に使う包丁を「てっさ包丁」というが、その名前の由来を知りたい
回答
①『ふぐの文化』青木義雄/著,成山堂書店,1999年 p.4「ユニークなふぐの異....
牛久-1574

 2018年01月30日 牛久市立中央図書館  2020年01月08日

質問
酒粕(板粕)から甘酒を作りたい。作り方の載っている本はないか。
回答
以下の資料を紹介。 ・『発酵食品食材&使いこなし手帖』(岡田早苗/東西社/201....
牛久-1641

 2019年09月14日 牛久市立中央図書館  2019年11月10日

質問
1. 西京みそを自分で実際に作ってみたいので参考になる本を探してほしい。 2. ....
回答
1. 西京味噌についての作り方として下記のWebサイトをお知らせし、分量を記入し....
2019.1-4

 2018年09月15日 福岡市総合図書館  2019年02月01日

質問
小刀の肥後守の名称の由来をしりたい
回答
明治時代(資料1では明治29年、資料2では明治30年頃)重松氏(資料1では重松太....
小野30-031

 2018年04月17日 小野市立図書館  2018年04月29日

質問
テキーラがどのように造られるのか知りたい。
回答
①『日本大百科全書16』小学館 p.115 ②『酒の事典』 東京堂出版 p.15....
秋田-1910

 2016年07月02日 秋田県立図書館  2017年03月12日

質問
介護食の変遷について記述のある文献を知りたい。 (特にミキサー食やきざみ食がいつ....
回答
・介護食品のいま p10-13  「CENTURY センチュリー」2013年8月....
070412001

 2007年04月12日 紙の博物館図書室  2016年11月30日

質問
模造紙の歴史・由来とそのルーツである局紙がヨーロッパで注目をあびたのはパリ万博が....
回答
1 模造紙の由来 明治初年、大蔵省印刷局で抄造された三椏紙(局紙)がヨーロッパへ....
150710001

 2015年07月10日 紙の博物館図書室  2015年07月19日

質問
雁皮(がんぴ)の名の由来・語源
回答
諸説あるが「カニヒ」又は「カミヒ」の転嫁とする説が有力。 ①「カニヒ」の転訛 ....
150530001

  紙の博物館図書室  2015年06月16日

質問
18世紀~19世紀のドイツにおいて「1ボーゲン」というのはどれ位の紙のサイズであ....
回答
ボーゲン(Bogen)とは全紙一葉(枚)のこと。英語ではsheet.
140522001

 2014年05月22日 紙の博物館図書室  2015年05月30日

質問
Muutuu paper とは何か。 1600年代モンゴルで「mootoo pa....
回答
Muutuu paper は 毛頭紙のこと。 ①毛頭紙は中国からモンゴル地域で....
140320001

  紙の博物館図書室  2014年04月22日

質問
和紙抄造時の粘剤として挿入される「キネリ」「ニレ」などと呼ばれているものについて
回答
ノリウツギのこと。 ノリウツギ(糊空木) Hydrangea panicula....
111225003

  紙の博物館図書室  2013年01月20日

質問
ケント紙の由来について
回答
ケント紙とは名刺、製図、カレンダーなどにする紙質の硬い画材用紙。 イギリス南部ケ....
神戸図ー243

 2011年06月01日 神戸市立中央図書館  2012年10月17日

質問
バヤリースオレンジはいつ誰が作ったか。
回答
アサヒビールの社史『Asahi100』(アサヒビール 1990)によると、「カリ....
1 2 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!