このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
質問者区分
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "58"
1

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 7件中 1から 7件を表示
県立長野-17-059

 2017年07月29日 県立長野図書館  2021年06月26日

質問
「水無月(みなづき)」について知りたい。
回答
質問者にインタビューした結果、和菓子ということが分かったため、以下の資料を提供し....
兵尼2020-32

 2020年08月01日 尼崎市立中央図書館  2021年01月14日

質問
「どら焼き」の起源について調べたい。
回答
以下の所蔵資料を提示、利用方法を案内しました。 (1)『たべもの起源事典』(東....
中央-般-2020-0007

 2020年02月23日 広島市立中央図書館  2020年12月11日

質問
日本酒の「樽貼り(たるばり)」について、いつからあったのか知りたい。また、「菰印....
回答
「樽貼り」と「菰印」についての資料はいくつか見つかりましたが、「樽貼り」がいつか....
【3】【5】中2014-009

 2014年07月13日 東久留米市立中央図書館  2015年03月22日

質問
夏目漱石『草枕』作中に登場する「胡麻ねぢ」「微塵棒」という駄菓子が実際にどういう....
回答
現在の仙台菓子に類似のものあり。 下記資料を提供。 『駄菓子屋横丁の昭和史』/....
塩尻061

 2011年07月08日 塩尻市立図書館  2012年10月16日

質問
農具「とうみ」と「わらない機」の写真が見たい。
回答
「わらない機」は見つからなかったが、「縄綯機」のことではないかと思われる。 唐箕....
島根参2008-04-001

 2008年04月16日 島根県立図書館  2011年02月25日

質問
米俵の写真が見たい。
回答
当館所蔵資料及びインターネット情報を紹介。 資料1:大正後期の小作米搬入風景に米....
埼熊-2007-113

 2008年01月30日 埼玉県立久喜図書館  2008年07月23日

質問
昭和40年頃の資料に出てくる「米津風月堂」の読みを知りたい。みゆき通り(銀座)に....
回答
《東京風月堂》のWebサイトおよび下記資料より、明治5年〈米津松造〉氏が両国若松....
1

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!