このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
質問者区分
解決/未解決
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "576"
1

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 11件中 1から 11件を表示
牛久-1610

 2018年11月21日 牛久市立中央図書館  2023年03月26日

質問
和ろうそくについて載っている資料はないか。和ろうそくの作り方ではなく、和ろうそく....
回答
次の資料を紹介する。 ・『子どもに伝えたい和の技術 5 あかり』(和の技術を知る....
Obu2023-1

  おおぶ文化交流の杜図書館  2023年03月01日

質問
お香の龍涎香(りゅうぜんこう)について知りたい。
回答
『香道の文化史(本間洋子/著 吉川弘文館 2020) 『香木のきほん図鑑』(山....
牛久-1599

 2018年08月02日 牛久市立中央図書館  2021年08月16日

質問
建築の塗装のクラックについて調べたい。
回答
次の資料を紹介する。 ・『建築の塗料と塗装』(松永正/井上書院/1979.8)…....
蒲郡-2011-07231-般

 2011年07月23日 蒲郡市立図書館  2018年05月05日

質問
椿油の作り方を知りたい。
回答
レファ協に「椿油の作り方が掲載されている本を教えてほしい」という事例があり、その....
茨城-2017-118

 2017年09月13日 茨城県立図書館  2018年02月15日

質問
アルガンオイルは何の実か。
回答
『美容と健康のための植物オイル・ハンドブック』,『世界有用植物事典』によると,ア....
20160510-1

 2016年05月10日 近畿大学中央図書館  2016年12月21日

質問
誰もが持っている皮膚常在菌について書いてある資料はありますか?
回答
以下の資料を案内。 【図書】 日本化粧品技術者会編『化粧品事典』 東京:丸善....
町田-058

 2010年12月14日 町田市立中央図書館  2016年08月20日

質問
ぶどうの樹液(春先にぶどうの枝を剪定すると樹液が出る)の利用法を知りたい
回答
化粧水、ラーメンの麺を練るときの水、清涼飲用水として利用する事例がある
20130916-6

 2013年09月16日 近畿大学中央図書館  2013年09月16日

質問
「香合わせ」について知りたい。どのような礼儀作法があるのか?
回答
 ・資料1の「香りの百科事典」に【香合(こうあわせ) incense-match....
6000001341

 2006年11月12日 島根県立図書館  2011年01月21日

質問
茶油の作り方(精製)が載っている本がみたい。
回答
以下の資料およびインターネット情報を紹介。 (茶油とツバキ油の作り方が同じような....
埼川-1999-036

 1999年08月03日 埼玉県立久喜図書館  2010年01月14日

質問
「聖徳石」の読み方とことばの起源を知りたい。「聖徳石」は化粧品の説明に書いてある....
回答
所蔵資料では見つからなかった。
0000004486

 2009年04月07日 山口県立山口図書館  2009年07月24日

質問
アロマテラピーなどで使われる精油(エッセンシャルオイル)の定義について、とくにい....
回答
 資料1には「植物中に含まれる香気成分は水蒸気によって容易に分離され,一般に水よ....
1

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!