このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
内容種別
質問者区分
解決/未解決
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "44"
1 2 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 47件中 1から 25件を表示
千県西-2022-0004

 2022年05月06日 千葉県立西部図書館  2023年02月05日

質問
 旧暦十月の中の十日(なかのとおか)は一年でもっとも日が短くなる頃と聞いたが、本....
回答
 十月の中の十日について、【資料1】【資料2】で語句の意味を確認したところ、質問....
6001056492

 2022年05月31日 大阪府立中央図書館  2022年07月14日

質問
日本以外では月の模様が何に見えているのか知りたい。またその模様の見た目や、どのよ....
回答
調査の結果、以下の資料に模様が何に見えていたかの記述があった。また模様の見た目の....
1389

 2017年11月27日 伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」  2022年03月26日

質問
2月29日生まれの人は、うるう年でない年にはいつ誕生日を祝うのか。
回答
参議院法制局webページ 法制室コラム掲載の「うるう年をめぐる法令」に以下のよう....
20081002-1

 2008年10月02日 近畿大学中央図書館  2021年12月22日

質問
明治時代に太陽暦を採用した時の法令を見たい。
回答
日本法令索引[明治前期編]で下記がヒットし、国立国会図書館デジタルコレクションの....
司書会2021-000224

  東京都立高等学校学校司書会  2021年09月04日

質問
月に関する伝説について調べたい。
回答
『月の科学』(ベレ出版 2008)、『星の方言と民俗』(内田武志 岩崎美術社 1....
堺-2021-070

 2020年07月05日 堺市立中央図書館  2021年08月27日

質問
ことわざの「光陰矢の如し」は「光陰箭の如し」とどちらが正しいか。私物の「故事こと....
回答
原典は中国の『禅門諸祖偈頌』に「光陰如箭(光陰箭の如し)」で「箭」の読みは「セン....
2020-106

 2020年01月25日 かつらぎ町立笠田小学校図書館  2021年04月19日

質問
節分の本はありますか?(5年児童)
回答
ちょうど、2月の展示コーナー(鬼の本)を用意しているところだった。 どんな内容が....
2020-099

 2020年01月08日 かつらぎ町立笠田小学校図書館  2021年04月05日

質問
お正月の本はありますか?(支援学級担任)
回答
お正月関連展示コーナーへ案内した。 お正月に向けての準備やお正月の過ごし方などの....
千県東-2020-0016

 2020年11月28日 千葉県立東部図書館  2021年03月08日

質問
「満月の時は出産しやすい」というが本当か。
回答
満月時に出産が多くなるとする説もありますし、関係ないとする説もあります。 【資料....
2020-12.2

 2020年06月25日 福岡市総合図書館  2020年12月26日

質問
「二十四節気(にじゅうしせっき)」を細分化した「七十二候(しちじゅうにこう)」が....
回答
回答:以下のような資料があります。 ①『世界大百科事典 21 ナ-ニン』 (平....
1786

 2018年06月03日 伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」  2020年10月28日

質問
子ども向けで旧暦の月(水無月など)がわかる本を読みたい。
回答
・『これならわかる!科学の基礎のキソ 暦』鈴木充広/著 こどもくらぶ/編 丸善出....
0000200669

 2016年09月05日 佐賀県立図書館  2020年04月29日

質問
江戸時代中期ごろの、時刻を知らせるための鐘について知りたい。
回答
御質問のありました「江戸時代中期ごろの、時刻を知らせるための鐘」については下記の....
2019-210

 2020年02月19日 かつらぎ町立笠田小学校図書館  2020年03月24日

質問
道徳の内容項目で「C主として集団や社会との関わりに関すること」のうち「伝統と文化....
回答
成長を祝う行事ということだったので、ひなまつり、こいのぼりについて書かれた資料の....
牛久-1621

 2019年02月04日 牛久市立中央図書館  2019年11月22日

質問
明治5年に政府が実施した改暦は、一般の人々が事前にほとんど周知されず実施の前後は....
回答
○明治の改暦の事情は掲載あり、人々の状況は(具体的には)ほぼなし  ・『暦』(能....
香芝20190210

 2019年02月10日 香芝市民図書館  2019年07月23日

質問
1.うるう年の計算方法を知りたい 2.日本の祝日について、近年変更されたことが書....
回答
次の本に記載有。 閏年:①『暦の大事典』岡田芳朗/編 朝倉書店<R449&....
20110918-9

 2011年09月19日 近畿大学中央図書館  2018年10月18日

質問
外邦図について調べたい。
回答
下記の関連文献が所蔵されていた。 外邦図 : 帝国日本のアジア地図 / 小林茂....
edo2002-04

 2002年08月01日 東京都江戸東京博物館 図書室  2018年08月09日

質問
「中秋の名月」はいつ頃の事か。
回答
 中秋とは、陰暦(旧暦)8月15日(十五夜)のことです。  今日私たちが一般に使....
6417

 2006年08月03日 香川県立図書館  2018年05月29日

質問
"陰暦で暮らす"みたいなタイトルの資料はあるか?
回答
次のような資料を紹介 ・日本の七十二候を楽しむ 旧暦のある暮らし 白井明大/....
6000036983

 2017年11月03日 豊中市立図書館  2018年01月15日

質問
11月に「芋名月」、「粟名月」などがあると何か読んだが、いつのことか。
回答
下記の資料で確認。 ●『カラー図説 日本大歳時記 秋』講談社/1981(386)....
千葉市中央100

 2017年03月09日 千葉市中央図書館  2017年07月19日

質問
メラ星の伝承と別名が知りたい
回答
 メラ星はりゅうこつ座のカノープスの和名。漢字では「布良星」と書く。千葉県館山市....
照会-2015-001

 2015年04月01日 神奈川県学校図書館員研究会  2017年05月30日

質問
七十二候の名称と、それぞれの候がどんな季節かがわかる資料を探している。2年古典の....
回答
『にっぽんの七十二候』枻出版社 2015 『今日から暦暮らし』平野恵理子著 山....
町田-098

 2014年07月15日 町田市立中央図書館  2016年08月20日

質問
年末年始の休日はいつからいつまでか(期間)。 その法的な決まりはいつできたのか。
回答
明治6年1月7日の太政官2号(官規)で12月29日から1月3日までが休暇となって....
16481

 2014年07月29日 香川県立図書館  2016年06月06日

質問
明治の法令で年が干支で「甲戌」、「癸酉」となっている。それぞれ何年のことか?
回答
次の所蔵あり。 ・20世紀暦 曜日・干支・九星・旧暦・六曜 日外アソシエー....
日進11S-1

 2011年06月29日 愛知学院大学図書館情報センター  2016年05月14日

質問
日本の降伏文書に「千九百四十五年九月二日『アイ、タイム』午前九時四分日本国東京湾....
回答
『アイ、タイム』とは『I time』のことで、日本の帯域135°はIの帯域にあた....
相大-H26-047

 2015年02月03日 相模原市立相模大野図書館  2016年03月20日

質問
①節分の時の「恵方」はどのようにして決まるのか知りたい。 ②今年の恵方はどこか知....
回答
①恵方はその年の歳徳神(年神とも呼ぶ)のいる方角で決まる。 ②今年(2015年)....
1 2 次ページ