このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
内容種別
質問者区分
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "380"
1

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 18件中 1から 18件を表示
青梅2003-001

 2020年06月27日 青梅市中央図書館  2023年05月20日

質問
青梅市に残るフセギのわらじについて詳しく説明してある資料を見たい。無形民俗文化財....
回答
以下の資料を提供した。 ●「フセギのわらじ」について 【1】『フセギ行事と塞....
岩手-392

 2020年05月22日 岩手県立図書館  2022年12月21日

質問
「木だん竹だん木の皮だん、中で菩薩が花踊り」という奥州のなぞなぞについて知りたい....
回答
「だん」は「段」を指し、「菩薩」は米の異称。米を木・竹製の箕にかけ選別する際、籾....
岩手-384

 2021年06月11日 岩手県立図書館  2022年05月21日

質問
岩手の民謡・郷土芸能である「からめ節」「金山踊りからめ節」の由来や成り立ちについ....
回答
 「からめ節」は南部地方に伝わる産金民謡のひとつ。旧南部藩領の尾去沢鉱山(現在は....
関大総図 19B-4J

 2019年07月01日 関西大学図書館  2021年03月02日

質問
兵藤裕己「日光山縁起と山民―伊勢三郎をめぐって―」(『国文学解釈と鑑賞 52(9....
回答
「猿屋文書」なる資料は見つけることができませんでした。 ただし、調査の過程で以....
岐市図-008

 2017年09月16日 岐阜市立図書館  2020年10月09日

質問
屋号のマーク・記号の一覧が見たい。読み方や、商売との関連の有無などがわかるものも....
回答
以下の3点についてそれぞれ回答する。 ①屋号のマーク・記号について。 ②家印や....
愛知県図-03227

  愛知芸術文化センター愛知県図書館  2019年11月28日

質問
メキシコでお祭りのときに使われる(すいか割りのようにたたいて割る)、くす玉のよう....
回答
ピニャータの記述がある絵本として、 『クリスマスのつぼ』【資料2】 『Hoora....
県立長野-19-036

 2019年06月29日 県立長野図書館  2019年10月03日

質問
木曽郡開田村(現・木曽町)に伝わる「開田の嫁入り唄」のメロディを採譜したものはあ....
回答
『信濃の民謡』町田等編 音楽之友社 1965【N388.9/15】のp.22(9....
文化情報センター0123

 2018年11月14日 恩納村文化情報センター  2018年12月21日

質問
南城市のグスクの本はありますか?グスクの他に、貝塚や遺跡の本はありますか?
回答
以下の3冊をご提供しました。 『南城市のグスク』(南城市教育委員会∥編,南城市....
京都図司-2018-夏8

 2018年08月23日 京都府立高等学校図書館協議会司書部会  2018年12月06日

質問
江戸時代の風鈴売りの図が載っている資料が見たい。
回答
『いろは引江戸と東京風俗野史 巻4』伊藤晴雨著 城北書院 昭和4-5年発行 『江....
堺-2018-029

 2017年08月11日 堺市立中央図書館  2018年08月30日

質問
 祇園祭でまかれるちまきに書かれた「長刀鉾」の「長」の字について、インターネット....
回答
『祇園祭の愉しみ』P. 51に「なお、浴衣や扇子にあしらわれた「長」の文字は織田....
堺-2018-022

 2017年06月29日 堺市立中央図書館  2018年08月30日

質問
絵本『3びきのぶたたち』デイヴィッド・ウィーズナー/作 BL出版 2002年の中....
回答
「きんでできたバラのはなのばんにんをしている」りゅうの話について、『おぞましいり....
堺-2018-061

 2017年06月30日 堺市立中央図書館  2018年08月30日

質問
「堺音頭」がいつ作られ、作曲した人はだれか知りたい
回答
「堺市歌」が、昭和10年(1935)に作られたことは、『堺市史続編』等に記述され....
島根参2018-02-003

 2018年02月06日 島根県立図書館  2018年05月23日

質問
出雲地方の郷土玩具 「張り子の虎」 について書かれた本はないか。
回答
件名:「郷土玩具」、 Kw:「張り子」 「張子虎」で当館OPACを検索。 以下の....
edo2004-02

 2004年02月01日 東京都江戸東京博物館 図書室  2018年01月19日

質問
なんば歩き(ナンバ歩き)の歩き方と語源は?
回答
右手右足、左手左足が同時に出るような動きを「ナンバ」といいます。 「ナンバ」....
20130916-2

 2013年09月16日 近畿大学中央図書館  2013年09月16日

質問
1950年代の日本人の習俗を活写した「われら日本人」という写真集を見たい。
回答
 本学では所蔵していないが、1960年に平凡社より刊行された全5巻からなる写真記....
日向市-011

 2007年08月26日 日向市立図書館  2012年05月31日

質問
日向木挽唄について知りたい。
回答
『日向民謡101曲集』 園山民平/著 音楽之友社 1951年 (51917633....
相橋-H23-067

 2011年07月24日 相模原市立橋本図書館  2011年09月29日

質問
東京音頭の振り付けが載っている資料を探している。
回答
①と②の資料を提供した。
福若-2010-1226

 2010年12月26日 福井県立若狭図書学習センター  2011年01月06日

質問
1『福井県の無形民俗文化財』(不確か)という本と、津田なんとかという静岡大学の先....
回答
1は『福井県無形民俗文化財』 福井県無形民俗文化財保護協議会二十周年記念誌刊行委....
1

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!