このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
内容種別
質問者区分
[検索対象] "全館" AND [NDC] "289"
1 2 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 50件中 1から 25件を表示
0000111018

 2022年10月23日 山口県立山口図書館  2023年01月31日

質問
防府市三田尻御茶屋(みたじりおちゃや)にあった「花月楼(かげつろう)」について調....
回答
防府市の花月楼についての資料として下記を紹介。 資料1『ふるさと散策』p56の....
大分県立郷土-2022-010

 2022年07月12日 大分県立図書館  2022年11月10日

質問
旧緒方村役場(国指定有形文化財)の設計者「三浦玲三」について知りたい。
回答
資料【1】~【8】より、明治32年生まれ。大分県立工業徒弟学校(現:大分工業高校....
0401003839

 2021年12月26日 熊本県立図書館  2022年10月03日

質問
熊本県にある九州学院のブラウンチャペルを作ったボーリスの人となりがわかる本はない....
回答
参考資料を紹介した。
オーテピア2019-0088

  高知県立図書館・高知市民図書館本館  2022年04月20日

質問
『小住宅図案集』(昭和7年出版)に記載されている野田信吉という人物について知りた....
回答
以下のとおり回答 1.NDLデジタルコレクション 以下の資料に「野田信吉」の項....
9000030486

 2020年01月27日 山梨県立図書館  2021年12月03日

質問
1922(大正11)年、東京市四谷区南町88番地(現・新宿区南元町、中央線信濃町....
回答
四谷の犬養毅邸の平面図は見つからなかった。 犬養毅邸は、建築家・遠藤新にとって....
MYG-REF-210164

 2021年07月17日 宮城県図書館  2021年08月21日

質問
人名事典でFrank.Lloyd.Wright(フランク・ロイド・ライト)の生年....
回答
下記の資料に記載があった。生年月日は1867年6月8日という説と1869年6月8....
県立長野-20-079

 2020年07月31日 県立長野図書館  2021年02月25日

質問
明治から大正期にかけて、長野県内で造り酒屋を営んでいた丸山姓の家はあるか。
回答
丸山姓の造り酒屋はつぎのとおり。 『長野県酒造誌 大正14年』 長野県酒造組合....
中央-2020-23

 2008年01月29日 東京都立中央図書館  2021年01月06日

質問
伊藤博文の別荘であった滄浪閣(そうろうかく)の平面図を所蔵しているか。
回答
特別文庫室所蔵の『[李王家]大磯別邸平面図』(特別文庫室請求記号:木147-2-....
埼熊-2020-009

 2018年11月02日 埼玉県立久喜図書館  2020年08月20日

質問
酒造関係者栗林安兵衛について、鴻巣市の小山酒造との縁戚関係や横田家との接点を知り....
回答
下記の資料を紹介した。 『近代酒造業の地域的展開』(青木隆浩著 吉川弘文館 2....
9000026962

 2018年12月20日 山梨県立図書館  2020年04月09日

質問
1878(明治10)年に甲府城内に設立された葡萄酒醸造所の指導者となった大藤松五....
回答
『日本ワイン誕生考 知られざる明治期ワイン造りの全貌』(仲田 道弘/著 山梨日日....
広県図2019140

 2019年08月27日 広島県立図書館  2019年12月25日

質問
毛利元就の普段の食事について知りたい。
回答
 毛利元就の普段の食事について,次の資料に関連の記述がありましたが,いずれの記述....
島根郷2018-02-006

 2018年02月23日 島根県立図書館  2019年09月12日

質問
大名茶人として有名な松江藩主・松平治郷(不昧)が好んだ和菓子を作っていたのは、何....
回答
当館所蔵資料より、下記の資料を紹介し回答。 三津屋(惣七)・面高屋は廃業、三津....
秋田-2130

 2018年10月08日 秋田県立図書館  2018年10月23日

質問
「雲のじゅうたん」のモデルになった、秋田県出身の女性飛行士・及位ヤエ(ノゾキヤエ....
回答
①『天駆ける詩 ふるさとの女流飛行家』(A289/912)資料番号:110735....
9000020272

 2016年02月19日 山梨県立図書館  2018年08月28日

質問
インターネットで調べたところ、おそらく明治時代に小山新助(こやましんすけ)という....
回答
『日本ワイン文化の源流』(上野晴朗著 サントリー 1982)の「登場人物紹介」に....
6001032142

 2018年05月04日 大阪府立中央図書館  2018年07月30日

質問
明治後期から大正・昭和にかけて、天主堂(教会)の建設に力を尽くした日本人棟梁「鉄....
回答
次の資料に「鉄川与助」の業績や生涯について記述がありました。 ●『天主堂建築のパ....
静岡郷土-12

 2014年08月17日 静岡県立中央図書館  2016年02月27日

質問
家康が1613年8月、駿府城で見た花火について、花火総合会社 株式会社 若松屋の....
回答
 当館では3点のうち『駿府政事録』『武徳編年集成』について、該当箇所が記載された....
埼川-1996-158

 1996年12月19日 埼玉県立久喜図書館  2015年04月21日

質問
日露戦争における下瀬火薬(発明者:下瀬雅允=シモセマサチカ)に関する本を探してい....
回答
以下の資料を紹介する。 ・『文芸春秋 1972.11臨増』に「露艦砕いた火薬と....
愛知県図-03256

  愛知芸術文化センター愛知県図書館  2015年03月29日

質問
『金城温古録』を父の後を引き継いで編集した奥村定について知りたい
回答
資料1 名古屋市博物館の企画展「名古屋城を記録せよ!名古屋城百科『金城温古録』の....
9067

 2008年11月11日 香川県立図書館  2015年02月19日

質問
神在(現在高松市神在川窪町)の窯業創始者佐助なる人物と顕彰の祠について書かれた資....
回答
 「下笠居村史」(下笠居村史編集委員会/編 下笠居村史編集委員会 1956年発行....
23-01

 2008年02月20日 愛媛県立図書館  2013年12月21日

質問
吉田井平(伊平)について資料はあるか。
回答
当人に関する詳しい記述はなし。 【資料1】P114~115に簡単な記載。 【資料....
23―14

 2000年01月21日 愛媛県立図書館  2013年10月09日

質問
日本のビール王馬越恭平の先祖は先住地・馬越荘にちなんで姓を改めたそうだ。馬越荘と....
回答
「馬越荘」と断定はできないが、現・今治市に「馬越」が存在する。 【資料1】「越智....
千県中千葉-2013-1

 2012年04月10日 千葉県立中央図書館  2013年07月11日

質問
岸和田出身の建築家久野節の事を調べています。明治、大正期に千葉県佐倉市に住んでい....
回答
当館の資料では、久野節については建築に関する事項しか確認できませんでした。1.『....
埼熊-2012-211

 2012年11月16日 埼玉県立久喜図書館  2013年03月19日

質問
明治初期、米沢藩が士族授産の取り組みとして設立した「米沢製糸場」(明治10年10....
回答
宮島誠一郎と三島通庸が米沢製糸場成立に向けて協力したことについては以下の資料に記....
埼熊-2012-175

 2012年10月25日 埼玉県立久喜図書館  2013年01月11日

質問
松尾芭蕉が立机する前の、江戸での生活について書かれたものを見たい。 苦しい生活を....
回答
松尾芭蕉の江戸での生活や神田上水に関わったとの記述のある資料として次の資料を紹介....
97-D-21

 2012年01月11日 愛媛県立図書館  2012年08月30日

質問
穂積橋の由来について
回答
【資料1】【資料2】【資料3】【資料5】【資料6】によると、次のとおりである。 ....
1 2 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!