このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
内容種別
[検索対象] "全館" AND [NDC] "289"
1

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 9件中 1から 9件を表示
茨城-2019-124

 2019年08月01日 茨城県立図書館  2021年01月13日

質問
水戸藩士であった皆川藤衛門というキリシタンに関する資料を探しております。
回答
ご質問のありました「水戸藩士のキリシタン皆川藤衛門」について,次のとおり文献を紹....
島根参2019-10-002

 2019年10月22日 島根県立図書館  2019年11月14日

質問
「学ぶことで才能は開花する 志がなければ、学問の完成はない」という名言があるが、....
回答
当館所蔵から以下の資料を紹介。諸葛亮が遺した「誡子」の書に、「非学無以廣才、非志....
島根郷2017-09-001

 2017年09月10日 島根県立図書館  2019年06月07日

質問
出雲大社にある大鳥居を寄進した、小林徳一郎という人物について詳しく知りたいです。
回答
当館所蔵資料より、下記資料を紹介し回答。 資料1:p620「小林徳一郎」の項あ....
2013-26

 2014年02月03日 愛媛県立図書館  2016年12月08日

質問
宣教師ニューエルが新潟から松山に転勤したことについて、愛媛県内の新聞に記載がある....
回答
新聞記事 【資料1】明治37年9月25日1面「●ニユーエル氏 組合派宣教師ギユリ....
10414

 2009年10月14日 香川県立図書館  2014年08月14日

質問
「明魂(めいこん)」という文を探している。「月がくもるにあらず 雲かかるなり」と....
回答
○喜多方市のホームページで、「蓮沼門三の言葉」として「明魂(めいこん) 」が紹介....
9000007827

 2011年12月10日 山梨県立図書館  2012年06月02日

質問
幕末から明治にかけて、子どもの頃仏門に入り一人前の僧侶となった人は、どのような生....
回答
当館所蔵資料では、11歳頃出家し浄土宗管長職等を務めた岩井智海(いわい ちかい ....
福若-2007-1020

 2007年10月21日 福井県立若狭図書学習センター  2010年03月24日

質問
妙玄寺(小浜市)の名の由来となった妙玄尼のことについて資料がないか。
回答
「妙玄尼公について」 東條義山著,『酒井忠勝に見る近世大名の姿』ほかに、関連資料....
山形県-2007-0046

 2007年12月14日 山形県立図書館  2009年03月05日

質問
米沢市の西蓮寺に、シーボルトの弟子「吉雄忠次郎」の墓があるということですが、吉雄....
回答
参考資料の①~③までは略歴等記載があります。 シーボルトの通訳として勤めていた吉....
福若-2007-1110

 2007年11月14日 福井県立若狭図書学習センター  2007年12月18日

質問
京都大学教授野田又夫について、京都学派に属していた、あるいは京都学派との関係を書....
回答
『野田又夫著作集』第5巻(白水社 1982)の「師友」の章に、京都学派の人々との....
1

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!