このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
内容種別
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "289"
1

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 17件中 1から 17件を表示
宮原-1-00035

 2022年03月30日 さいたま市立中央図書館  2022年07月16日

質問
源頼朝の家臣である美尾屋十郎廣徳について書かれた資料が読みたい。
回答
以下の資料を提供した。 『武蔵武士美尾屋十郎広徳 ゆかりの広徳寺大御堂』鈴木 誠....
小野04-008

 2022年04月29日 小野市立図書館  2022年05月05日

質問
佐藤一斉が書いた『言志四録』から西郷隆盛が影響を受けた言葉を知りたい。
回答
『言志四録』とは、佐藤一斉が四十余年に渡って書いた語録。西郷隆盛は『言志四録』か....
2125

 2021年10月01日 安城市図書情報館  2021年11月10日

質問
宮沢賢治の母親が賢治に宛てた手紙が見たい (調査後、宮沢賢治の母親ではなく、野口....
回答
〇下記の資料を提供した。 『素顔の野口英世』(289.1/ノグ)p175 『....
茨城-2019-124

 2019年08月01日 茨城県立図書館  2021年01月13日

質問
水戸藩士であった皆川藤衛門というキリシタンに関する資料を探しております。
回答
ご質問のありました「水戸藩士のキリシタン皆川藤衛門」について,次のとおり文献を紹....
相大-H30-053

  相模原市立相模大野図書館  2020年04月07日

質問
川面凡児(カワヅラボンジ カワツラボンジ)著作で、脳と内臓の関連についての記述が....
回答
国立国会図書館デジタルコレクション『川面凡児全集 第1巻』を閲覧した。
島根参2019-10-002

 2019年10月22日 島根県立図書館  2019年11月14日

質問
「学ぶことで才能は開花する 志がなければ、学問の完成はない」という名言があるが、....
回答
当館所蔵から以下の資料を紹介。諸葛亮が遺した「誡子」の書に、「非学無以廣才、非志....
武蔵浦和-1-00057

 2016年09月03日 さいたま市立中央図書館  2019年08月01日

質問
植村環(ウエムラ,タマキ)の講演「アメリカに使いして」が収録されている本を探して....
回答
次の2冊を関連本として提供した。  361.5『日本人とアメリカ人』山本七平著 ....
島根郷2017-09-001

 2017年09月10日 島根県立図書館  2019年06月07日

質問
出雲大社にある大鳥居を寄進した、小林徳一郎という人物について詳しく知りたいです。
回答
当館所蔵資料より、下記資料を紹介し回答。 資料1:p620「小林徳一郎」の項あ....
125

 2017年06月15日 尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”  2017年07月14日

質問
尼崎と契沖の関わりについて述べた文献を探している。
回答
契沖は、寛永17年(1640)に尼崎藩士・下川元全の子として生まれた、尼崎ゆかり....
2013-26

 2014年02月03日 愛媛県立図書館  2016年12月08日

質問
宣教師ニューエルが新潟から松山に転勤したことについて、愛媛県内の新聞に記載がある....
回答
新聞記事 【資料1】明治37年9月25日1面「●ニユーエル氏 組合派宣教師ギユリ....
宇南15-00214

 2015年10月08日 宇都宮市立図書館  2016年03月30日

質問
徳川家康の「東照宮御遺訓:人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し 急ぐべからず....
回答
1 漢文で書かれた「人の一生は…」が載っている資料は見つけられなかった。  ※な....
2012-032

 2012年08月09日 同志社大学 今出川図書館  2015年04月13日

質問
新島襄と三田・有馬温泉とのつながりについての資料はないでしょうか。
回答
【三田藩と新島襄のつながり】 ①~⑤高田義久「創設時代の同志社と三田藩士」(Th....
10414

 2009年10月14日 香川県立図書館  2014年08月14日

質問
「明魂(めいこん)」という文を探している。「月がくもるにあらず 雲かかるなり」と....
回答
○喜多方市のホームページで、「蓮沼門三の言葉」として「明魂(めいこん) 」が紹介....
9000007827

 2011年12月10日 山梨県立図書館  2012年06月02日

質問
幕末から明治にかけて、子どもの頃仏門に入り一人前の僧侶となった人は、どのような生....
回答
当館所蔵資料では、11歳頃出家し浄土宗管長職等を務めた岩井智海(いわい ちかい ....
福若-2007-1020

 2007年10月21日 福井県立若狭図書学習センター  2010年03月24日

質問
妙玄寺(小浜市)の名の由来となった妙玄尼のことについて資料がないか。
回答
「妙玄尼公について」 東條義山著,『酒井忠勝に見る近世大名の姿』ほかに、関連資料....
山形県-2007-0046

 2007年12月14日 山形県立図書館  2009年03月05日

質問
米沢市の西蓮寺に、シーボルトの弟子「吉雄忠次郎」の墓があるということですが、吉雄....
回答
参考資料の①~③までは略歴等記載があります。 シーボルトの通訳として勤めていた吉....
福若-2007-1110

 2007年11月14日 福井県立若狭図書学習センター  2007年12月18日

質問
京都大学教授野田又夫について、京都学派に属していた、あるいは京都学派との関係を書....
回答
『野田又夫著作集』第5巻(白水社 1982)の「師友」の章に、京都学派の人々との....
1

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!