このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
質問者区分
解決/未解決
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "289"
1 2 3 4 5 6 ... 12 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 284件中 1から 25件を表示
MYG-REF-220267

 2023年01月21日 宮城県図書館  2023年03月18日

質問
大正11(1922)年に,宮澤賢治が宮城県を訪れているようだ。 その際に塩釜で遊....
回答
※【 】内は当館請求記号 1 宮沢賢治が大正11(1922)年に仙台に来た日付....
9000035521

 2021年06月15日 山梨県立図書館  2022年09月28日

質問
武田勝頼が自刃した際に、殉死した侍女の名前を知りたい。 『武田氏滅亡』(平山 優....
回答
『東山梨郡誌』及び『大和村誌』に「殉難女子の法名」が記載されており、武田勝頼に殉....
右中-郷土-10

 2009年10月14日 京都市図書館  2022年08月15日

質問
角倉了以(すみのくらりょうい)の墓はなぜ大悲閣(だいひかく)ではなく二尊院にある....
回答
二尊院(京都市右京区嵯峨)は角倉家の菩提寺です。 【資料1】によると,了以の5代....
R1001496

  浦安市立中央図書館  2022年05月14日

質問
昭和の初めころ、浦安町内に潮干狩りや海水浴を楽しめた「海楽園」があったと聞いたが....
回答
①『べか舟の町浦安』(西脇いね/著 平成5年)p.90に「海楽園」の項があり、「....
0401003610

 2021年10月17日 熊本県立図書館  2022年03月25日

質問
『西南役伝説』「曳き舟」で語り手を務め、没年月日次第では男性国内最高齢の可能性が....
回答
須崎文造さんの没年月日はわからなかった。
大分県立郷土-2021-043

 2022年01月22日 大分県立図書館  2022年03月24日

質問
大分市寒田(西寒多神社付近)に「佐藤速人翁頌徳碑」という大きな碑文がある。この佐....
回答
以下の資料より紹介。 『豊後一ノ宮西寒多神社御遷座六百年史』 秦 政博/監修,....
県立長野-21-231

 2021年08月18日 県立長野図書館  2022年02月19日

質問
郷土史家で伊那市地域文化デジタル化事業に尽力した矢澤章一氏について、2021年7....
回答
当該記事は次のとおり。 ・黒河内靖著 「没後一年 矢澤章一さん回想 ①矢澤家の人....
横浜市中央2640

 2019年08月05日 横浜市中央図書館  2022年01月14日

質問
横浜グランドホテルの社長ミッチェル・マクドナルドに関する資料が見たい。 特に、関....
回答
横浜グランドホテルの社長を務めたミッチェル・マクドナルドについて、個人伝記のよう....
名古屋市村-2021-002

 2021年07月25日 名古屋市鶴舞中央図書館  2021年11月26日

質問
中村区にある太閤秀吉功路人生大出世夢街道に設置されている太閤秀吉モニュメントのレ....
回答
太閤秀吉モニュメントのレリーフは、名古屋駅から中村公園まで至る太閤秀吉功路人生夢....
滋2021-0011

 2021年10月01日 滋賀県立図書館  2021年11月06日

質問
滋賀県石山出身の刀工、堀井胤吉、堀井胤明、坂本村出身の堀井兼吉の3名にまつわる情....
回答
1.堀井胤吉について  『新修大津市史 第4巻』では、「堀井胤吉は、文政4年(1....
滋2021-0004

 2020年12月02日 滋賀県立図書館  2021年09月11日

質問
旗本朽木氏一族について調べている。 朽木一族が治めた地域の市町村史料などに、寛政....
回答
市町村史資料は次のとおりです。 1.『朽木村史』通史編 「江戸時代以降の朽木家分....
滋2021-0008

 2021年06月11日 滋賀県立図書館  2021年09月11日

質問
滋賀県神社庁HPの黒田神社のサイト(注1)に、「近江源氏と称した佐佐木氏の後裔左....
回答
このことについて、次の資料に書かれています。 1.『近江源氏』第3巻 「江戸時....
大分県立郷土-2020-023

 2020年12月20日 大分県立図書館  2021年03月18日

質問
木曽義昌の娘で、毛利高政夫人でもある人物の実名、没年、享年、法名を知りたい。
回答
<実名について> 【1】『独立国佐伯 郷土史茶飲ばなし』 御手洗一而/著 佐伯史....
埼浦-1998-033

 1998年07月02日 埼玉県立久喜図書館  2021年03月09日

質問
「業精于勤荒于嬉」の読み方、意味、出典を知りたい。
回答
深谷市の渋沢栄一記念館に調査依頼。 この文は、中唐の詩人文章家の韓愈(768~8....
県立長野-09-001

 2009年04月01日 県立長野図書館  2020年06月04日

質問
『信濃人物誌』大正11年刊の編者「佐藤寅太郎」の没年を知りたい
回答
昭和18年9月21日 79歳(『佐藤寅太郎選集』信濃教育会 1954〔N080/....
千県中千葉-2019-10

 2019年09月04日 千葉県立中央図書館  2020年03月29日

質問
次の民謡の歌詞を教えてほしい 館山音頭、関宿蛸搗き唄、関宿盆唄
回答
1 館山音頭 作詞者の著書に掲載されている。 【資料1】『想い出の詩歌と随筆』(....
福郷-105

 2020年03月05日 福岡県立図書館  2020年03月25日

質問
大正11(1922)年11月17日に来日したアインシュタインは、福岡県にいつ来て....
回答
(1)アインシュタインが福岡に滞在したのは、参考資料1、2、3他によれば大正11....
吹-70-2019-006

 2019年06月02日 吹田市立中央図書館  2020年02月29日

質問
平塚らいてう(ひらつか らいちょう)の石碑が大阪府吹田市千里山西(すいたしせんり....
回答
平塚らいてうの石碑は吹田市内では確認できなかったが、千里山西5丁目にある「婦人の....
大分県立郷土-2013-005

 2013年09月09日 大分県立図書館  2020年02月18日

質問
鉄道省の呼びかけで発足したジャパンツーリストビューロー(現JTB)の幹事役を務め....
回答
1『大分県人士録』p326~327に「生野団六」の詳しい経歴あり。大正3年発行の....
福郷-102

 2019年12月19日 福岡県立図書館  2020年02月14日

質問
「山王堂 定」(サンオウドウ テイ)という人について知りたい。関連文献、資料がな....
回答
下記に記載する参考資料から「山王堂定」氏は、山王堂書店創業者であることが分かった....
3A18005275

 2018年10月10日 大阪市立中央図書館  2020年01月13日

質問
大阪市中央区法円坂2丁目1番に大村益次郎殉難報国の碑があります。 大村益次郎は、....
回答
以下の資料に、関連する記述が見つかりましたので、ご紹介いたします。 1.『兵部....
埼熊-2019-020

 2016年06月14日 埼玉県立久喜図書館  2019年11月05日

質問
「吉田市右衛門宗敏が被災した静岡へ種籾を送り、吉田市右衛門宗載の時代に静岡から被....
回答
以下の資料を提供した。 1 出来事ついて 『吉田家五世の事績一斑』(浜館貞吉述....
0000201154

 2019年04月25日 佐賀県立図書館  2019年11月01日

質問
嘉永2年、鍋島直正が長崎の出島を通じ、オランダから種痘苗を取り寄せ、世子である鍋....
回答
次の資料に記載がありました。   『鍋島直正公伝 年表・索引・総目録』 中野 礼....
大分県立郷土-2015-007

 2015年09月27日 大分県立図書館  2019年10月03日

質問
大分出身の教育者上田光曦について、詳しい経歴を知りたい
回答
1『北海道の文化 Vol.82』p.5~15「樺太の教育者 上田光曦」 顔写真、....
10-3B-200901-06

 2007年11月21日 大阪市立中央図書館  2019年09月29日

質問
司馬遼太郎が入り浸っていたという御倉門(みくらもん)図書館は、天王寺公園にあった....
回答
『大阪市立図書館50年史』によると、正しくは、御倉門図書館でなく、御蔵跡(おくら....
1 2 3 4 5 6 ... 12 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!