このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
解決/未解決
[検索対象] "全館" AND [NDC] "280"
1

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 14件中 1から 14件を表示
いわき総合-地域693

 2022年09月09日 いわき市立いわき総合図書館  2022年11月14日

質問
『いわきの戊辰戦争』(夏井芳徳 纂修堂 2018)で、いわき市平の性源寺(しょう....
回答
以下の資料で藩ごとに紹介されています。巻末の索引で名前からも調べることが可能です....
中0066

 2020年05月26日 松本市中央図書館  2021年06月21日

質問
多田北烏は松本市出身かどうか
回答
長野県松本市の出身である。
1777

 2019年08月01日 安城市図書情報館  2019年10月02日

質問
元厚生病院(御幸本町)の道をはさんで北側(現在九州理容がある辺り)に、昔公園があ....
回答
 下記資料により、岡田菊次郎と判明。 ・『はい・まっぷ 安城市2010 アイゼ....
飯能-H30-004

  飯能市立図書館  2019年02月27日

質問
夏目漱石の友人であったヤマカワシンジロウ(山川信次郎)について調べている。飯能市....
回答
・H280ハ 蓜島軍次郎/著『飯能人物誌』(飯能市立図書館内飯能人物誌編さん委員....
蒲郡-2004-03051-般

 2004年03月05日 蒲郡市立図書館  2017年11月08日

質問
「イソベツネハル」は蒲郡の人か?西浦の人だと思うが。
回答
磯部常治:M27.11.24-S51.2.11 蒲郡市西浦町出身の弁護士。 死刑....
H0050

 2017年08月20日 旭川市中央図書館  2017年09月20日

質問
旭川市の市旗の色にはどのような意味があるか
回答
旭川市ホームページの旭川市例規類集 第1編 総規/第1章 通則/第1節 市制 旭....
いわき総合-地域507

 2017年07月07日 いわき市立いわき総合図書館  2017年07月07日

質問
「岩城七門」について知りたい。
回答
以下の資料に、「岩城七門」についての記述がありました。 それらによると、「岩城七....
H0019

 2015年06月23日 旭川市中央図書館  2016年01月08日

質問
『網走市史 下巻』303頁にある野坂良吉氏の略歴を知りたい。
回答
『北海道人名辞書』(金子郡平ほか/著 北海道人名辞書編 1914)604頁 『北....
蒲郡-2015-07111-A

 2015年07月11日 蒲郡市立図書館  2015年08月11日

質問
西郡局(にしのこおりのつぼね)の父・鵜殿長持(うどのながもち)は、今川義元の妹を....
回答
 西郡局は、鵜殿長忠の養女で、上ノ郷城落城のあと、人質として家康の元に出された。....
蒲郡-2015-07071-A

 2015年07月07日 蒲郡市立図書館  2015年07月07日

質問
昭和40年頃、県会議員だった「カネキチ」さんという人の情報が知りたい。西浦町の人....
回答
『東三知名録 1969年』p.368「三浦兼吉」の項目あり。
塩尻178

 2013年12月13日 塩尻市立図書館  2014年02月08日

質問
慶応2年の木曽騒動で焼打ちにあった上神林村(松本市)の「野口庄三郎」に関する資料....
回答
「野口庄三郎」についての記述はありました。 木曽騒動後の彼の動向についても知りた....
0-1-20130404-2

 2013年04月12日 一宮市立図書館  2014年01月15日

質問
『角川日本姓氏歴史人物大辞典23 愛知県』 P.831に記載のある野村家について....
回答
『新編一宮市史 資料編9』 1969年,一宮市,A273/19/9 『新編一宮市....
0-1-20130222-1

 2013年02月22日 一宮市立図書館  2013年12月06日

質問
一宮市の「豊島図書館」を寄贈した「豊島半七」さんは、なんと言う名前の人だったかし....
回答
『四代目豊島半七乃生涯』 1962年A289/20,中部財界社,中部財界社,『図....
塩尻085

 2012年09月04日 塩尻市立図書館  2012年11月30日

質問
新宿中村屋の創始者、相馬愛蔵(そうま あいぞう)についてわかる本が見たい。
回答
人物事典や自身の著書、本人をモデルとした小説などをご紹介した。
1

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!