このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
質問者区分
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
1 2 3 4 5 6 ... 272 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 6789件中 1から 25件を表示
県立長野-22-121

 2022年10月01日 県立長野図書館  2023年03月24日

質問
明治21年の長野駅開業時の駅前の絵に出てくる「三階建ての建物」の写真を探している....
回答
長野駅開業当時の駅前の絵に出てくる三階建ての建物は「五明館(ごめいかん)扇屋」と....
埼熊-2022-068

 2020年10月14日 埼玉県立久喜図書館  2023年03月24日

質問
高階村砂新田423-3にかつて川越藩の処刑場があったらしい。いつ頃からどのような....
回答
以下の資料を紹介した。 『高階村史』(大護八郎著 高階村史刊行会 1958) ....
県立長野-22-189

 2021年01月19日 県立長野図書館  2023年03月23日

質問
長野県松本市安曇(旧安曇村)にある釜トンネルの建設から現在までの歴史について、参....
回答
釜トンネルの歴史に関する記載が確認できた資料は、以下のとおり(最終確認日:202....
企-160005

 2016年06月03日 神奈川県立図書館  2023年03月23日

質問
『小田原御家中のキリシタン』高木一雄 『小田原藩領のキリシタンについて』高木一雄....
回答
 ご依頼の資料には「相模国真鶴の石切丁場の礼拝所跡」の記載はございませんでした。....
県立長野-22-215

 2023年02月16日 県立長野図書館  2023年03月19日

質問
中山道の軽井沢宿、沓掛(くつかけ)宿、追分宿について、江戸時代から明治初期にかけ....
回答
次の資料を紹介した。 ・『軽井沢三宿と食売女』 岩井伝重著 櫟 1987【N22....
愛知県図-03282

 2014年08月23日 愛知芸術文化センター愛知県図書館  2023年03月19日

質問
「高橋(衆)七十騎」とはどんな集団か。所属していた武士の名前が知りたい。
回答
【資料1~4】に高橋(衆)七十騎についての説明があります。 【資料1】『鈴木正....
MYG-REF-220169

 2022年12月28日 宮城県図書館  2023年03月18日

質問
宮城県図書館所蔵の『御家中士凡諸藝道傳來調書拔』について,下記の2点を調査したい....
回答
※【 】内は当館請求記号です。 1. 所蔵の経緯と原本の所在について (1)経....
MYG-REF-220151

 2023年02月18日 宮城県図書館  2023年03月18日

質問
宮城県塩竈市の浦戸諸島が松島町高木の所轄であったことが分かる資料はないか。また松....
回答
下記資料に,藩政時代の浦戸行政区域に関する記載がありました。※【 】内は当館請求....
MYG-REF-220118

 2023年02月21日 宮城県図書館  2023年03月18日

質問
江戸時代末期から明治時代頃の「柴田郡沼田村」について,村の様子,村民の生活,民間....
回答
下記のとおり回答いたします。※【 】内は当館請求記号 沼田村について,下記資料に....
埼久-2022-068

 2022年08月27日 埼玉県立久喜図書館  2023年03月16日

質問
埼玉県吉川市の小字について書かれている資料を探している。
回答
以下の資料を紹介した。 『吉川市史 民俗編』(吉川市史編さん委員会編 吉川市 ....
岩手-399

 2019年09月24日 岩手県立図書館  2023年03月15日

質問
岩手山の御祭神について知りたい。
回答
幕末までは「岩鷲山大権現(がんじゅさんだいごんげん)」であったが、明治維新後の神....
奈県図情23-0103

 2023年01月12日 奈良県立図書情報館  2023年03月14日

質問
奈良ホテルが和洋折衷様式になった経緯について調べている。『奈良市史』『奈良県史』....
回答
『奈良市史』、『奈良県史』以外の資料で「奈良ホテルが和洋折衷様式になった経緯」に....
奈県図情22-1219

 2022年12月28日 奈良県立図書情報館  2023年03月11日

質問
「大和丸ナス」について、奈良県教育委員会のメールマガジン(「E-夢 はっしん!」....
回答
『奈良県農業研究開発センター研究報告』第49号の西本登志著には、「奈良県在来のサ....
奈県図情22-1213

 2022年12月18日 奈良県立図書情報館  2023年03月11日

質問
奈良時代の光明皇后が「施薬院」という施設を作って人々を救済したという記録がある。....
回答
施薬院について探索しましたが、1冊にまとまった書籍はございませんでした。 ただ....
奈県図情22-1208

 2022年12月11日 奈良県立図書情報館  2023年03月11日

質問
西光寺(奈良県大和郡山市柳5丁目12)の墓地に「岡町遊廓接待婦之精霊塔」なる石碑....
回答
当館で調査可能な該当時期の地域に関する新聞としましては、『大和タイムス』、『毎日....
秋田-2884

 2023年02月10日 秋田県立図書館  2023年03月11日

質問
横手市平鹿町の「浅舞名物 長まんじゅう」の歴史や由来についてわかる資料はあるか。....
回答
以下の資料を案内。 ①『横手のお菓子屋さん』(秋田県平鹿地域振興局/企画、秋田....
秋田-2882

 2023年02月21日 秋田県立図書館  2023年03月11日

質問
新屋・石田坂・土崎湊の雄物川を利用した舟運についてわかる資料はあるか。
回答
以下の資料を案内。 ①『秋田市史 第2巻 中世』(秋田市/編集、秋田市、199....
秋田-2879

 2023年02月04日 秋田県立図書館  2023年03月11日

質問
鹿角市「毛馬内の盆踊り」や羽後町「西馬音内の盆踊り」について以下の質問について記....
回答
1.各盆踊りの由来と関連について 以下の資料を案内。 ①『秋田大百科事典』(秋田....
秋田-2878

 2023年02月04日 秋田県立図書館  2023年03月11日

質問
秋田市内に残っている史跡・一里塚・松並木・本陣・道標・里程元標などが紹介されてい....
回答
以下の資料を案内。 ①『秋田市の史跡めぐり』(秋田市文化財保護協会/編、秋田市....
MYG-REF-220213

 2022年07月20日 宮城県図書館  2023年03月02日

質問
仙台藩の「御用宿」について書かれている資料を紹介してほしい。
回答
下記資料を案内した。 なお,仙台藩の「御用宿」については資料1に詳細な記載があり....
県立長野-22-151

 2022年11月30日 県立長野図書館  2023年02月27日

質問
戦没者、または出征時の名簿はないか(長野県安曇野市明科から出兵、または招集された....
回答
以下の資料に、現安曇野市明科出身者を含む軍歴、戦没者、出征記録などの記載があった....
県立長野-22-187

 2022年12月27日 県立長野図書館  2023年02月27日

質問
幕末の高遠藩の開産御役所勤務の武士の勤務実態についてわかる資料はあるか。
回答
開産御役所は、幕末の高遠藩の政策の一つである「産物会所」の後身である開産所のこと....
県立長野-22-188

 2023年01月18日 県立長野図書館  2023年02月27日

質問
1981年(昭和56年)の丸光(長野市)と三越の提携について、前後の事情や背景等....
回答
1. 丸光(長野市)と三越の提携について、地元紙の「信濃毎日新聞データベース」を....
県立長野-22-190

 2022年01月20日 県立長野図書館  2023年02月27日

質問
長野市にあった長野飛行場について書かれた資料はあるか。
回答
次の資料を紹介した。 ・『長野都市計画概要 飛行場篇』 長野市都市計画課 長野市....
京歴-658

 2021年12月28日 京都府立京都学・歴彩館  2023年02月22日

質問
寺院内部の日々の出来事を記した日誌で大晦日・元日の箇所を確認したい。公刊されてい....
回答
例えば以下の資料がある。 『鹿苑日録』(①) 相国寺(京都市上京区)鹿苑院歴代....
1 2 3 4 5 6 ... 272 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!