このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
内容種別
解決/未解決
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
1 2 3 4 5 6 ... 74 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 1831件中 1から 25件を表示
県立長野-22-213

 2023年01月31日 県立長野図書館  2023年03月24日

質問
善光寺七塚の一つである行人塚(ぎょうにんづか)が、明治21年の信越線敷設に伴い取....
回答
善光寺七塚といわれる行人塚については、諸説あったので、それぞれ紹介した。取り壊さ....
千県東-2022-0011

 2023年01月17日 千葉県立東部図書館  2023年03月23日

質問
明治15(1882)年建立の美加保丸遭難の墓碑に「南無阿彌陀佛 二品親王」と書か....
回答
次の資料に記載がありました。 【資料1】『幕末の大風』(山形紘著 崙書房 20....
企-160005

 2016年06月03日 神奈川県立図書館  2023年03月23日

質問
『小田原御家中のキリシタン』高木一雄 『小田原藩領のキリシタンについて』高木一雄....
回答
 ご依頼の資料には「相模国真鶴の石切丁場の礼拝所跡」の記載はございませんでした。....
愛知県図-03282

 2014年08月23日 愛知芸術文化センター愛知県図書館  2023年03月19日

質問
「高橋(衆)七十騎」とはどんな集団か。所属していた武士の名前が知りたい。
回答
【資料1~4】に高橋(衆)七十騎についての説明があります。 【資料1】『鈴木正....
9000041066

 2021年12月01日 山梨県立図書館  2023年03月18日

質問
「竜王」という地名が登場する最古の文献を知りたい。
回答
武田信玄が公布した「保坂家文書」のうち、1560(永禄3)年公布の武田信玄印書に....
9000035619

 2021年07月14日 山梨県立図書館  2023年03月18日

質問
切餅小判(きりもちこばん)とはどのようなものか。
回答
「切餅」は、一分銀100枚をひとまとめにした包銀の愛称。のし餅を四角に切った形に....
千県中参考-2022-07

 2022年09月16日 千葉県立中央図書館  2023年03月18日

質問
太平洋戦争の終戦(1945年)以降に、中国上海から日本人が引き揚げて来た時の出国....
回答
次の資料に関連の記載がありました。 【資料1】~【資料5】は、県立図書館で所蔵し....
MYG-REF-220169

 2022年12月28日 宮城県図書館  2023年03月18日

質問
宮城県図書館所蔵の『御家中士凡諸藝道傳來調書拔』について,下記の2点を調査したい....
回答
※【 】内は当館請求記号です。 1. 所蔵の経緯と原本の所在について (1)経....
MYG-REF-220060

 2022年12月28日 宮城県図書館  2023年03月18日

質問
仙台藩における足軽の宗門帳提出義務,また苗字帯刀を許可された町人との諸取り扱いに....
回答
お問い合わせの件についてお調べしましたが,関連する記述は見あたりませんでした。 ....
MYG-REF-220267

 2023年01月21日 宮城県図書館  2023年03月18日

質問
大正11(1922)年に,宮澤賢治が宮城県を訪れているようだ。 その際に塩釜で遊....
回答
※【 】内は当館請求記号 1 宮沢賢治が大正11(1922)年に仙台に来た日付....
県立長野-22-214

 2023年02月17日 県立長野図書館  2023年03月17日

質問
水内郡(みのちぐん)山穂刈(やまほかり)村は、現在のどこか知りたい。
回答
山穂刈村は、現在の長野市信州新町山穂刈にあたる。近くには、長野市信州新町里穂刈も....
県立長野-22-205

 2023年02月03日 県立長野図書館  2023年03月10日

質問
蔭山久仙という人物について資料はあるか。『長野県政党史 上巻』によると、明治20....
回答
当館資料、および『信濃毎日新聞』の記事を探したが、『長野県政党史 上巻』に記述さ....
県立長野-22-203

 2023年02月28日 県立長野図書館  2023年03月09日

質問
高遠町出身の医師・寺子屋師匠である柿木良温(かきのき りょうおん)の墓碑の場所を....
回答
 柿木良温の墓碑の場所について、当館の資料では特定できなかったが、伊那市教育委員....
福参-1199

 2022年05月21日 福岡県立図書館  2023年03月03日

質問
年貢について、平安時代と江戸時代の百姓の取り分(収入)がどれくらいあったのか知り....
回答
【平安時代】 ◆参考資料1『図説日本庶民生活史』2 p.75-76「(前略)当時....
県立長野-22-145

 2022年11月22日 県立長野図書館  2023年02月27日

質問
幕末の長野県須坂市の医者板倉雄碩の息子(養子)である板倉信哉について知りたい。
回答
『須坂市史』 須坂市史編纂委員会編 須坂市 1981【N214/50】p.561....
県立長野-22-153

 2020年06月21日 県立長野図書館  2023年02月27日

質問
前山親頼の系譜について調べたい。親頼が前山姓を名乗り始めて以降のことや、砺波郡東....
回答
 前山親頼やそれ以前のことについてはある程度資料があったが、親頼が前山姓を名乗り....
県立長野-22-154

 2020年08月19日 県立長野図書館  2023年02月27日

質問
陸川(りくがわ)氏は『姓氏家系大辞典 第3巻』p.6548に、「信州諏訪の名族」....
回答
陸川氏に関する記述は不明。また、六川氏に関する記述はあったが、両者の関連まではわ....
県立長野-22-164

 2022年11月17日 県立長野図書館  2023年02月27日

質問
飯山藩の重臣であった本多弥五兵衛紀武について知りたい。二人の子どもが旗本「本多家....
回答
<本多弥五兵衛紀武の業績> 1 村替えを願い出た件について ・『藩史....
県立長野-22-169

 2022年12月13日 県立長野図書館  2023年02月27日

質問
考古学者の鳥居龍蔵博士が大正8年(1919年)1月3日から3日間、諏訪教育会の主....
回答
 大正7年から8年当時の記事を確認できる『信濃毎日新聞』、『長野新聞』を調べたと....
京歴-653

 2021年12月15日 京都府立京都学・歴彩館  2023年02月22日

質問
豊臣秀吉の時代の鴨川で、三条と四条の間に中島があったか知りたい。三条西小橋がどこ....
回答
<中島について> ・川の間に陸地があるように書かれている図として『都名所図会を読....
MYG-REF-220230

 2023年01月14日 宮城県図書館  2023年02月18日

質問
『金成町史』にある「普賢堂城主小野寺弥四郎」を調べている。人物編で「武将,天正年....
回答
「小野寺弥四郎」について,下記資料を確認しましたが,「小野寺弥四郎」に関する詳し....
新県図-01508

 2020年02月12日 新潟県立図書館  2023年02月17日

質問
昭和29年頃の「長岡市新栄町2丁目」について 1.現在の町名地番を知りたい。また....
回答
1.現在の町名地番を知りたい。また当時の地図・写真等があるか。  当館所蔵資料を....
新県図-01492

 2019年10月14日 新潟県立図書館  2023年02月17日

質問
佐渡における江戸時代およびそれ以前の人口推移
回答
当館所蔵資料を確認したところ、(1)(2)の資料が見つかりました。 (1)『佐....
千県西-2022-0001

 2022年05月30日 千葉県立西部図書館  2023年02月05日

質問
 旧佐倉藩堀田家が明治10年代から20年代に現在の墨田区須崎に「七松園」という別....
回答
 「七松園」が堀田家の所有になる前のことについて、【資料1】には、「紅屋」という....
千県西-2022-0002

 2022年04月15日 千葉県立西部図書館  2023年02月05日

質問
 松戸市の北小金駅の近くに、小金降板交差点から水戸街道へ延びる「ハワイ通り」とい....
回答
 【資料1】~【資料3】によると、過去の「ハワイ通り」には棕櫚(シュロ)の並木が....
1 2 3 4 5 6 ... 74 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!