このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
質問者区分
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
1

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 20件中 1から 20件を表示
堺-2023-027

 2022年07月01日 堺市立中央図書館  2023年09月23日

質問
中国の名字について知りたい。
回答
『第三世界の姓名』によると、日本では一般的に氏名というが中国では姓名という。「名....
堺ー2023-057

 2021年07月06日 堺市立中央図書館  2023年09月23日

質問
武家の家訓を参考に書かれたという「女今川」を見たい。現代語訳もあるとよい。
回答
「女今川」について『日本国語大辞典 第3巻』(小学館/2001年刊)には「絵入り....
北ー1ー00027

 2020年06月28日 さいたま市立中央図書館  2021年03月25日

質問
鈴鏡(レイキョウ)というものが140枚くらい出土している。その全体、1枚1枚のこ....
回答
1.記述のあった市内所蔵資料を4点提供した。 『古鏡』(樋口隆康/著, 新潮社,....
相大-R2-001

 2020年08月07日 相模原市立相模大野図書館  2021年02月03日

質問
昭和天皇の玉音放送の全文がみたい。
回答
玉音放送で読まれたものは「終戦の詔書」「戦争終結の詔書」として下記の資料に全文が....
相大-R1-001

 2019年05月15日 相模原市立相模大野図書館  2020年10月02日

質問
『太平御覧』で「女媧 ジョカ」について書かれている巻を見たい。『中国学芸大事典....
回答
『太平御覧』第78巻皇王部三に「女媧氏」の項目があり、次の文があった。 「≪風俗....
相市-H30-9

 2018年08月14日 相模原市立図書館  2020年04月02日

質問
楽毅論の文章の内容が分かる資料を探している(漢文の書き下し文と、現代語訳が分かる....
回答
回答プロセス②~⑥の資料を提供した。
北ー1ー00017

 2019年08月31日 さいたま市立中央図書館  2020年03月27日

質問
田辺悟『人魚(ものと人間の文化史)』P.31に引用されている『正義』(漢書・律暦....
回答
『徂異記』(『説郛』巻第117-120,国会図書館古典籍資料室マイクロフィルム,....
千葉市中央164

 2019年06月29日 千葉市中央図書館  2019年10月01日

質問
後醍醐天皇は、上総国退耕庵に修行中の禅僧夢窓国師(夢窓疎石)を、京都に招聘するも....
回答
自館所蔵の資料を調査した結果、概ね以下の3点が理由として述べられており、それらの....
武蔵浦和-1-00098

 2018年11月14日 さいたま市立中央図書館  2019年09月22日

質問
後漢書に出てくる「盤根錯節(ばんこんさくせつ)にあらずんば何をもってか・・・」と....
回答
次の資料を提供した。 222.04『後漢書 第七冊 列伝五(巻四十四~巻五十三....
2019.8-7

  福岡市総合図書館  2019年09月06日

質問
以下の親族名称を知りたい。掲載された資料を紙媒体で紹介してほしい。 ・いとこ(父....
回答
・いとこの子:従姪、イトコチガイ(従兄弟違/従姉妹違)、チンバイトコ、従姪(いと....
千葉市中央146

 2018年02月02日 千葉市中央図書館  2018年07月27日

質問
「日本は世界の縮図である」という説について書かれた資料はあるか。
回答
下記資料に記載があった。 『出口王仁三郎の遺言』 p188 イラストも掲載され....
相市-H29-17

 2018年03月03日 相模原市立図書館  2018年06月20日

質問
古代中国(紀元前403~221年頃の戦国時代)の各国(地)で話されていた言語を知....
回答
回答プロセスのとおり資料を提供した。
中央-般-2018-0010

 2018年03月01日 広島市立中央図書館  2018年04月20日

質問
1910年代のイギリス貴族の使用人(例えば従者・下僕)の仕事の内容、一日のスケジ....
回答
1910年代に限定したイギリスの貴族の使用人について書かれている図書は見当たりま....
千葉市中央109

 2017年02月19日 千葉市中央図書館  2017年07月21日

質問
江戸時代に徳川吉宗が外国から象を呼んだときの、京都での様子を知りたい。
回答
参考資料1,2に記載あり。 享保14年4月26日に京都に到着し、28日には宮中に....
相大-H27-007

 2015年03月10日 相模原市立相模大野図書館  2016年07月05日

質問
徳川家康の遺訓を知りたい。
回答
「人の一生は重荷を負て遠き道をゆくがごとし、いそぐべからず。 不自由を常とおもへ....
相大-H26-031

 2014年09月13日 相模原市立相模大野図書館  2015年10月22日

質問
伺候席(しこうせき)について書かれたものをみたい。
回答
大名、諸役人が江戸城本丸に登城したときに詰める、家ごとに固定した部屋である。 大....
神戸図ー247

 2011年06月01日 神戸市立中央図書館  2012年09月05日

質問
中国の北宋時代(960~1130年頃)の商店街や商人について載っている本はないか....
回答
『東京夢華録 : 宋代の都市と生活』(平凡社ほか)は、北宋の首都の繁盛記。
相大-H21-0028

 2009年07月18日 相模原市立相模大野図書館  2010年05月03日

質問
本の朗読のため、次の四つの単語の正しい読みを調べ、その出典をあきらかにしたい。 ....
回答
回答プロセスの読みと出典を回答した。
相橋-H19-033

 2008年05月28日 相模原市立橋本図書館  2009年05月15日

質問
“長崎ちゃんぽん”について知りたい(由来など)。
回答
『長崎 南蛮文化のまちを歩こう』(請求記号:YA291)P198‐200に“チャ....
相橋-H19-012

 2007年10月26日 相模原市立橋本図書館  2007年12月14日

質問
外国人の名前には愛称があるが、その規則性・ルールを知りたい。 例えば、Ronal....
回答
R288『西欧人名知識事典』(E.C.スミス(他)/編著、荒竹出版、1984)P....
1

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!